頑張った運動会

画像1 画像1
8日(土)と11日(火)に運動会を行いました。
さくら学級では、波と海を表現した、ハワイアンダンスメドレーを踊りました。
練習の成果を生かした、爽やかでかわいらしいダンスを踊ることができました。
次は、宿泊学習に向けて、力を合わせて頑張っていきます。

2年生 運動会「ひろがれ!ツバメーズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(土)保護者鑑賞日、10月11日(火)児童鑑賞日を終えました。
2年生は「みんなの心を つなげよう」の学年目標のもとに、
表現を発表することができました。
衣装は、それぞれに染めたオリジナルのTシャツです。
快晴の下に、子供たちの笑顔が輝きました。

11日の給食

画像1 画像1
献立名
 中華丼
 肉団子の餅米蒸し
 ワンタンスープ
 牛乳です。
 今週から2週間は第七小学校の体力向上週間です。体力は、運動だけでは向上しません。健康な体で運動すると体力もつき、体も成長します。
 健康な体は、生活習慣とバランスのとれた食事が大切です。今週から「食べるんジャー」カードを使い、食べられた食べ物に○をつけ、バランスよく食べられているかを自分でチェックします。苦手なものが食べられるように頑張りましょう!

令和4年度 運動会 大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日(保護者鑑賞日)と本日(児童鑑賞日)の二日間に渡って開催した、令和4年度の運動会を無事に終えることができました。赤組白組ともに全力を出し切った白熱する運動会でした。今年度の優勝は白組、準優勝は赤組でした。様々な準備や励ましをしてくださった保護者の皆様、応援してくださった地域の皆様、ありがとうございました。

雑巾の寄贈をありがとうございました。

画像1 画像1
上野町二丁目長寿会様と上野町三丁目桜寿会様から手縫いの雑巾をいただきました。いつもありがとうございます。校内の美化活動等に使わせていただきます。

7日の給食

画像1 画像1
献立名
 パプリカライス
 ほうれん草と大豆のキッシュ
 キャベツとツナのソテー
 キャロットポタージュ
 乳酸飲料です。
 10月10日は数字を横に並べると目に見えることから「目の愛護デー」です。それに合わせ、目の健康を保つビタミンAが多い、にんじん・ほうれん草を使ったメニューを考えました。じんじんは、ポタージュスープに、ほうれん草はキッシュにしました。にんじんやほうれん草が苦手でも一口から挑戦してくださいね。

6日の給食

画像1 画像1
献立名
 親子丼(セルフ)
 ひじきと大豆のサラダ
 えのき茸の味噌汁
 果物
 牛乳です。
 親子丼は、ご飯の上に親子煮を自分でのせるセルフ親子丼です。ご飯にのせるので、親子煮は味を少し濃いめにしました。その分、ご飯が進むと思います。運動会に向けていっぱい食べて、体力をつけてくださいね。

5日の給食

画像1 画像1
献立名
 ウィンナーピラフ
 ミートソースのパルマンティエ
 わかめと野菜のサラダ
 オニオンスープ
 牛乳です。
 オニオンスープは玉ネギをタップリと使って作りました。昨年は、玉ネギの価格が高かったのであまり作れませんでした。よく炒めた玉ネギの美味しさを味わってくださいね。

4日の給食

画像1 画像1
献立名
 きな粉揚げパン
 洋風おでん
 ほうれん草のソテー
 りんごのバター焼き
 牛乳です。
 今日も運動会の練習を頑張っている皆さんがもっと力が出せるよう、皆さんの大好きなきなこ揚げパンにしました。

3日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 魚の夕焼小焼やき
 小松菜の白菜の煮浸し
 豚汁
 牛乳です。
 夕焼小焼やきは童謡の夕焼小焼をイメージした料理です。いつもは、にんじんとマヨネーズで作りますが、今日はにんじんと生クリームでソースを作りました。

3年生運動会の練習をしています。

画像1 画像1
毎日、運動会の練習を頑張っています。
本番まであと一週間。本番でかっこいい姿を見せたいと思い、休み時間も友達と楽しみながら練習をしています。駆け足交差跳びや二重跳びなど難しい技にもチャレンジしています。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド
 ペンネマカロニとキノコのソテー
 スパイシー野菜スープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドは児童に人気メニューです。今日も運動会の練習でおなかがすいていると思います。いっぱい食べて、運動会の練習を頑張ってくださいね。

30日の給食

画像1 画像1
献立名
 フィッシュサンド(セルフ)
 ペンネマカロニとキノコのソテー
 スパイシー野菜スープ
 牛乳です。
 フィッシュサンドは児童に人気メニューです。今日もいっぱい食べて、運動会の練習を頑張ってくださいね。

29日の給食

画像1 画像1
献立名
 ミートソーススパゲティ
 キャベツのスープ
 ヨーグルトのパッションフルーツソースがけ
 牛乳です。
 パッションフルーツは南国の果物ですが、この珍しい果物を八王子の人たちにも食べてほしいという思いで、JA八王子パッションフルーツ生産者組合の皆さんが八王子でも栽培を始めました。そして、そのパッションフルーツを給食でいただけることになりました。今日は、砂糖とパッションフルーツでソースを作り、ヨーグルトにかけました。とても美味しくいただきました。

2年 運動会衣装作成

画像1 画像1 画像2 画像2
緑、オレンジ、黄色の3色を使って、
白いTシャツを絞り染めにしました。
オリジナルの衣装を着て踊るのを楽しみにしています。

28日の給食

画像1 画像1
献立名
 ごまご飯
 とり天
 冬瓜のそぼろ煮
 船場汁
 牛乳です。
 今日は八王子でとれた冬瓜をそぼろ煮にしました。冬瓜は家庭で食べることが少ない食材ですが、初めて食べる人も一口から挑戦してくださいね。

27日の給食

画像1 画像1
献立名
 ゆかりご飯
 鰺フライ
 ピリ辛キャベツ
 味噌けんちん
 牛乳です。
 今日もどの学年も運動会練習を朝から頑張っています。いつもより、おなかがすいていると思います。いっぱい食べて午後も頑張ってくださいね。

運動会 応援団練習

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間を利用して応援団が練習を始めています。
紅組、白組ともに団長がとても大きな声を出し、みんなを引っ張っています。
みんなに力を届けられる素敵な応援を本番当日も楽しみにしています。

運動会 リレー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて
選抜リレーの朝練が始まっています。
チームでどうしたらよいタイムが出せるのか試行錯誤しています。
写真はバトンパスの練習の様子です。
本番でも、全力を出し切ってほしいです。

運動会 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の土曜日(8日)は運動会です。
高学年は、運動会を成功させようと努力を重ねています。
これは、係活動の様子です。
本番に向けて打ち合わせをしたり、練習したりしています。
本番の活躍も楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等