10月12日(水) ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から始まるユニセフ募金週間に合わせて、代表委員会による「ユニセフ集会」がオンラインで行われました。スライドと共に代表委員の子供たちが精一杯訴えかけました。教室で見ていた子たちもユニセフの意味を十分理解することができたと思います。皆さんの善意の気持ちをお待ちしています。

10月12日(水) ユニセフ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日から始まるユニセフ募金週間に合わせて、代表委員会による「ユニセフ集会」がオンラインで行われました。スライドと共に代表委員の子供たちが精一杯訴えかけました。教室で見ていた子たちもユニセフの意味を十分理解することができたと思います。皆さんの善意の気持ちをお待ちしています。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10月12日(水)の給食☆

・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆10月11日(火)の給食☆

・ごはん
・さばのみそ煮
・茎わかめと揚げの炒め物
・もやしスープ
・牛乳

10月11日(火) 1〜5年生全員が校庭に出たって

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭が広いって、とってもうれしいことですね。みんなで体いっぱい動かして遊んでください。

10月11日(火) たてわり班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
 木曜にの「たてわり班遊び」に向け、担当の先生方と打ち合わせです。そのため6年生以外の子供たちは全員外遊び。担当の先生としっかり打ち合わせを行って、当時はできるだけ先生を頼らず、自分たちで協力して乗り切ってください。がんばれ!6年生!!

10月11日(火) たてわり班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜にの「たてわり班遊び」に向け、担当の先生方と打ち合わせです。そのため6年生以外の子供たちは全員外遊び。担当の先生としっかり打ち合わせを行って、当時はできるだけ先生を頼らず、自分たちで協力して乗り切ってください。がんばれ!6年生!!

10月11日(火) たてわり班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜にの「たてわり班遊び」に向け、担当の先生方と打ち合わせです。そのため6年生以外の子供たちは全員外遊び。担当の先生としっかり打ち合わせを行って、当時はできるだけ先生を頼らず、自分たちで協力して乗り切ってください。がんばれ!6年生!!

10月11日(火) 1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいい「ゆらゆらおばけ」のできあがり!かわいいお化けが並んでいます。

10月11日(火) 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円の学習です。初めてコンパスを使って円を描いています。繰り返し練習をして上手に描けるように、そして円の性質をしっかりと学びましょう。

10月11日(火) 5年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べ学習をして発表のための練習をしています。それぞれが工夫を凝らして取り組んだまとめです。

10月11日(火) 秋晴れのいい天気です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青い空に秋らしい雲が。心地よい天気の一日です。

10月11日(火) 昇降口はピカピカ

画像1 画像1
画像2 画像2
昇降口の窓の清掃をしてくださいました。今週末の学校公開に合わせて校舎内外をきれいにしてくださっています。皆さんも学校内の清掃活動もしっかりとして学校公開に備えましょう。

10月11日(火) 3年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シャボン玉の中の物語を作っています。子供たちの頭の中にはどんな『物語』が流れているのでしょうか。シルエットだけで表現した登場人物から想像が膨らみます。

10月11日(火) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数の中でも一番大切かもしれません。かけ算の学習です。一人一人がしっかりと課題に取り組んでいます。しっかり九九を覚えましょう。

10月11日(火) 5年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人の技能も向上して、合奏ができるようになってきました。これから学年全体で合わせるまでに、さらに自分の技能に自信がもてるよう頑張りましょう!

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆10月7日(金)の給食☆

・にんじんごはん
・こんにゃくのみそおでん
・豚汁
・みかん
・牛乳


10月7日(金) 4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での体育はマット運動です。今日は全員『後転』に取り組んでいます。先生は一人ずつ確認しています。練習用のマットに進んで取り組んで、上達した子がたくさんいました。

10月7日(金) 3年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
 静寂の時間です。誰一人おしゃべりをせず、落ち着いて本を読みます。こういう時間がとっても大切です。

10月7日(金) 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生のお話をよく聞いて取り組んでいます。鍵盤ハーモニカを吹くとき、先生のお話を聞くときのメリハリがいいです。指をすばやく動かすのに苦労していましたが、あきらめず頑張っていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31