けずって、絵を描きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習「けずって、えがこう」では、クレヨンを使ってスクラッチアートに挑戦しました。
子供たちは、しっかりと色を塗り、手が真っ黒になっていましたが、削って表れるカラフルな色たちに夢中になって活動に取り組んでいました。

どの作品も子供たちの個性が溢れる素敵な作品となりました。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ズッキーニ入りカレーライス
 キャベツと大根のサラダ
 コーンスープ
 牛乳です。
 今日のカレーライスには八王子産のズッキーニを入れました。ズッキーニはきゅうりに似た形をしていますが、カボチャの仲間です。サラダのきゅうりと食べ比べると違いがわかると思います。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 麦ご飯
 チキン南蛮
 千切り大根のピリ辛和え
 ざぶ汁
 牛乳です。
 今日は毎月1回実施している和み献立です。今月は宮崎県です。千切り大根のピリ辛和えとざぶ汁は、野菜の美味しさががタップリ味わえる料理です。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ナン
 キーマカレー
 カントリーポテト
 チキンスープ
 フルーツのヨーグルト和え
 牛乳です。
 昨日から引き続き気温がとても高く、食欲が落ちています。そんなときはカレーを食べたくなりますね。今日はキーマカレーをナンで食べます。

24日の給食

画像1 画像1
献立名
 天丼(とり天)
 肉じゃが
 煮浸し
 果物
 牛乳です。
 天ぷらは児童が好きなおかずです。天ぷらの中でもとり天はタンパク質が摂れるのでおすすめです。サクランボは旬が短い果物なので今日だけの限定メニューです。味わってくださいね。

23日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 チキンカチャトーラ
 コールスロー
 果物
 牛乳です。
 今日は児童が大好きな揚げパンです。朝から楽しみにしている児童もいます。

5年生 姫木平移動教室オリエンテーション

画像1 画像1
5年生は、7月に行く姫木平移動教室のオリエンテーションを行いました。
移動教室に何のために行くのかという話をすると、全員が真剣な眼差しで聞いていました。姫木平自然の家の写真を見せた時には歓声が揚がり、楽しみにする様子が見られました。これから約一ヶ月間、準備を進めていきます。

【生活科】公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の周りにはどんな場所があるのか、今日は富士森公園を探検する学習を行いました。
歩行訓練で警察署の方に教えていただいた、歩道の歩き方のマナーを守りながら、公園まで行くことができました。
遊具で遊んだり神社を見たり、富士森公園にはどんなものがあるのか、理解を深めることができました。

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 梅ご飯
 鯖の味噌煮
 南蛮キャベツ
 ごま汁
 牛乳です。
 ごま汁にはすりおろしたごまとすりおろした大根を入れました。セサミンがタップリ摂れる汁です。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。本日は2年、4年、6年の各クラスで行いました。
久しぶりの読み聞かせで子供たちも楽しそうに聞いていました。

1年生の初めてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の初めての水泳指導の様子です。
小プールを使って、ゆっくりと水慣れをしていきます。
準備運動やシャワーなどもしっかりとできました。
来週は気温がもっと上がる予報が出ているので、次のプールはもっと楽しみですね。

【日光移動教室3日目】帰校式

画像1 画像1
無事に学校に戻ってきました。
3日間過ごしていく中で、友達と協力すること、時間を守ること等、以前よりも意識しながら生活できる子どもたちが増えました。
「自分で考えて動く」を今後の目標にして、様々な活動を通して、もっと立派な6年生に成長して、130周年記念行事や卒業式を、迎えてほしいと思います。

お出迎えに来てくださった保護者の皆さま、先生方、ありがとうございました。

【日光移動教室3日目】菖蒲SA

画像1 画像1
現在、菖蒲SAで、トイレ休憩をしています。
日光と比べて蒸し暑く、気温の変化に驚いています。

【日光移動教室3日目】日光東照宮・昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
世界遺産である、日光東照宮を見学しました。
八王子とゆかりのある千人同心や、三猿等、ここでしか見られない建造物に、圧倒されている子どもたちでした。
その後昼食をいただき、お土産を買いました。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 豚キムチ丼
 きびなごの七味揚げ
 わかめスープ
 牛乳です。
 気温が上がると食欲が落ちますが、そのような時は、ちょっぴり辛い食べ物だと食欲もわいてきます。今日、ちょっぴり辛い豚キムチをご飯の上にのせました。

とんとんむかし語り部の会の方によるお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域にまつわる昔話をしていただきました。
お話に引き込まれるように聞くことができました。

【日光移動教室3日目】閉校式

画像1 画像1
「来た時よりもきれいに」を合言葉に、荷物整理や部屋の掃除を行いました。
その後閉校式を行いました。

ホテル花の季の皆さん、3日間ありがとうございました。

【日光移動教室3日目】朝の会・朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。3日目の朝を迎えました。
朝の会から、昨日の反省を生かして行動できた班もあり、成長が感じられます。

今日は、世界遺産である、日光東照宮の見学です。
マナーを守って、3日間の成果を出してほしいと思います。

【日光移動教室2日目】就寝

画像1 画像1
昨日と同じように、21:30に消灯時刻を迎えました。
ハイキングの疲れもあるのか、昨日よりも静かになる時間が早いです。

ただ「楽しかった」だけの移動教室で終わるのではなく、何のために来ているのか、どんなことを目標としながら3日間を過ごしているのかを、改めて考えながら、最終日を迎えてほしいと思います。

【日光移動教室2日目】夕食・きれいな星空観察

画像1 画像1 画像2 画像2
豪華な夕食を食べ、日光の自然の話を聞いてから、外へ星空観察をしに出かけました。
昼間とは違った虫の鳴き声や、夜空を見て、自然を満喫していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等