1年生セーフティ教室2

雨天時は、体育館での実施となるところでした。
やっぱり実際に体験した方がいいに決まっています!
みんなしっかりと学ぶことができました。
途中、ピーポ君の家の確認もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生セーフティ教室1

今日は、1年生が通学路を使い、正しい道路の歩き方などを学びました。
長池小学校の通学路は車道と歩道が分かれていて全体的に安全です。反面、それに慣れてしまい安全の意識が薄れてしまうことを心配しています。
はじめになぜ横断歩道を、手をあげて渡るのか、警察の方から子ども達に質問が出されました。子ども達から正解が出て、感心されていました。
南大沢警察署、安全協会、母の会の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 2

令和4年度 離任式を行いました。

感染症対策として、校庭で行いました。
それでも、実際に離任された教職員の皆様においでいただいて行うことができました。

子ども達もお手紙を読み、花束を渡すことができました。

懐かしい先生方をお会いすることができ、子ども達もとてもうれしそうでした。ただ、お別れが近づくと、涙してしまう子もいました。

離任される教職員の皆様、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式の様子1

令和4年度 離任式を行いました。

感染症対策として、校庭で行いました。
それでも、実際に離任された教職員の皆様においでいただいて行うことができました。

子ども達もお手紙を読み、花束を渡すことができました。

懐かしい先生方をお会いすることができ、子ども達もとてもうれしそうでした。ただ、お別れが近づくと、涙してしまう子もいました。

離任される教職員の皆様、今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回代表委員会

本日は月に1回の委員会活動がありました。
代表委員会では、長池小学校をよりよくするための話し合いが活発に行われていました。
子ども達が自分達の生活をよりよくするために自主的、自治的に意見交換をし、行動に移す活動は、とても大切なことです。
どの委員会でも同じような意識で子ども達が活動していて頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 グリンピースさやむき体験

今日の給食はグリンピースごはんです。
そのさやむきをしてくれたのが2年生です。
栄養士の田口さんから楽しく、そして、ためになるグリンピースの紙芝居を読んでいただき、さやむき体験をしました。
2年生に感謝しながら美味しくいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、給食スタート!

いよいよ1年生の給食がはじまりました。
そのお祝いにメニューにお赤飯が出ました。お吸い物にも桜が舞っています。
給食室の皆さん、ありがとうございます。
今後、食を通しても様々なことを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度はじめての避難訓練

今日は、今年度はじめての避難訓練がありました。
1年間、自分の命を自分で守る「本物の力」を身に付ける、を合言葉に真剣に訓練に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい一輪車

長池小学校に新しい一輪車が入りました!
本日の全校朝会で新しい一輪車が増えたことが松鵜先生から発表されました。
ながいけ会資源委員の皆様を中心に保護者の皆様が集めてくださったベルマーク運動で購入させていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 オンラインバージョン

今日は1年生を迎える会がありました。

オンラインでの1年生を迎える会となりました。

代表委員の児童が放送室よりオンライン配信、1年生やほかの学年は教室から参加しました。

1年生が答えられるようなクイズを出したり、皆で校歌を歌ったりと、楽しい時間を過ごすことができました。

1年生の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン 音楽集会

今週は音楽集会がありました。

感染対策等もあり、オンライン形式での音楽集会を行いました。

音楽の先生は、音楽室からピアノの伴奏、子ども達は、教室でオンライン配信に参加しました。

今回は、1年生も参加しての音楽集会。校歌を歌いました。

早く皆で集まり、集会ができるとよいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急地震速報のアラームの訓練

今日は、始業前の時間を使って、緊急地震速報のアラームが鳴った時にどう行動するかを学ぶ訓練を行いました。
副校長先生から、机の下に入る時には、机の脚を対角線で持つなど具体的に話がありました。
みんな真剣に取り組んでいて頼もしく感じました。
画像1 画像1

朝の1年生の教室

1年生の始業前の教室の様子です。

6年生のお兄さんお姉さんのサポートを受けながら、学校での習慣をがんばって身に付けていきます。

6年生にとっても、この時期、1年生の教室で過ごすことは最高学年としての自覚をもつ大切な時間となります。6年生、長池小学校のリーダーとしてよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめての下校

昨日の入学式での立派な態度は、今日の下校中の落ち着いた姿にも表れていました。

はりきっている分、疲れもあると思います。まずは後一日がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

新5年生も大活躍!

高学年の仲間入りをした新5年生。

今日は早速、入学式の片付けにはりきって取り組んでいました。

6年生とともに、長池小学校をリードしていく気持ちが伝わってきて頼もしさを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 入学式

令和4年 第26回入学式を行いました。

68名の新入生を迎え、令和4年度がスタートしました。

とってもかわいい1年生、一日も早く長池小学校に慣れてくださいね。

入学式には、在校生代表の6年生、歓迎の演奏を行ってくれた。

2年生、6年生もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度の始業式 担任の先生とお話

4月6日 始業式後、初めての学級指導、新しい担任の先生からお話を聞いています。

今日は入学式があるので、校庭で短時間の学級指導です。

「担任の先生はどんな先生かな?」そんな思いでお話をしっかり聞いています。

みんなで力を合わせ、よいクラス、よい学年をつくっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 始業式

4月6日 令和4年度の教育活動がスタートしました。

始業式の様子です。元気に登校した子供たち、「何組かな?」「先生は誰かな?」とそわそわしています。

校長先生のお話をしっかり聞いています。さすが長池小学校の子ども達です。

さぁ、令和4年度のスタートです。充実した学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度が始まりました

今日は4月4日、令和4年度が始まりました

校庭の桜も見事に咲いています。
今日は冷たい雨なので、6日の始業式、入学式まで桜が持つことを祈るばかりです。

さて、6日は始業式、入学式です。児童の皆さんと会えることを楽しみにしています。

元気に登校してくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

献立表

学校運営協議会便り

学校経営計画

令和5年度 長池小学校の各種取り組み