11日の給食

画像1 画像1
献立名
 とりごぼうご飯
 ぶり大根
 青菜と白菜の煮浸し
 おしるこ
 牛乳です。
 1月11日は鏡開きです。お正月にお供えしたお餅をお雑煮やおしるこに入れて食べます。学校にはお供え餅はありませんがその換わりに白玉粉とお豆腐と上新粉で団子を作り、焼きました。小豆の赤には魔除けの力があるとされ、儀式などの行事食にはよく使われます。また、小豆にはポリフェノールがおおく、体によいと言われています。
 今年一年が健康でいられるようにおしるこを味わって食べてくださいね。

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期最初の委員会活動です。
新しい年を迎え、子供たちも張り切って活動しています。
6年生と一緒に活動できるのもあと僅かです。
充実したいい活動を続けていきましょう!

3学期の身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ3学期が始まりました。
今日は、1年生とさくら学級の身体計測を行いました。
4月の頃と比べて、どのくらい伸びたか楽しみです。

令和4年度 3学期 始業式!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(火)、本日より3学期が始まりました。
子供たちは久々の学校でしたが、みんないい顔をして、整然と始業式に臨んでいました。話を聞く態度もとても立派でした。
児童代表の言葉は1年生で、2学期まで学習してきたことを存分に発揮した、上手なスピーチを行いました。
3学期は49日あまりという短い期間です。学び残しの無いように充実した期間にしていきましょう。

3年生 学年お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期最後の一日、3年生は、学年でのお楽しみ会、「ジャンピングフェスティバル」を行いました。
お絵描きしりとり、大縄跳び、漢字勝負、算数勝負、ドッジボールの5種目に、各クラスから出場者を決めて、クラス対抗戦で楽しみました。

2年生にアンケート

画像1 画像1
二年生にクリスマスにサンタさんにもらいたいもののアンケートを取りました。
上に円グラフがあるので、見てください。
感想は、ゲームがとても多いと思っていたのですが、二年生はおもちゃの方が多いことに驚きました。あと、文房具が多いことも意外でした。

終業式

画像1 画像1
本日、2学期の最終日となりました。体育館で終業式を行い、生活指導の話もしました。しっかりと話の聞ける、七小の子供たちです。
1月10日の始業式に、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。
保護者、地域の皆様。2学期もたくさんのご支援、ありがとうございました。

大そうじ

2学期末、2022年末ということで、教室の中の机や椅子を全て出して、大そうじを行いました。
いつもの掃除よりもさらにぴかぴかにしようと、集中して頑張っていました。
画像1 画像1

22日の給食

画像1 画像1
献立名
 ほうとう
 竹輪の二色揚げ
 いりどり
 果物
 牛乳です。
 今日は冬至です。それに合わせ、今日はカボチャを使った「ほうとう」を作りました。今日のような寒い日には体が温まる料理です。また、縁起を担ぎ「ん(運)」がつくものを食べると幸せになるということから、にんじん、いんげん、だいこん、みかんも食べます。冬至にまつわる食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。

21日の給食

画像1 画像1
献立名
 ソフトフランスパン
 ウィングスティックの照り煮
 キャベツとブロッコリーのサラダ
 ABCスープ
 生姜クッキー
 乳酸飲料です。
 生姜は冬に食べると冷えた体を温め、抵抗力を上げると言われています。今日は、クッキーに生姜を入れて焼きました。生姜のほかにも煎り大豆を砕いたクラッシュ大豆も入れたので、食感もよく美味しく食べられると思います。また、給食室からに各クラスへ星形のクッキーをプレゼントしました。

20日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鶏ちゃん
 のっぺい汁
 豆腐餅のごま味噌がけ
 牛乳です。
 豆腐餅は、豆腐と白玉粉、上新粉を混ぜて小判型にしてオーブンで焼きました。普通の餅と比べタンパク質が多く摂れます。

19日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 わかさぎの磯辺天ぷら
 肉じゃが
 ひじきと大豆のサラダ
 牛乳です。
 ひじきと大豆は日頃あまり食べる機会がないので、嫌われがちです。そこで、今日は、ひじきと大豆をハム入りのドレッシングで味付けをしました。少しずつでも食べる回数を重ねると、美味しさがわかってきますよ。
 

チューリップを育てよう

画像1 画像1
来年入学してくる新1年生のために、チューリップの球根を植えました。
入学式で1年生が見るよと伝えると、「覚えてる。」や「新1年生に早く見せてあげたい。」とわくんくしている様子でした。

16日の給食

画像1 画像1
献立名
 ご飯
 鯖のカレー煮
 大根と青菜の煮浸し
 白菜の田舎汁
 果物
 牛乳です。
 今年の冬は例年の冬に比べ大根、白菜や葉物の野菜が安いです。そこで、今日は、これらの野菜を副菜、汁物に入れました。野菜とタンパク質をしっかり摂ると免疫力も上がります。いっぱい食べて元気に過ごしましょう。

15日の給食

画像1 画像1
献立名
 ココアクリームサンド(セルフ)
 洋風おでん
 豆じゃこサラダ
 牛乳です。
 豆料理は児童に嫌われがちです。そこで、今日は茹でた大豆を油で揚げ、スナックのようにしました。豆を苦手な人も一口から挑戦してくださいね。

14日の給食

画像1 画像1
献立名
 わかめご飯
 鰯とごぼうのつくね焼き
 白菜と大根のごま醤油
 えのき茸の味噌汁
 牛乳です。
 鰯は癖があり食べる機会が少ない魚です。今日はすり身にした鰯と鱈、ゴボウや豆腐を入れ、ハンバーグのようにして食べやすくしました。魚嫌いの人は是非、一口から挑戦してくださいね。

3年生にアンケート

3年生にアンケートを取りました。

クリスマスに欲しいもの
 1位…Nintendo Switch「ニンテンドースイッチ」
 2位…ポケットモンスターバイオレット
 3位…ポケットモンスタースカレート
 4位…スイッチのカセット
 5位…携帯📱

来年頑張りたいこと
 1位習い事
 2位…勉強
 3位…運動会
 4位…学芸会
 5位…縄跳び

今年楽しかったこと
 1位…運動会
 2位…しちたぬ祭
 3位…友達と遊んだこと
 4位…習い事
 5位…勉強

情報委員会が驚いたもの
・欲しいもので機織り機…機織りできるの?!と驚きました
・来年頑張りたいことで「生きること」…何事にも頑張ってください。

習い事と勉強が、来年頑張りたいことにも、今年楽しかったことにも入っていたので、みんな優秀だなと思いました。

さくら学級にアンケート

さくら学級に2学期楽しかったことについてアンケートを取りました。

第1位 宿泊学習  11人
第2位 しちたぬ祭、運動会 3人
第3位 算数の勉強  2人
第4位 その他  4人

勉強と書いている人が2人もいて驚きました。

6年生にアンケート

6年生に中学生になったら頑張りたいことについてアンケートを取りました。

1位 部活
2位 友達作り
3位 期末テストで1位を取る
4位 宿題
5位 挨拶

やっぱり中学生になったら部活などを頑張りたい人が多いんだなと思いました。
あと以外に友達作りも多いことに驚きです!

1年生にアンケート

1年生に2学期で一番楽しかったことのアンケートを取りました。

👑第1位 しちたぬ祭  53人
 第2位 運動会    16人
 第3位 走るんじゃー 10人
  第4位 工作      8人
  第5位 勉強      6人
 その他        7人

 合計100人が答えてくれました!
 みんな2学期もたくさん頑張ってましたね!
 アンケートにご協力してくれてありがとうございました!(=^^=)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

経営方針・計画・報告

教育課程

学校評価

PTAから

いじめ防止基本方針

体罰防止のための取り組み

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら

学校だより

七小のやくそく

検温票・出席停止終了願い等