今日のできごと

先生たちも勉強しています

子供たちが夏休みの間、先生たちは勉強をしています。

柏木小学校学校運営協議会会長で、臨床心理士でいらっしゃる井川先生を講師にお呼びして、子供や保護者に対して、またわが子に対して、あるいは教職員同士が、どのように関りをもったらよいか、ヒントになるお話をうかがいました。保幼小連携の活動として、由木あすなろ保育園の先生も参加しました。由木あすなろ保育園の園長先生からは、保育園での指導が、どのように小学校の指導につながっていくか、お話をしていただきました。

このほか、大学や他の小学校に行ったり、オンラインで勉強したりしている先生たちもいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み 図書の貸し出し

25・26日は図書の貸し出しを行っています。読書をしたり、借りに来たりしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

柏木会 夏まつり2

児童が入れ替わるたびに道具の消毒を行っていました。ゲームが終わるとお菓子や鉛筆をもらうことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

柏木会 夏まつり

柏木会主催の夏まつりを体育館で行いました。
8〜9割の児童が参加しました。密になることが予想された工作は急きょ中止になりましたが、ゲームは楽しく、大盛況でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期 終業式

Googleのmeet機能を使い、オンラインで終業式を行いました。校長からは体の大事な部分の話をし、2年生が児童代表の言葉を述べました。生活指導主任からは夏休みの安全な過ごし方について、火の扱い、お金の使い方、水の事故、不審者、交通事故に気を付けるよう話をしました。
安全に、そしてたくさんの体験を積み、有意義な夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
種もみをまいた直後    発芽のようす   大きく育ちました
  6月3日        6月22日      7月19日

特別支援理解教育

1年生と3年生の学級で、特別支援理解教育を行いました。南大沢小学校のみずきの教室の先生が授業をしました。「どこへいったかな?」は、紙コップに隠された赤いボールの行方を当てるゲームです。耳よりも目からの情報を捉えるほうが得意だという子もいました。
授業の最後に、自分の中にいる「にじいろなこどもたち」を見つける作業に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダンスクラブ 発表

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに体育館で、練習した「惑星ループ」のダンスを披露しました。雨だったこともあり、多くの子供たちが見に来て応援していました。短い時間でしたが、盛り上がりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災の避難訓練を行いました。雨のため、廊下までの避難となりました。火災を防ぐために、学校や家でどんなことに気を付けたらよいか、話をしました。

5年生 ゆで卵をつくろう

家庭科の調理実習を行いました。使用する食器も洗いました。ちょっと、おっかなびっくりです。じょうずにできたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2

13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は振替休日だった6年生は、今日は登校です。今日の給食メニューは、「カレー」。6年生は、この5日間で3回カレーを食べました。でも今日は、柏木小学校産ジャガイモの入ったスペシャルな夏野菜カレーでした。
1年生も上手にゆでとうもろこしを食べました。

6年生 移動教室27

無事、学校に到着しました。予定よりもだいぶ早い到着でした。閉校式を行い、解散しました。保護者の方のお迎えもありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 移動教室26

お土産を買い、バスは13時25分に江戸村を出発しました。
画像1 画像1

6年生 移動教室25

江戸村での昼食です。「いただきます」
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 移動教室24

日光江戸村に到着し、班行動を開始しました。今朝まで過ごしていた湯元とは異なり、気温が少し高く、暑く感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 移動教室23

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を行い、宿舎の方にお礼を伝えました。この後、宿舎を出発して日光江戸村に向かいます。

6年生 移動教室22(3日目)

おはようございます。
今朝も全員元気に朝会(朝の体操)をしました。天気もよく、昨日より気温が高いです。

朝食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 移動教室21

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も室長会議で、7人の室長たちは自分たちの課題について報告し合いました。昨日できなかったことが、今日は改善されたものもありました。室長や班長たちは、明日もう一日、力を発揮します。
自由時間は、部屋でカードゲームをして過ごしています。

今日はハイキングでたくさん歩きました。すでに就寝準備は終わっていて、21時30分には消灯します。
これで、今日の報告を終わります。

6年生 移動教室20

ごはんのおかわりは、12人でした。子供たちは、丼用の器ですが、よく食べます。
またまた、完食です。
画像1 画像1

6年生 移動教室19

夕食です。「いただきます」
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 朝会 給食終了
1〜4年午後カット
5・6年卒業式予行
3/21 春分の日
3/22 特別時程
卒業式前日準備
3/23 卒業式
3/24 修了式 特別時程

予定表

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

教育課程

保健だより

学校経営計画

学校外部評価

いじめにおける基本的な考え方

登校許可連絡カード

体罰防止に向けた取り組み

教育委員会より

図工だより

スクールカウンセラーだより