上柚木小の日々

5年 保幼小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣保育園の年長組さんが来てくれました。
5年生は小学校の1日をスライドで紹介したり、校内探検をしたりしておもてなしをしました。じゃんけんゲームもとても盛り上がりました。

2月28日 上柚木小学校の春です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日の暖かさが心地よくなってきました。明日から3月です。校庭の樹木の蕾も目立つようになりました。スイセンの花も黄色くきれいに咲いています。上柚木小学校にも本格的な春がやってきました。

2月27日(金) 1年生のみなさんへ

きょうの5じかん目は、学年ぎょうじでした。こころのうんどうかいは、どうでしたか。ぜひ、お子さんに、かんそうをきいてみてください。

学年行事、保護者会に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日(金) 1年生のみなさんへ

きょうも、ひばりのぎんしょうのごうかくしょうをもらえたお友だちがいました。おめでとうございます。みんなもがんばりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/24(金)1年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
せんしゅう、こんしゅうと音どくのしゅくだいが「ひばり」でしたね。
このチャンスに、ぎんしょうまで22こ、がんばった人もいましたね。
おめでとう!!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では表彰をしました。
地域のバスケットボールチームで活躍した児童と、八王子市本のポップコンテストの入賞者です。
校長先生に表彰状をもらい、拍手をもらいました。

星空観望会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子天文同好会の方々のご協力で、星空観望会を行いました。
あいにくの曇り空で星が見られなかったので、こども科学館の館長さんに星の話をしていただきました。
最後は外に出て望遠鏡を見せていただきました。なかなか見られない大きな望遠鏡に驚きました。
その頃には薄っすらと月が顔を出したり隠れたり…
次の機会にはスッキリ晴れることを願って終わりました。

4年総合「バリアフリー探検隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が福祉学習の一環として、自分たちが住む町がやさしい町になったいるか調べに行きました。
車椅子やベビーカーも借りて、実際に押しながら歩いてみます。
複数のコースに分かれるので、保護者の方々にもお手伝いいただきました。

4年総合「バリアフリー探検隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が福祉学習の一環として、自分たちが住む町がやさしい町になったいるか調べに行きました。
車椅子やベビーカーも借りて、実際に押しながら歩いてみます。
複数のコースに分かれるので、保護者の方々にもお手伝いいただきました。

2月22日(水)1年生のみなさんへ

こんしゅうも、ひばりをごうかくしたおともだちがふえています。金しょうごうかく、おめでとうございます!!がんばりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/20(月)1年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここのところ、みんなのひばりのやる気が上がってきています。
きょうはせんしゅうごうかくした人をしょうかいします。
ぞくぞくふえていますね。あと1か月、さいごまでがんばろう!

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆
・ごまごはん
・わかさぎ甘酢
・ひじきの炒め煮
・呉汁
・牛乳

 今日は、冬が旬の魚、わかさぎを天ぷらにして甘酢をからめていただきました。
 海で育ち、川に戻ってくるわかさぎと、湖で育つわかさぎがいます。骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、強い骨を作ります。

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆
・わかめごはん
・厚焼きたまご
・さつま汁
・じゃこキャベツ
・牛乳

 今日の厚焼きたまごは旬の食材の長ねぎがたっぷりです。ねぎには、大きく分けて、根元の白い部分を食べる「根深ねぎ」と、葉の部分を食べる「葉ねぎ」があります。一般的にながねぎと呼ばれるのは、根深ねぎのことです。生で食べると辛みがありますが、煮込むと甘くとろりとした口当たりになります。今日のたまご焼きもよく炒めた長ねぎとニラを調味して加えました。

2月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・スパゲティーミートソース
・わかめとえのきのスープ
・柚子のカップケーキ
・牛乳

 
 今日のケーキに使った「ゆずジャム」は、八王子市の調理員さんがゆずを収穫し、たねと果肉と皮とを分けて、砂糖を加えて煮て、手作りしました。
 ゆずは、八王子市小津町の小津倶楽部さんが大切に育てたゆずです。収穫した量は約5000個(重さ170Kg)です。八王子の子どもたちのために力を尽くしてくださいました。

 

2月21日 第2回長なわ記録会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
さすが6年生です。担任が声をかけなくとも自分たちで声を掛け合い、集中して取り組んでいました。2クラスともに300回を超えました。3分間ノーミスでつなぎました。これって凄いことです。気持ちも技能もひとつになった成果です。

2月21日 第2回長なわ記録会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
練習中から真剣そのもの。高学年になると縄のスピードが違います。声を合わせてリズムのよく跳んでいます。さあ、記録は伸びたかな。

2月21日 第2回長なわ記録会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の時から真剣です。「はい、はい、はい」と縄の回転に合わせて声を掛け合って跳びました。終わった後は喜びに溢れた笑顔のハイタッチが印象的でした。

2月21日 第2回長なわ記録会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
『「楽しくやる」が目標です。』記録は気にしていなくても真剣に跳んでいました。真剣にやることが『楽しい』と感じるのが素敵ですね。

2月21日 第2回長なわ記録会 1年生 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わった後の大歓声。どんな記録が出たのかな。

2月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・麦入りごまごはん
・ぶりの照り焼き
・みぞれ汁
・五色和え
・牛乳

 今日は、八王子産の旬の大根をたっぷり使って、みぞれ汁を作りました。おろした大根を最後に入れて加熱します。大根の食感と風味が感じられ、体も温まる献立です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31