片倉台小学校では、電話対応の時間帯を原則午前8時から午後5時30分とさせていただいています。ご協力をお願いします。

2月2日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・さばの塩焼き
・小松菜汁
・にんじんしりしり
・くだもの(デコポン)
・牛乳


今日はたっぷりのにんじんを使い、にんじんしりしりを作りました。ツナをいっしょに和えることでにんじんの甘味が引き立ち、にんじんが苦手な子にも食べやすくしてあります。ビタミンたっぷりのにんじんを食べて、元気に過ごしましょう。

4年授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育保健の授業で八南助産師会の助産師さんをお招きして「命の授業」を行いました。
人の命の始まりから赤ちゃんの誕生までを学習しました。
おなかの中の赤ちゃんの大きさを人形で確認したり、赤ちゃんの人形を抱っこしてみたりしました。思っていたより重いと感じたり、自分の手や足の大きさと比べ小さいことに驚いたりしました。優しく抱っこしている表情がどの子もすてきでした。
最後に、皆さんの命は奇跡の重なりであり当たり前のことではないこと、自分も大事まわりの皆も大事なこと、皆さんを支えてくれる存在がいることを忘れないでいてほしいことなど、命の大切さを子ども達に伝えていただきました。本日はご協力いただきありがとうございました。

2月1日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・ごはん
・麻婆豆腐
・三色ナムル
・ごまめナッツ
・牛乳


今日から2月が始まりました。寒い時期ですが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。ごまめナッツに入っている小魚は、カルシウムなどのミネラルが豊富です。よく噛んで食べましょう。

1月31日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・シュガートースト
・ポークビーンズ
・わかめサラダ
・くだもの(みかん)
・牛乳


今日は大豆たっぷりのポークビーンズを作りました。豆が苦手な子にも食べやすいようにケチャップ(トマト)味の味付けになっています。寒い日が続きますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。

1月30日の給食

画像1 画像1
☆今日の給食

・にんじんごはん
・赤魚の香味焼き
・はっちくんの味噌汁
・桑の葉だんごきなこがけ
・牛乳


今日は地産地消献立です。八王子産の野菜をたっぷり使った味噌汁を作りました。また八王子市産の桑の葉をだんごの生地に練り込み、鮮やかな緑色のだんごを作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善推進プラン

学校だより

教育課程

学校経営計画

アンケート結果

保健室より

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

放課後子ども教室

学習ソフト・WEB会議ツール