児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」3

画像1 画像1
3人くらいなら、わりと簡単に集まることができています。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」2

画像1 画像1
集会委員の工夫で、段々と、集まる人数が増えていきます。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」1

画像1 画像1
児童集会で「猛獣狩りに行こうよ」をしました。集会委員が歌声と踊りでリードしました。

5年生 トレインズバスケットボール体験学習3

画像1 画像1
体験学習の記念に、記念撮影をしました。たくさん学べたことに、心より感謝します。

5年生 トレインズバスケットボール体験学習2

画像1 画像1
5年生の聞く構えがなかなかのもので、トレインズの皆さんからほめられました。

5年生 トレインズバスケットボール体験学習1

画像1 画像1
6年生に続き、5年生も八王子ビートレインズの皆さんにバスケットボールとプロとしての関わりについて学びました。

なわとびチャレンジ週間「短なわ」 3

画像1 画像1
ペアチャレンジが終わったら、二重跳びにチャレンジタイムです。二重跳びの楢原小記録は101回です。チャレンジしたい子供が集まりました。今回も頑張りました。

なわとびチャレンジ週間「短なわ」 2

画像1 画像1
なわとびチャレンジでは、ペアで跳べた数を数え合います。

なわとびチャレンジ週間「短なわ」 1

画像1 画像1
今週は、なわとびチャレンジ週間「たんなわ」です。体育委員会の担当者が、全校に呼びかけました。

先生たちの学び時間 社会科 3

画像1 画像1
社会科を学習するのは、3年生以上です。でも参加した先生は、口々に社会「やりたい」といいながら解散しました。

先生たちの学び時間 社会科 2

画像1 画像1
6年生の山口先生は、子供たちが考えたくなるには、自分たちが教科書の資料などから、問題をつくるといい、と力説しました。

先生たちの学び時間 社会科 1

画像1 画像1
放課後の先生たちの学び時間は、6年生担任の山口先生から、子供たちが考えたくなる社会科の授業づくりについてでした。

2月14日全校集会 6

画像1 画像1
生活指導の木村先生からも「今月の目標は、体をきたえようですから、縄跳びチャレンジを頑張りましょう。」と、励ましがありました。

2月14日全校集会 5

画像1 画像1
運動は、三つ徳をするのです。寒い日が続いていますが、今週からの縄跳びチャレンジも頑張りましょう。

2月14日全校集会 4

画像1 画像1
運動は、頭にもいいのです。

2月14日全校集会 3

画像1 画像1
運動は体だけでなく、心にもにいいですが、

2月14日全校集会 2

画像1 画像1
心と体はつながっているのです。だから運動は体にいいですが、

2月14日全校集会 1

画像1 画像1
今日の全校集会の校長先生のお話は、「身心一如」にふれてでした。

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
〜中学生が考えたバランス献立〜

・ごはん
・豚の甘辛いため
・切り干し大根とひじきのサラダ
・みそ汁
・牛乳

中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことをいかして、
健康を考えた献立をたててくれました。
元八王子中学校の生徒が考えた献立でした。


2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ココアクリームサンド
・ポトフ
・ブロッコリーのごまじょうゆ
・牛乳

明日はバレンタインデーです。
今日はココアクリームを給食室で手作りして、
セルフでパンにはさんで塗っていただきました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価