12月23日2学期終業式 5

画像1 画像1
生活指導の野牧先生からは、「けんこう金メダル」についてのお話でした。「けんこうに」「こうつうあんぜんに」「お金のつかい方に」気を付けて、です。

12月23日2学期終業式 4

画像1 画像1
日記をつけるということは、言葉の力をつかって、自分の練習や頑張りを整理することです。ぜひ、自分の思いを日記などで言葉に残し、考えを整理することを冬休みの一行日記から取り組んでみましょう。

12月23日2学期終業式 3

画像1 画像1
中村選手の次は、本田選手やフィギュアスケートの羽生選手と続くきます。共通していることは、日記をつけて毎日の練習を振り返っていることだそうです。

12月23日2学期終業式 2

画像1 画像1
歌手のレディ ガガさんの次は、サッカーの中村選手でした。

12月23日2学期終業式 1

画像1 画像1
12月23日は、楢原小2学期終業式でした。1年生代表児童の2学期に頑張ったこと、3学期に頑張りたいことの素晴らしい発表がありました。その後の校長先生のお話は、何人かの有名人の写真が紹介されて始まりました。

4年生「グラマ」体験学習 6

画像1 画像1
この4年生「グラマ」体験学習のために、視覚障がいのある方5名と車椅子の方1名、そして補助者の方々に御参会いただきました。多くの皆様の御協力に感謝します。ありがとうございました。

4年生「グラマ」体験学習 5

画像1 画像1
このボードゲーム「グラマ」は、ビーインドプロジェクトの皆さんが考案したものです。なので、指導や進行はお手のものです。

4年生「グラマ」体験学習 4

画像1 画像1
4方向の天秤を感じた重さを伝え合うことで、釣り合うようにする。そのためのコミュニケーションを工夫するのが、「グラマ」です。

4年生「グラマ」体験学習 3

画像1 画像1
「グラマ」 体験学習のために来校してくださった視覚障がいのある方と、自然にコミュニケーションできます。

4年生「グラマ」体験学習 2

画像1 画像1
「グラマ」 は、視覚障がいのある方とない人が一緒に楽しめるボードゲームです。

4年生「グラマ」体験学習 1

画像1 画像1
12月21日に4年生は、「グラマ」 体験学習をしました。福祉活動サークル「ビーラインドプロジェクト」の皆さんが、プロデュースしてくださいました。

楢原小の冬 7

画像1 画像1
体育館を利用する団体の方たちも、「明るくていいね。」と、喜んでいました。24日まで灯ります。

楢原小の冬 6

画像1 画像1
PTAパパサンズによるイルミネーションです。学童クラブの子供たちが、「暗くなったから見に行こう!」と、誘いあっていました。

楢原小の冬 5

画像1 画像1
踊り場ディスプレイはどれも素敵なので、いくつか紹介します。

楢原小の冬 4

画像1 画像1
踊り場のディスプレイは、学校サポーターさんの手づくりです。全てオリジナルの一点ものです。

楢原小の冬 3

画像1 画像1
楢原小校内の季節を彩る、踊り場のディスプレイです。ハロウィンが終わった頃からクリスマスバージョンでした。

楢原小の冬 2

画像1 画像1
校庭に行くと、黄金色だった銀杏が葉を落としていました。寒々しいです。

楢原小の冬 1

画像1 画像1
12月20日この日は、今季一番の寒さでした。楢原小は、冬本番です。寒さ厳しいのでプールを見に行くと、氷が張っていました。

12月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ハヤシライス
・フレンチサラダ
・桑都カップケーキ
・牛乳

今日はクリスマスメニューでした。
カップケーキには八王子産の桑の葉パウダーを使用して
緑色にしています。
イチゴも使い、赤と緑でクリスマスカラーのカップケーキにしました。

今日で2学期最後の給食です!
冬休み中もしっかり食べて寝て、健康に過ごしてください。



12月21日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのゆずみそ焼き
・かぼちゃのみそすいとん
・南蛮キャベツ
・牛乳

明日は冬至です。
ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べたりして、
風邪をひかない元気な体になりましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価