1月25日5の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思いをどんどん広げていきます。もうすでに
頭の中にイメージが固まっている子もいれば、
針金にさわりながら発想を広げている子もいます。

1月25日5の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の授業で、針金のつなぎ方や、いろいろな
形の作り方を学んでいます。たくさんの種類の
針金や道具も用意してあります。あとは
自分の思いを表現するかです。

1月25日5の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業です。針金でできた「ためし種」を
植えると、そこから針金がニョキニョキと
生えて伸びてきました。みんなはどんな針金を
育てていく?という授業でした。

1月25日6年理科見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短時間でしたが、科学を学び、
寒い中を学校まで帰りました。地面が
凍っていなくてよかったです。
6年生は寒さなんてへっちゃらといった
感じで元気いっぱいです。

1月25日6年理科見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を使って科学の仕組みを学べる
良い機会となりした。夢中になっていました。

1月25日6年理科見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プラネタリウムのあとは、ゆっくり
科学で遊びました。様々なものがあります。

1月25日6年理科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
プラネタリウムでは、月と太陽について
学びました。学校出学習したことのまとめ
です。映像で詳しく解説してくれるので、
学んだことがしっかり確認できしました。
せっかくのプラネタリウムです。星座の観察も
しっかり行いました。いつ見てもきれいです。

1月25日6年理科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は理科見学でサイエンスドームに行きました。
とても寒い日でしたが、みんなで歩いて向かいました。

1月24日おおるり展

画像1 画像1
画像2 画像2
先週、おおるり展がエスフォルタアリーナで
開催されました。私も日曜日に行ったのですが、
たくさんの人が鑑賞していまして、賑わっていました。
清水小も図工と書写の作品を出品しました。
どの作品も力作で上手でした。
明日は、寒気がやってくるようです。登校途中、
道路の凍結も心配されます。くれぐれも、きをつけて
登校するように声かけをお願いします。

喫煙防止教室

画像1 画像1
1月21日(土)3時間目、学年で喫煙防止教室を行いました。薬剤師の方に講師をしていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いて、煙草の害について学んでいました。

1・2時間目は、お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。また、オンラインでの道徳の授業参観にも、御参加ありがとうございました。

1月21日3年生養蚕の授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生はこれから、まゆから糸を
とります。命をいただいて糸を
とるわけです。

1月21日3年生養蚕の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなも様々な疑問をもっていたようで、
緊張しながらも、一生懸命質問をして
いました。

1月21日3年生養蚕の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カイコの育て方や、絹製品のこと、
養蚕農家のことなど、様々なことを
楽しく教えてくれました。3年生も
興味津々で、夢中になって聞いていました。

1月21日3年生養蚕の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都で唯一の養蚕農家の方を
ゲストティーチャーとしてお呼びし、
養蚕のお話をしてもらいました。

1月21日道徳授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じっくり悩み、友達の考えも聞きながら、
自分なりの考えをもつことは、とても大切です。

1月21日道徳授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もしかしたら、道徳の授業中には答えが
出ないかもしれません。同じような場面に
出会ったときに、授業のことを思い出して
自分なりの考えがもてれば良いと思います。

1月21日道徳授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いを行っていくと、だんだんと
自分の考えもまとまっていきます。
逆に悩んでしまうこともあります。

1月21日道徳授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材文を読んで、主人公の気持ちになって
考えたり、友達の意見をよく聞いたりしていました。

1月21日道徳授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目は道徳授業公開でした。
今回はオンライン配信での公開となりました。
各クラス、主題にそって授業を進めていました。

1月21日4の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各パートに分かれて、子供たち同士で
教え合っていました。打楽器はリズムを
正確に刻むのが難しそうですね。
楽しい曲なので、今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/20 給食(終) 卒業式予行
3/21 春分の日
3/22 大掃除 会場準備(5)
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届