3年生運動会の練習をしています。

画像1 画像1
毎日、運動会の練習を頑張っています。
本番まであと一週間。本番でかっこいい姿を見せたいと思い、休み時間も友達と楽しみながら練習をしています。駆け足交差跳びや二重跳びなど難しい技にもチャレンジしています。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド
 ペンネマカロニとキノコのソテー
 スパイシー野菜スープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドは児童に人気メニューです。今日も運動会の練習でおなかがすいていると思います。いっぱい食べて、運動会の練習を頑張ってくださいね。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド(セルフ)
 ペンネマカロニとキノコのソテー
 スパイシー野菜スープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドは児童に人気メニューです。今日もいっぱい食べて、運動会の練習を頑張ってくださいね。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 キャベツのスープ
 ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
 牛乳です。
 パッションフルーツは南国の果物ですが、この珍しい果物を八王子の人たちにも食べてほしいという思いで、JA八王子パッションフルーツ生産者組合の皆さんが八王子でも栽培を始めました。そして、そのパッションフルーツを給食でいただけることになりました。今日は、砂糖とパッションフルーツでソースを作り、ヨーグルトにかけました。とても美味しくいただきました。

2年 運動会衣装作成

画像1 画像1 画像2 画像2
緑、オレンジ、黄色の3色を使って、
白いTシャツを絞り染めにしました。
オリジナルの衣装を着て踊るのを楽しみにしています。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 とり天
 冬瓜のそぼろ煮
 船場汁
 牛乳です。
 今日は八王子でとれた冬瓜をそぼろ煮にしました。冬瓜は家庭で食べることが少ない食材ですが、初めて食べる人も一口から挑戦してくださいね。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 鰺フライ
 ピリ辛キャベツ
 味噌けんちん
 牛乳です。
 今日もどの学年も運動会練習を朝から頑張っています。いつもより、おなかがすいていると思います。いっぱい食べて午後も頑張ってくださいね。

運動会 応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間を利用して応援団が練習を始めています。
紅組、白組ともに団長がとても大きな声を出し、みんなを引っ張っています。
みんなに力を届けられる素敵な応援を本番当日も楽しみにしています。

運動会 リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて
選抜リレーの朝練が始まっています。
チームでどうしたらよいタイムが出せるのか試行錯誤しています。
写真はバトンパスの練習の様子です。
本番でも、全力を出し切ってほしいです。

運動会 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の土曜日(8日)は運動会です。
高学年は、運動会を成功させようと努力を重ねています。
これは、係活動の様子です。
本番に向けて打ち合わせをしたり、練習したりしています。
本番の活躍も楽しみです。

26日の給食

画像1 画像1
献立名
 コーンピラフ
 バーベキュードチキン
 ポテトのクリーム煮
 イタリアンスープ
 牛乳です。
 運動会の練習で体を動かし、おなかがすいたと思います。いっぱい食べて運動会の練習を頑張ってくださいね。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ドライカレーライス
 チキンスープ
 インゲン豆ソースのプリン
 牛乳です。
 インゲン豆、金時豆、大豆、小豆など給食でよく使う豆ですが、児童には嫌われがちです。でも、豆には食物繊維が多く、タンパク質が多い豆やポリフェノールが多い豆もあり、ぜひ、食べてほしい食材です。そこで、今日はインゲン豆を甘く煮て生クリームでソースを作り、プリンにかけました。豆を苦手な人も一口から挑戦してくださいね。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミルクパン
 なすのラザニア
 コーンサラダ
 果物
 牛乳です。
 今日は、朝から気温が下がり秋めいてきました。給食では秋に美味しいなすと葡萄を食べます。食べ物からも季節の変化を感じてくださいね。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖のごま風味焼き
 ほうれん草としめじの煮浸し
 八杯汁
 牛乳です。
 今日は一汁二菜の日本型食生活の献立です。主食のご飯からエネルギーがとれ、主菜の鯖で動物性のタンパク質がとれ、八杯汁の生揚げと煮浸しの油揚げから植物性のタンパク質もとれます。そして、煮浸しと汁から、食物繊維がタップリ摂れます。でも、この献立は、インパクトのある味がないので、児童には人気がありません。大人になっても健康でいるために日本型食生活を好きになってほしいです。

【算数科】10より大きい数

画像1 画像1
10より大きい数の学習をしています。
数カードを作って、どちらの数が大きいかを友達と確認しました。
ゲーム形式にして、お互いに問題を出しながら、楽しんで学習していました。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ガーリックライス
 チキンビーンズ
 ABCスープ
 果物
 牛乳です。
 今日の果物は、今が旬の葡萄です。種類はシャインマスカットです。児童はとても喜んでいました。旬の美味しさを味わってくださいね。

3年生スーパーマーケット見学(オンライン)

画像1 画像1
社会科の学習として、オンラインでのスーパーマーケット見学を行いました。
店内の様子を店長さんに案内してもらい、商品の並べ方の工夫など様々なことを説明していただきました。また、普段は入れないバックヤードも見学させてもらい、冷凍庫や精肉の加工場などを見学することができました。見学したことを、これから国語の学習で、報告文にまとめていく予定です。

2年生 運動会練習を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会表現の練習を始めました。
元気いっぱいに踊りを楽しんでいます。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 古代ご飯
 ますの香り揚げ
 じゅんじゅん
 打ち豆汁
 牛乳です。
 今日は和み献立で、滋賀県の郷土料理を作りました。滋賀県では、赤米や黒米を栽培しています。今日は、そのお米を餅米と一緒に炊き、古代ご飯としていただきます。じゅんじゅんは、牛肉や鶏肉をすき焼き風に味付けした鍋料理です。打ち豆は、蒸した大豆を潰して乾燥させたもので、味噌汁へ入れて食べます。

オンライン交流会

画像1 画像1
横川小学校のたんぽぽ学級の皆さんとオンラインで交流会を行いました。
学校紹介や自己紹介をして、交流を深めました。
来週、オンラインで繋いで、研究授業を行います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等