3月9日 八王子車人形

 東京都教育委員会の『子供を笑顔にするプロジェクト』という取組があり、「八王子車人形」の方々に来ていただきました。人形の動かし方を見せていただき、手の振り方、泣き方、笑い方などを教えていただきました。その後、児童が実際に車人形を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 ゲーム集会

 今年度最後のゲーム集会がありました。集会委員会の児童が最後はみんなが楽しめることにしたい!と考え、今回はしっぽ取りを行いました。赤組、白組、先生組に分かれて行いました。朝から全力で走りました。みんながとてもいい笑顔で楽しめたゲーム集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通の要衝だった!? 高留と大久保 古い本その4『新詳高等地図−初訂版−』

画像1 画像1
古い本シリーズ、久々のアップです。高校で使う55年前の地図を開くと…八王子の地名に高留(たかとめ)と大久保が他をさしおいて大きく載っていました。(著作物ゆえレトロ風にリライト)

巻末資料には、「日本の市と人口および人口増加率」として、1966年3月現在の人口と、1955-60年までの5年間の増加率が載っていました。
八王子市は214,000人で11.7%、令和2(2020)年の国勢調査では579,355人、5年間の増加率は0.3%だそうです。(市のホームページによる)
市の人口は当時の約3倍ですが、本校児童数は123名から44名と約3分の1になっています。

当時の恩方は林業でにぎわい、森から丸太を運び出すための仮設すべり台(しゅら)があったそうです。
中央高速が点線なのは編集当時、八王子から西は工事中だったためです。

帝国書院 昭和43(1968)年 定価301円(記号46 帝国 地図−008)個人蔵

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ