♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

2月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★さわらのきのこ汁
  ★田舎汁
  ★五目煮豆
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆しめじ     長野
  ☆えのき     長野
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆さといも    八王子
  ☆しょうが    熊本
  ☆しいたけ    岩手
  ☆ごぼう     青森
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆とりにく    宮崎
  ☆さわら     韓国

なわとび週間3

1.2年生も皆、大縄の輪の中で上手に飛んでいきます。3年生は高学年に負けない速さと勢いで次々と飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間2

続いて学年別の長縄とびです。さすが6.5.4年生。8の字を描きながらどんどんつなげて飛んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間開始!

冬と言えば「なわとび」ですね。中休みには雨が降ってきたので、全員なわとびを持って体育館に集合です。6年生の呼び掛けと見本で、みんな一斉に準備運動と短縄に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

少し寒さが和らいだ週明けです。2月7日は開校記念日だったので、今日は校長先生が由木西小学校の歴史をスライドで紹介してくれました。明治時代初期の鑓水学校と正倫学校が由木西小の始まりです。旧校舎があった跡地入口には今も「由木西小学校」の文字が残ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽鑑賞教室

5.6年生目はソプラノの歌声とチェロの演奏を鑑賞しました。美しい歌声や響きのある弦の音色を真剣に聴き、最後は一緒に「旅立ちの日に」を二部合唱しました。とても素敵なひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★ごはん
  ★海鮮豆腐
  ★ピリ辛こんにゃく
  ★たまごとわかめのスープ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     宮城
  ☆にんじん   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆鶏卵     八王子
  ☆青梗菜    静岡
  ☆にんにく   青森
  ☆しょうが   熊本
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆むきえび   インドネシア
  ☆ほたて    北海道
  ☆ぶたにく   宮崎
  ☆とりにく   宮崎
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
たまごのおはなし
たまごは、体をつくるために必要な良質のたんぱく質が豊富です。たまごには、加熱すると固まる、泡立てると空気を抱え込んでしっかりとした泡になる(例・メレンゲ)「油」と「水・酢」を混ぜ合わせる(例・マヨネーズ)などの特徴があります。
今日は加熱して固める、たまごスープでいただきました。
溶き卵を入れる前に水溶き片栗粉でスープにとろみをつけています。たまごがふわふわの食感で固まります。
今日は雪で寒い1日。とろみのついたスープで体の中から温まりました。

由木西の雪景色2

「校庭の雪景色がきれいに見える所」と、5年生が教えてくれた場所から撮った由木西小の校庭です。用務主事さんたちが昇降口前の階段の雪かきをしてくれていました。昼過ぎにはかなり積もりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

由木西の雪景色

今シーズン初めての雪が朝から降り続く、由木西の風景です。中休みの時点で校庭も真っ白になりました。元気な3年生が一面雪景色の校庭に駆け出して行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木)山口県の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
 ★ご飯
 ★チキンチキンごぼう
 ★けんちょう汁
 ★れんこんの炒め物
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆大根    八王子
 ☆人参    八王子
 ☆長ねぎ   八王子
 ☆ごぼう   青森
 ☆蓮根    茨城
 ☆鶏肉    宮崎
 ☆こんにゃく 八王子
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 今日の給食では、郷土料理の「けんちよう」をアレンジして汁物にしました。「けんちょう」は、旬のだいこんを、豆腐と人参と一緒に煮た冬の家庭的な郷土料理です。
二枚目の写真は、たくさんの食材を入れています。三枚目の写真は、出来上がりです。
 チキンチキンごぼうは、鶏肉とこぼうをカラリと揚げ、甘辛のたれをからめました。子供たちもよく食べてくれました。

児童集会(保健体育委員会)

今日の集会は来週から始まる縄跳び週間に向けて、保健体育委員会が発表しました。BGMにのせて次々と縄跳び技や長縄を披露し、最後はそれぞれのChromBookを使って答える縄跳びクイズで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生小泉家屋敷見学

8日(水)の3・4時間目に、小泉家屋敷の見学に行きました。小泉家屋敷の作りや歴史等、とても丁寧に教えていただきました。
見た目は1階建てに見えますが実は3階建てとわかって、みんな驚いていました。蔵の中も特別に見せていただきました。質問にもわかりやすく答えていただき、昔の地域の暮らしの様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)うどのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★白身魚の三味焼き
  ★塩肉じゃが
  ★東京うどのきんぴら
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆うど      立川
  ☆にら      茨城
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆ほき      ニュージーランド

6年調理実習

今日の3.4時間目は6年生がカレーづくりの調理実習でした。さすが6年生、手際も良く美味しいカレーが出来ました。今日の実習を今後自宅やキャンプ等で生かしてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火)八王子こども屋台選手権献立

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
 ★俺の!八王子塩焼きそば
 ★白菜スープ
 ★果物
 ★牛乳
  【主な食材の産地】
 ☆小松菜  八王子
 ☆人参   八王子
 ☆白菜   八王子
 ☆玉ねぎ  北海道
 ☆もやし  栃木
 ☆にんにく 青森
 ☆レモン  愛媛
 ☆みかん  和歌山
 ☆豚肉   宮崎
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 昨年10月30日に「第4回八王子こども屋台選手権」が開催されました。八王子でとれた食材を使ってオリジナルメニューを考え、屋台で調理・販売するイベントです。
 今日の給食では、グランプリに輝いた「俺の!八王子塩焼きそば」を再現しました。八王子の小松菜・にんじん・を使いトッピングにはじゃがバターと刻み玉ねぎを乗せた塩焼きそばでボリュームも満点です。

2月6日(月)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★切り干しビビンバ
  ★中華風たまごとコーンのスープ
  ★手作りさかなナッツ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆こまつな    上柚木
  ☆にんじん    八王子
  ☆鶏卵      八王子
  ☆にんにく    青森
  ☆しょうが    熊本
  ☆もやし     栃木
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆ぶたにく    宮崎
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
アーモンドのおはなし
4000年以上も前から食べられていたという記録があるほど歴史のあるナッツです。
日本には、江戸時代にポルトガル人によってもたらされました。
香ばしくカリっとした歯ざわりが特徴で、お菓子や料理の材料として幅広く使われています。今日の給食では、手作りさかなナッツで食べました。
【作り方】
いりこ、細切りアーモンド、白いりごまを100度で30分から1時間オーブンで加熱します。(ご家庭で、少量を作る場合はフライパンで炒るのが作りやすいです。)次にタレを作ります。砂糖、しょうゆ、みりんを加熱します。(レンジで温めても作りやすいです。)
あとは、混ぜるだけ。粗熱がとれたところで、グラニュー糖を振りかけてよく混ぜたらできあがりです。
材料(4人分)
食べるいりこ・・・24g
アーモンド・・・・32g
ごま・・・・・・・8g
砂糖・・・・・・・大さじ1
しょうゆ・・・・・小さじ1
みりん・・・・・・小さじ1
グラニュー糖・・・小さじ2(なくてもよい)
加熱時間や調味料などはご家庭で調整してください。


5年調理実習

3.4時間目は家庭科室で5年生が調理実習の真っ最中。手順を確認しながら材料を丁寧にカットして…。この後何が出来たのでしょうか。5年生に聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

明日2月7日は由木西小の開校記念日です。今日の全校朝会では、かつて由木西小の卒業生だった先生から、色々と話を聞くことができました。その頃の由木西小はプールがなく、由木中央小までバスで行っていたこと、体育館もなく、卒業式などは取り外し可能な5.6年生の間の壁を無くして会場にしていたこと等、今では考えられないような学校生活だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南大沢音楽祭 由木西合唱団

毎朝校舎から聞こえる歌声、由木西小合唱団は今日、南大沢音楽祭でその成果を発表しました。今まで練習を積み重ねてきた子どもたちは、きれいな歌声とハーモニーで心をひとつにしながら5曲を歌いました。本当に素敵な演奏で、会場からたくさんのあたたかい拍手をいただいていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年わら細工

5.6時間目の5年生は講師の先生をお招きして、わら細工に挑戦しました。材料はもちろん自分たちで育てたお米を脱穀した時のわらです。
用務主事さんと一緒に、朝からわらを湿らせて細工しやすいようにするなど、手間をかけて仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連