♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

11月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】 
  ★ガーリックチーズ
   トースト
  ★ポークビーンズ
  ★コールスローサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】 
  ☆にんじん  八王子
  ☆キャベツ  八王子
  ☆じゃがいも 北海道
  ☆玉ねぎ   北海道
  ☆マッシュルーム 茨城
  ☆豚肉    岩手

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 今日の、ポークビーンズは、大豆と豚肉と野菜
じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームを
材料としたトマト味の煮込み料理です。給食でも
大人気メニューです。




展覧会1

いよいよ始まりました!由木西小展覧会。今日は午前中が児童鑑賞、午後2時からが来賓、保護者等一般公開になっています。鑑賞時間によっては、「ワンダータイムが始まるよ」の歌とともに、暗くした会場に灯りがともり、ピアノ演奏を聴きながら鑑賞出来る「ワンダータイム」がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地上絵、由木西に現わる?

なにやら6年生が校庭でせっせと描いています。構想図を元に指示を出す人、相談しながらラインを引いていく人、全員が忙しそうに作業しています。これも展覧会の共同制作です。校庭の階段の上から見る地上絵をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会紹介集会

明日からいよいよ展覧会です。たくさんの作品をバックに各学年が制作にあたって頑張った事、見どころなどをオンラインで発表しました。いつもの体育館がいつもと違う華やかな空間に大変身。是非見にいらしてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★厚焼きたまご
  ★変わりきんぴら
  ★さつま汁
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     北海道
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆にら     茨城
  ☆ごぼう    青森
  ☆鶏卵     八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆さつま芋   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆えのき    長野
  ☆ぶたにく   岩手
  ☆とりにく   青森

4年生社会科見学9

全員無事に帰校しました。それぞれの見学地でしっかり学習し、由木西の代表として立派な態度で振る舞い、充実した社会科見学となりました。3つの訪問地のどこが1番良かったか聞いたところ、ダントツで水上バスでした。お土産話をたくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学8

東京タワーの展望台からは、都会の街並みを360度観察することができました。気がついたことをしっかりメモしていました。
ガラス張りの床では、覗き込んだり、恐る恐る立ったり、ジャンプしたり…様々な方法で高さを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学7

最後の目的地、東京タワーに到着しました。みんなはじめて登るので、ワクワクドキドキの気持ちだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学6

水上バスに乗って、臨海部を見学しました。埋め立て地の様子やコンテナが積み立てられた港、大きなクレーン、行き交う船、中央防波堤、台場、巨大な風車など、海からの景色を堪能しました。1時間近く東京湾をぐるっと見てまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学5

次は、水上バスに乗ります。雨も小降りになってきたので、外に出られるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学4

朝も早かったので、少し早めのお昼ご飯です。お腹ぺこぺこでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生社会科見学3

ミナトリエでは、港と江戸、東京の歴史について、模型や映像を見ながら学習しました。無料の双眼鏡でお台場周辺の様子を観察したり、タッチパネルを操作して、近くの施設をバーチャルで見学したり、あっという間に時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学2

渋滞してて時間がかかりましたが、無事に最初の目的地、ミナトリエに着きました!ビルの20階まで一気に上がって、これから見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科見学1

小雨の降る中ですが、予定通り、4年生が社会科見学へ出発しました。訪問地は、TOKYOミナトリエ、東京港(海上バス)、東京タワーです。安全第一で、楽しみながら勉強してきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

11月はふれあい月間です。困っている事、悩んでいる事があったら、近くの大人、友だちなど話しやすい人に話すようにし、自分でためこまないようにしましょうと言う話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

由木西レンジャー(落ち葉集め)

暖かい日差しの午後、全校児童で由木西レンジャーの活動を行いました。落ち葉で作った堆肥をポットに入れ、サクラ草の苗を植えました。日当たりの良い昇降口に並べてあります。水やりも忘れずしたいですね。その後、校内の落ち葉を拾ったり花壇の整備を行い、学校を綺麗にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(金)郷土料理 愛媛県

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★しょうゆごはん
  ★せんざんぎ
  ★麦みその味噌汁
  ★みかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     長野
  ☆にんじん   八王子
  ☆しめじ    長野
  ☆しょうが   八王子
  ☆さといも   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆とりにく   青森
  ☆ごぼう    青森
  ☆れんこん   茨城
  ☆にんにく   青森
  ☆みかん    和歌山

5年生 調理実習

「明日は調理実習なんだよ」と教えてくれた5年生、前日から楽しみにしていました。
「このくらいの火加減でいいのかな?」立ち上る湯気に「あったか〜い!」みんなで作る栗ご飯と、煮干しから出汁を取った大根、油揚げ、ネギの味噌汁はきっと絶品ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会の準備中

1時間目は、全校で展覧会の準備です。立体作品を展示するための台を設置しました。みんな一生懸命働いていて、自分の学年以外の仕事も積極的に手伝っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年発表集会

先日、3年生は農園見学で高麗さんの畑を見学させていただきました。その時に学んだ事をそれぞれがまとめ、今朝のオンライン集会で全校の皆に伝えました。校庭と同じ位の広さの農園で小松菜、大根、なす他、色々な野菜をつくっているそうです。高麗さんがなぜ農業を始めたか?などクイズコーナーもありました。ヒントは3年生の教室廊下の壁新聞を見てみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/20 卒業式予行  会場準備・清掃4h345年
3/21 春分の日
3/22 卒業式練習7 給食終  由木西レンジャー(カタクリの森観察会1時間) いじめ対策委
3/23 卒業式
3/24 修了式   入学式練習3  いじめ体罰防止・服務研修
3/26 春季休業日始

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連