学校HP「コロナウィルス関連」に随時情報を掲載します。

移動教室 第2日 講習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実習班とクラスで記念撮影。
プルークボーゲンのフォームもばっちり決まっています。


移動教室 第2日 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の実習が終わり、昼食です。3杯おかわりした生徒もいます。
休憩の後、クラスごとに写真を撮ります。

移動教室 第2日 講習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごい!みんな上手!

おおるり展

本日から、おおるり展が始まりました。
23日(月)まで、エスフォルタ・アリーナにて開催されます。

本校からも美術の時間に取組んだ、1年「ポスタリゼーション」、2年「かご編みをデザインした丸盆」、3年「金箔の効果を生かしたコラージュによる自画像」代表生徒の作品が展示されています。
画像1 画像1

移動教室 第2日 講習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい晴天、雄大な景色、雪山の自然を楽しみながら講習します。
インストラクターの指導のもと、初めての生徒もリフトに乗って滑ります。

移動教室 第2日 実習が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
実習が始まりました。昨日の夜に降った雪で、歩くたびにキュッと良い音がします。
天気も最高!良い実習になりそうです。

移動教室 第2日 朝食2

画像1 画像1
今日の朝食ベストオブ片付け賞

移動教室 第2日 朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
窓越しに雪景色を見ながらの朝食になりました。今日の実習への期待が膨らみます。

移動教室 第2日 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
昨晩、少し雪が降り、うっすらと積もっています。
天気も良く今日は良いコンディションで実習ができそうです。

移動教室 第1日 夕食後

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食が終りました。テーブルごとに片付けをしました。
綺麗にそろえあるテーブルに感動。

移動教室 第1日 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
給食が始まりました。
昼から帰り、お風呂に入って、部屋でゆっくりして、これから全員で夕食です。

移動教室 1日目 開校式

画像1 画像1 画像2 画像2
開校式を終え、
実習が始まりました。

宿につきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12時過ぎに宿に到着しました。
入舎式を終えて、今食事をしているところです。
雪は少なめで道路にはありませんでした。
天気はとても良いので楽しいスキー教室ができると思います。

東部湯の丸サービスエリアで2回目のトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
とてもいい天気です。
山の上に少し雪が見えてきました。
少しずつ寒くなっていく感じです。

高坂サービスエリアでトイレ休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
高坂サービスエリアでトイレ休憩中です。
とてもいい天気。少し寒いです。
みんな元気です。

移動教室 第1日 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を乗せたバスが菅平高原に向けて出発しました。これから3日間のスキー移動教室の始まりです。

小中一貫あいさつ運動

 「おはようございます!」青少対と協力して小中一貫で取組んでいるあいさつ運動。
 今朝は、中山小学校の児童の皆さんと先生方が本校の校門が来てくださいました。杉の沢会や学運協からの応援もいただき、冬空に元気なあいさつが響きました。
画像1 画像1

今年もよろしくお願いします

新学期が今日から始まりました。寒さが厳しいため、体育館でなく各教室をオンラインでつないで始業式を行いました。

「先輩として後輩の手本となれるよう」「学習・生活面でいっそう気を引き締めて」「受験に向けての心構え」など各学年代表生徒の言葉に私も背筋が伸びる思いがしました。

今年は「卯年」穏やかで安全、希望にあふれた年になりますように(^^)。今年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

2学期 終業式

今日は2学期最終登校日でした。体育館があまりに寒かったので、オンラインで校内を結んでもらい、生徒は教室で自分の席に座って終業式のお話を聞きました。各学年の生徒代表の言葉がとても素晴らしくて、2学期の充実ぶりが伺えました。校長からは自分の良さや強みを大切に、課題に対しては具体的な改善策をもって取り組もうという話をしました。

年末年始、感染症対策は油断なく、どうぞ健やかにお過ごしください。良い冬休みを!

↓ 写真は1年生が国語の授業で取組んだ本のポップコンテスト。力作ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 数学

2年生の数学の授業を参観しました。
二等辺三角形の定理について学び、角の二等分線や三角形の合同の証明などこれまでの学習を駆使して問題を解きます。「ね、すごいと思わない?」と先生。確かに、何もないところから二等辺三角形の性質を生かして問題が解けるなんて、スゴイです。私も数学の楽しさにちょっとだけ気づいた瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

PTA杉の沢

保護者向け通知

年間指導計画

コロナウィルス関連(教育委員会)

学校運営協議会

広報誌 はくさん