1月21日4の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の1,2時間目は学校公開でした。
多くの保護者の皆様に参観していただきました。
ありがとうございました。
4の1は音楽の授業でした。
合奏「聖者の行進」を練習していました。

家庭科の学習の様子(5年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習で、お茶を入れました。コンロに火をつけること、薬缶で湯を沸かすこと、急須でお茶を入れること…。初めて経験する児童も多く、どきどきしながら取り組む様子が見られました。

1月20日(金) 中休みの様子(5年2組)

画像1 画像1
クラスレク係が企画してくれて、中休みに号車対抗借り物競争を行いました。係の人たち、ありがとう!!

1月19日たてわり班活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のたてわり班活動で6年生はリーダー
終了です。今までみんなを楽しませてくれて
ありがとうございます。次からは5年生が
リーダーになって企画してくれます。
これからよろしくお願いします。

1月19日たてわり班活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭では各班がゲームをして楽しんで
いました。思い切り校庭を走り回って
いました。

1月19日たてわり班活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では「なんでもバスケット」や「ハンカチ
落とし」「王様だ〜れだ」などのゲームを
楽しそうに行っていました。

1月19日たてわり班活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休みはたてわり班活動です。
今回は、活動場所を校庭と教室に半分に
分けて行いました。

1月19日児童集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんのお宝が集まってようです。どこが
一番集めたかは、集会委員さんが集計して
明日発表してくれるそうです。楽しみですね。

1月19日児童集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めたお宝は学年の先生のところに
持っていきます。お宝を求めて、
広い校庭を走り回っています。寒さなんて
吹き飛んでしまいますね。

1月19日児童集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お宝は色画用紙です。さっそく、お宝をゲット
する子がたくさんいました。

1月19日児童集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集会委員による児童集会です。
宝探しゲームです。集会委員からルールの
説明があり、校庭中にちらばった宝を
みんなで探します。

1月17日校内書き初め展6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は「初春の空」です。一文字一文字
丁寧に、それでいて、勢いのある字が
多くありました。よく頑張りました。

1月17日校内書き初め展5年

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「光る大地」です。ひらがなの
「る」は特に難しいです。全体の
バランスも考えながら、上手に
書いていました。

1月17日校内書き初め展4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「元気な子」です。
バランスをとるのが難しいですね。
元気な字が多くて、見ていて気持ちが良いです。

1月17日校内書き初め展3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると毛筆になります。
「お正月」をのびのびと書いています。
とめやはらいに気をつけて書きました。

1月17日校内書き初め展2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も硬筆です。一文字一文字の
形にこだわって、上手に書いている子が
多いです。よく頑張っています。

5年2組 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の作品が、だんだんと形になってきました。みんな器用に針金を扱って、思い思いの作品を作り上げていきます。

1月17日校内書き初め展1年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から校内書き初め展が始まりました。
1年生は初めての書き初めです。硬筆です。
丁寧に丁寧に書いている様子がよく分かります。

1年生発育測定

 1年生の発育測定と、絵本「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご」の読み聞かせと講話がありました。
 1年生も楽しみながら健康なうんちを学ぶことができました。運動をして、水分をとって、野菜もしっかりとよく噛んで食べて、健康なうんちを目指しましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組 図工の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 針金を曲げたり丸めたりして、何ができるでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/20 給食(終) 卒業式予行
3/21 春分の日
3/22 大掃除 会場準備(5)
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届