3月6日(月)の給食

画像1 画像1
・もちきびごはん
・焼きししゃも
・新じゃがのピリ辛煮
・磯香和え
・くだもの(でこぽん)
・牛乳

新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。
収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。
また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。

梅が満開の楢原小 3

画像1 画像1
神社門に向かって左側には、ひっそりと2本の梅の木が咲いていました。梅の木が春を告げると、もうすぐ年度末です。

梅が満開の楢原小 2

画像1 画像1
神社門に向かって右には色鮮やかに紅梅が満開です。写真を撮るためにじっくり見てみると、かなり変わった枝ぶりでした。

梅が満開の楢原小 1

画像1 画像1
正門を入ってすぐ左にある梅の花は、満開になっています。記念碑を飾るように咲いています。

3月3日(金)の給食

画像1 画像1
・ちらしずし
・かきたまじる
・ひなまつり白玉
・牛乳

今日はひなまつりです。
白玉の色は。赤はいちご、緑は抹茶で色づけています。

3月2日(木)の給食

画像1 画像1
・ビビンバ
・チンゲンサイスープ
・まめナッツ黒糖
・牛乳


3月1日(水)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚のねぎ塩焼き
・豆腐と根菜のみそしる
・五目煮豆
・くだもの(いちご)
・牛乳

いちごは静岡県産の紅ほっぺです。
大きくて甘いいちごでした。

いよいよ3月になり、給食も残り1か月となりました。
たくさん食べて、元気に3学期を過ごしましょう!

6年生を送る会 13

画像1 画像1
卒業まで後15日です。一日一日が、貴重品です。

6年生を送る会 12

画像1 画像1
6年生を送る会が終わりました。6年生の退場です。5年生のリコーダーと 中学校 の花のアーチで送られました。

6年生を送る会 11

画像1 画像1
佐藤校長先生から「流石6年生は、素晴らしい態度と演奏でした。他の学年の皆さんも素晴らしい出し物や言葉、そして司会でした。」と、子供たちにお褒めの言葉がありました。

6年生を送る会 10

画像1 画像1
合奏後の、6年生代表の言葉も立派でした。6年生全員での「ありがとうございました!」に、会場がしんみりするくらいでした。

6年生を送る会 9

画像1 画像1
6年生からのお礼の出し物は、アニメ映画ワンピースから『新時代』の合奏でした。テンポのよく迫力のある合奏は、流石6年生でした。

6年生を送る会 8

画像1 画像1
5年生の最後は、6年生が『エルコスの祈り』で歌った『語り合おう」』の合唱です。会場は、感動でいっぱいになりました。

6年生を送る会 7

画像1 画像1
5年生は、6年生が学芸会で演じた『エルコスの祈り』をアレンジして感謝を伝えました。6年生は、驚きながら大いに笑い楽しんでいました。

6年生を送る会 6

画像1 画像1
4年生は、『6年生クイズ』です。6年生からアンケートをとってクイズをつくり、出題しました。6年生も「ええ〜っ!」と、驚き楽しんでいました。

6年生を送る会 5

画像1 画像1
3年生は、6年生が運動会で踊ったダンス『青と夏』で、感謝の気持ちを表しました。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
2年生は、6年生に長縄をチャレンジしました。やはり6年生の勝ちでしたが、いい勝負でした。その後、感謝の歌を歌いました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
1年生の出し物は、ダンスと歌でした。6年生から、「かわいい!」と、声がでました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
1年生と一緒に、花のアーチをくぐって6年生が入場しました。

6年生を送る会 1

画像1 画像1
今日は、楢原小の最高学年として一年間頑張った6年生に、お礼を伝える「6年生を送る会」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価