9月1日(木) それぞれの学年学級では その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 復習テストをしたり、席替えをしたり、学級での当番を決めたり、新しい教科書(下巻)をいただいたり…。夏休みの思い出ビンゴをしている学級もありました。みんな良いスタートがきれたかな?そうあってくれるとうれしいです。

9月1日(木) それぞれの学年学級では その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 復習テストをしたり、席替えをしたり、学級での当番を決めたり、新しい教科書(下巻)をいただいたり…。夏休みの思い出ビンゴをしている学級もありました。みんな良いスタートがきれたかな?そうあってくれるとうれしいです。

9月1日(木) 6年生 登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそれぞれ、様々な思いをもって今日この日を迎えました。こうやって登校できたこと、とってもうれしく思います。これから先生方と友達と一緒に、楽しい学級学年をつくっていきましょう。

9月1日(木) 5年生 登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそれぞれ、様々な思いをもって今日この日を迎えました。こうやって登校できたこと、とってもうれしく思います。これから先生方と友達と一緒に、楽しい学級学年をつくっていきましょう。

9月1日(木) 4年生 登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそれぞれ、様々な思いをもって今日この日を迎えました。こうやって登校できたこと、とってもうれしく思います。これから先生方と友達と一緒に、楽しい学級学年をつくっていきましょう。

9月1日(木) 3年生 登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそれぞれ、様々な思いをもって今日この日を迎えました。こうやって登校できたこと、とってもうれしく思います。これから先生方と友達と一緒に、楽しい学級学年をつくっていきましょう。

9月1日(木) 2年生 登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなそれぞれ、様々な思いをもって今日この日を迎えました。こうやって登校できたこと、とってもうれしく思います。これから先生方と友達と一緒に、楽しい学級学年をつくっていきましょう。

9月1日(木) 1年生 登校時の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなそれぞれ、様々な思いをもって今日この日を迎えました。こうやって登校できたこと、とってもうれしく思います。これから先生方と友達と一緒に、楽しい学級学年をつくっていきましょう。

9月1日(木) 2学期が始まりました 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からの話
 おはようございます。上壱分方小学校に皆さんが帰ってきました。昨日までの校舎内は皆さんがいないのでガランとしていて、とてもさみしく思いましたが、今日、こうやって、皆さんが学校に戻ってきて、本当の学校の姿になりました。先ほど、すべての学級も回ってきましたどの子も元気でとってもうれしかったです。また一緒に頑張っていきましょうね。
一学期の終業式の時、皆さんに、お話したことは、『規則正しい生活を心がけ、安全に、健康に、過ごしてください。ケガや事故、熱中症、そして感染症に十分注意してください』でした。今日、こうやって、皆さんの元気な姿を見ることができたので、意識して生活できたのだと思います。
また、今年の夏休みは、1年前、2年前とは違って、制限のない夏休みでした。そのため、お家の方々と様々なことができて、思い出に残る夏休みになったのではないでしょうか。皆さんから「こんなことしたよ」「あんなことしたよ」と話してくれると、うれしいです。
さあ、今日から2学期が始まります。この日をどんな気持ちで迎えたでしょうか。「やったー明日から学校だ!」という人もいれば、「あーいやだな、行きたくないな。」と思ってきた人もいると思います。皆さんの周りには、様々な思いをもった人がいるということを分かって、今日この日この一日を過ごしてください。
今日から9日(金)まで児童見守り週間としました。担任の先生や保健室の先生がきめ細かな健康観察や健康相談をします。また生活アンケートを行いますので、皆さんが困っていること、悩んでいること、不安に思っていることがあったら、お話ししてください。

9月のキャッチフレーズをお話しします。9月は「上壱小リスタート 新たな気持ちで再始動」です。そして、「自分たちで自分たちの生活を楽しく、より良くしていこう」という気持ちで取り組んでいほしいと思っています。1学期、皆さんは新しい環境の中で、先生との皆さんという関係を築いてきました。これからは、友達同士、横のつながりを大切にしながら、みんなでより良い学級、学校生活を作っていってほしいです。そのための再出発になります。
一学期から皆さんに伝えてきた大切にしてほしいこと「かんじる心」「みんななかよく」「いのちとからだ」引き続き意識しながら「楽しい学校生活を自分たちでつくっていってください。
楽しい学校生活を自分たちでつくっていくときに大切にしてほしい言葉はこれです。
『自分も良くて、みんなも良くて』 です。楽しさをみんなで感じるためには、一人一人のちょっとの『がまん』も必要なことです。がまんすることで、自分自身もきっと良くなる、成長できますよ。
さあ、みなさん、これから、先生の力を借りながら、学級のことをみんなで話し合って、みんなで取り組んで、今までより良い学級を作っていってください。ステキな学級がたくさんになれば、学校全体がもっともっとステキな学校になっていきます。
みんなの「自分を良くしていこう」、「学級を良くしていこう」という気持ちに期待しています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31