10月4日(火) 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ローマ字の学習です。今までのようにワークブックで書いて覚えることにも取り組んでいますが、学習用端末を利用した学習にも取り組んでいます。どちらの方法を使っても、ローマ字をしっかりと覚えられればオーケー!!頑張って身に付けてください。

10月4日(火) 5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からぐんぐんタイムが帰りの会の後になったので、5校時は掃除の後、すぐに始まりました。
5年生の算数では、「平均」を利用した問題に取り組んでいました。様々な場面で、平均って使われますね。しっかりと自分のものにしましょう。

10月4日(火) 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時計の学習です。一人一人、小さな時計をもって、先生が黒板に示した通りに動かして時刻を読みます。初めは、何時から。その後、何時半というように読める時刻の幅を広げていきます。

10月4日(火) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。加えて、4年生の起震車体験を行いました。皆さんも様々なイベントでご覧になったことがあるかもしれません。

 先日も夜間に大きな地震(震度5弱)があったばかりです。大きな地震とはどんなものなのか、体験を通して学びました。いつ大きな地震が起きてもあわてず、訓練と同じように対処できるように準備しておきましょう。

10月4日(火) 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地震を想定した避難訓練を実施しました。加えて、4年生の起震車体験を行いました。皆さんも様々なイベントでご覧になったことがあるかもしれません。

 先日も夜間に大きな地震(震度5弱)があったばかりです。大きな地震とはどんなものなのか、体験を通して学びました。いつ大きな地震が起きてもあわてず、訓練と同じように対処できるように準備しておきましょう。

10月4日(火) ことばの教室 秋の季節です。

画像1 画像1
 10月に入り、秋めいた気候になってきました。過ごしやすくなり勉強やスポーツに集中できる季節です。秋に運動会を開催する学校から来ている子供たちから話を聞くと、それぞれ運動会での役割や演技の練習などを頑張っている様子です。当日は全力を尽くして欲しいと思います。
 ことばの教室の廊下の壁面には、子供たちが作ったハロウィンの作品が飾られはじめています。10月31日には飾りでいっぱいになることと思います。今から楽しみです。

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月4日(火)の給食☆

・麦ごはん
・きんめだい干物
・じゃがいものきんぴら
・沢煮椀
・牛乳

本日の「きんめだいの干物」は姉妹都市である
小田原市の干物です。
立派なきんめだいが届きました!

10月3日(月) 学習用端末を利用した連絡に変更します

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から、明日の時間割、宿題、持ち物等の連絡は、学習用端末を使った方法に切り替えました。持ち帰ってクラスルームを開いてください。そうすると担任の先生からの連絡が入っています。
保護者の方々も一緒にご確認ください。よろしくお願いいたします。

10月3日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 今月のキャッチフレーズは「秋本番、頭も心も体も伸びざかり」です。令和4年度も後半になり、学習、生活、運動など自分自身をパワーアップさせる時期です。気候的にも過ごしやすくどんなことをするにも集中して取り組めます。努力を惜しまず、一人一人が「実りの秋」となるよう取り組んでいきましょう。

10月3日(月) 今月の目標

画像1 画像1
 スクールサポートスタッフの方が作ってくださいました。子供たちにとって、自分にできることは何だろうとスクールサポートスタッフの方が考え、実行してくださいました。そういう気持ちが本当にうれしく思いました。
 上壱分方小学校の皆さん、みんなのために、自分自身の力や良さを発揮することはとても素晴らしいことですよ。自分にできる何かを見つけて、すすんで取り組んでみましょう。

10月3日(月) 10月になりました

画像1 画像1
 空を見上げると秋の空でした。季節はどんどん進んでいます。
 上壱分方小学校も本日より少々アップデート。ぐんぐんタイムの設定変更、クラスルームを使った連絡など、皆さんができるだけ学習に集中して取り組めるように工夫しました。

上壱分方小学校の皆さんは、何かアップデートしたことはありますか?

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月3日(月)の給食☆

・ごはん
・夕焼け小焼き
・ごまあえ
・洋風みそ汁
・牛乳

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員、無事に下山しました。帰りはリフトを使いました。みんな満足そうないい表情をしています。

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当タイムです。みんなお腹がすきました。もみじ台で食べました。お家の方々が作ってくださったお弁当をいい顔で食べていました。
偶然ですが、持ってきたフルーツが3人とも一緒!こんなこともあるんですね。

 この場に居合わせた方々から、とってもいい子たちですねとお褒めの言葉をいただきました。私もうれしかったです。

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月下旬とは思えないくらい暑い日となりました。途中で休憩して水分補給は欠かせません。

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本遺産となった高尾山。「霊気満山」と書いてある門をくぐります。

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の景色で、写真を一枚。

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 やっぱり登山はきつい!でもみんなで登れば楽しく、頑張れる!

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふもとからケーブルカー乗り場まではグループ行動です。みんなで声を掛け合って一生懸命登ります。

9月30日(金) 4年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふもとからケーブルカー乗り場まではグループ行動です。みんなで声を掛け合って一生懸命登ります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31