幼虫たち(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アゲハチョウ、モンシロチョウ、カイコの幼虫(2cmほど)たちが育っています。

学習の様子3(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

学習の様子2(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

学習の様子1(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生

おはよう(6月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日、月曜日です。一週間のはじまり。

学習の様子6(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

学習の様子5(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

学習の様子4(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生

学習の様子3(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかば学級

学習の様子2(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

学習の様子1(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生

社会科見学4〈4年生〉(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごみをクレーンで持ち上げている様子や、工場設備をコントロールしている様子を身近で見学しました。工場の方から「工場のすべての動きを制御しているコントロール室は、人間でいうとどの器官にあたると思いますか?」の質問に、元気よく「胃」と答えている子が数名いました。楽しいなあ、社会科見学。

社会科見学3〈4年生〉(6月10日)

画像1 画像1
足湯は、市内の街路樹や公園で伐採した木を薪にして焚かれていました。

社会科見学2〈4年生〉(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビデオをみた後は、工場内の見学をしますが、なんと「足湯」もあるんです。

社会科見学1〈4年生〉(6月10日)

画像1 画像1
今日、4年生は、北野の清掃工場に社会科見学に行きました。到着後は説明を受けてビデオをみました。

おはよう(6月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ございます。

ひるやすみ(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊び&水やり

学習の様子7(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

学習の様子6(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

学習の様子5(6月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31