【6年生】感謝の手紙

 3/10(金)の放課後に感謝の手紙を渡しに行きました。
 6年生全員で分担して、お世話になった教職員一人一人に手紙を書きました。どんなことでお世話になったのか、中学校ではどんなことを頑張りたいのかなど、気持ちを込めてていねいに書きました。手紙を書いている時や渡しに行った時の6年生は、とてもよい表情をしていました。卒業までの登校日はあと8日です。一日一日を大切に卒業までの気持ちを高めていってほしいと思います。
 お子さんが誰にどんな手紙を書いたのか、ぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】学級対抗戦「継走王」

 3/9(木)の4時間目に学級対抗戦を行いました。
 第3戦は継走王(リレー)です。第1〜3試合は男女別3チームで勝負、第4試合は学級全員リレーでの勝負です。それぞれにポイントが付き、合計ポイントの多い方を勝ちとしました。体育学習発表会ぶりのリレーで、練習の時間も多くはなかったのですが、朝の職員室に「バトンを貸してください」と言いに来た子もおり、対抗戦で勝つという目標に向けてできることをやろうという気持ちを感じました。
 試合の様子や結果については、お子さんに聞いてみてください。
 来週は、曲聴王(イントロクイズ)、台打王(ティーボール)を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】卒業式練習始まりました。

 令和4年度 第115回卒業式の練習が3/9(木)から始まりました。
 第1回目の練習は、座っている時の姿勢・立ち方・座り方・礼の仕方など基本となる礼法指導と、門出の言葉の練習をしました。
 礼法については繰り返し行うことで身に付いていきます。ぜひご家庭でもお子さんの座り方や立ち方などを見ていただき、卒業式を何度も経験したお家の方からアドバイスをしてあげてください。
 門出の言葉は、学習発表会「八郎」などの経験を生かして、第一回目とは思えない位の声の大きさで言葉を言える子が多くいました。言葉を言う速さや間の取り方など、まだまだよくなりそうなことがありますので、練習を続けていきます。
 今後は、入退場・証書授与などの練習を行い。本番に向けて気持ちを高めていきたいと思います。お子さんの体調管理等、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年3月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
コーンピラフ
いかの香草パン粉焼き
ミネストローネ
いよかん
牛乳

 1月〜3月が旬のいよかんは、愛媛県の特産品として有名です。「伊予かん」は、愛媛県がその昔、伊予の国といわれたことから名付けられたそうです。ジューシーな大粒の果肉が特徴で、さわやかな香りと適度な酸味があります。

☆きょうの八王子産☆
 にんじん

令和5年3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ごまごはん
しらす入りたまご焼き
のり和え
粕汁
牛乳

 今日は、和み献立の日です。今回の郷土料理は、兵庫県です。しらす、のり、酒粕などを取り入れた献立をいただきました。各料理の説明は、食育メモをご覧ください。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 ながねぎ

【6年生】学級対抗戦「闘弾王」

 3/8(水)の4時間目に学級対抗戦を行いました。
 第2戦は闘弾王(ドッヂボール)です。今回も白熱した真剣勝負となり、子どもたちはすごく盛り上がっていました。試合の様子や結果については、お子さんに聞いてみてください。
 明日は、継走王(リレー)を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年3月7日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
赤飯
さわらのごま風味焼き
お祝いすまし汁
青菜のからし和え
くだもの
牛乳

 今日は「6年生を送る会」にあわせて、卒業祝い献立を実施しました。
 お赤飯は、もち米に小豆 または ささげ をまぜて蒸したごはんです。豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。昔は、赤い色のあずきは、悪いものをはらうと信じられていました。今は、七五三、入学式や卒業式、成人式など、お祝いごとのある日に食べます。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3月7日(火)、春を思わせる暖かな日に「6年生を送る会」を体育館で行いました。5年生の合奏に合わせて6年生が入場して会は始まりました。代表委員会が司会進行を元気よく行いました。
 1〜5年生が順番に6年生へ向けて感謝とお礼の気持ちを込めて、お世話になったことを踏まえて感謝の言葉をおくりました。そして、模造紙に寄せ書きや折り紙等を貼ったプレゼントを代表の6年生に渡しました。
 6年生も最後に合奏を披露しました。最高学年にふさわしい演奏で、迫力がありました。アンコールに応えてもう一度、演奏しました。体育館が全校の大きな拍手に包まれました。
 6年生は、第八小学校の最高学年として、第八小学校を支えてきました。体育学習発表会、学習発表会の準備と片づけ、委員会やクラブ活動、たてわり班活動のリーダーとして本当によく頑張りました。
 残された小学校生活を悔いなく過ごして小学校を卒業して欲しいと願っています。

令和5年3月6日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
きなこ揚げパン
クリームシチュー
わかめサラダ
りんごジュース

 今日は、子どもたちに大人気の「きなこ揚げパン」をいただきました。色よく揚がったパン。きなこの香り。甘さの中に感じるほんのりとした塩気。にこにこ顔で食べる姿から、大好きさが伝わってきました。

☆きょうの八王子産☆
 はくさい
 キャベツ

たてわり班活動 ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)、たてわり班活動でありがとうの会がありました。今まで、たてわり班活動をリードしてくれた6年生に、1〜5年生が感謝の思いを書いた手紙を渡しました。手紙をもらった6年生は、とても嬉しそうにしていました。手紙をもらった後、6年生からもお礼の言葉を伝えました。卒業を控えた最上級生として、立派な態度で自分の思いを伝えていました。

令和5年3月3日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ちらしずし
かきたま汁
ひなまつり白玉
牛乳

 3月3日は、ひなまつりです。女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で「桃の節句」ともよばれます。

☆きょうの八王子産☆
 ほうれんそう
 桑の葉

【6年生】 学級対抗戦「籠球王」

 3/2(木)の5時間目に学級対抗戦を行いました。卒業まであと1か月となり、6年生の思い出の1つになるように、お楽しみ会実行委員会が中心となって行いました。
 第1回目は籠球(バスケットボール)です。とても白熱した試合となり、子どもたちもすごく盛り上がっていました。試合の様子や結果については、お子さんに聞いてみてください。
 来週は、闘球王(ドッチボール)・継走王(リレー)を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2・6年生】6年生を送る会の招待状

 3/1(水)の朝の時間に、2年生が6年生を送る会の招待状を持ってく来てくれました。送る会は3/7(火)に行われます。1〜5年生が6年生の卒業を祝うために、いろいろな準備をしてくれています。
 6年生はお礼に「ミックスナッツ」の合奏をします。同じ日に行う保護者会で送る会の様子をお見せする予定ですのでお楽しみに!
画像1 画像1

令和5年3月2日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ごはん
あじのねぎ塩焼き
豆腐と根菜のごまみそ汁
五目煮豆
牛乳

 今日は、あじをねぎ塩焼きにしていただきました。魚が苦手という子もいますが、友達の「おいしよ」「好き」という言葉をパワーにして、一口でも多く食べられるといいですね。

☆きょうの八王子産☆
 ながねぎ
 ほうれんそう

令和5年3月1日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
ビビンバ
チンゲン菜のスープ
豆ナッツ黒糖
牛乳

 ビビンバは、ごはんの上に、豚肉や切り干し大根を甘辛く煮たものとにんじん・もやし・ほうれん草でつくったナムルを盛り付けて、いただきました。子どもたちに好評で、食べ残しもほとんどありませんでした。


☆きょうの八王子産☆
 ほうれんそう
 にんじん

令和5年2月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
ひじきごはん
わかさぎの香り揚げ
いりどり
もやしのからし和え
くだもの
牛乳

 今日は、旬のわかさぎを香り揚げにしていただきました。食欲をそそる香り。いただきますをする前から聞こえてくる「おいしいそう」という声。さくっとした食感に、にっこり顔の子どもたち。残さずしっかり食べてくれると嬉しいです。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな

令和5年2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🌸献立🌸
国産小麦パン
ポテトのミート焼き
ABCスープ
みかん缶ヨーグルト
牛乳

 今日は、国産小麦パンをいただきました。国内の小麦については、食育メモをご覧ください。国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすことができるので、「SDGs」の取り組みのひとつである二酸化炭素の削減にもつながります。 

令和5年2月24日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
わかめごはん
焼き鮭
おかか和え
芋の子汁
くだもの
牛乳

 今日は、八王子市の小比企町で育ったさといもを使った「芋の子汁」をいただきました。芋の子汁は、さといもを使ってつくられる汁料理で、岩手や秋田の郷土料理です。さといものホクホクとした食感を味わえます。

☆きょうの八王子産☆
 こまつな
 さといも

令和5年2月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
🌸献立🌸
チキンライス
白いんげん豆のスープ
フレンチサラダ
ゆずのカップケーキ
牛乳

 今日は、ゆずジャムを使ったカップケーキをいただきました。このジャムは、八王子市の小津町でとれたゆずからつくられたものです。そして、そのゆずを収穫し、ジャムをつくったのは八王子市の調理員さんたちです!
 生地にゆずジャムを混ぜ合わせ、カップに流し入れたあと上にもゆずジャムをのせて、オーブンで焼いてつくりました。ゆずの香りやほんのりとした苦みが味わえる、おいしいカップケーキに仕上がりました。

☆きょうの八王子産☆
 キャベツ 
 ゆずジャム

令和5年2月21日の給食

画像1 画像1
🌸献立🌸
米粉パン
白身魚のハーブ焼き
コーンポテト
ブロッコリーのクリームスープ
くだもの
牛乳

 今日の主菜は、ホキを使ったハーブ焼きです。にんにくやバジルなどをきかせたので、口にするとハーブの香りが広がります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

その他

保健だより

経営計画

PTA

暴力的な指導(体罰)の根絶指導

学校いじめ防止基本方針

子ども見守りシート

新入生・転入生

いじめから子どもを守ろう

学校概要

令和5年度 入学予定の保護者様