本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

移動教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食タイムです。ひと部屋には入れないので、いろいろな部屋でグループごとに食べました。(1学年)

移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語しか使えないので、困っていますが、頑張りましょう!(1学年)

移動教室3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの場所でグループごとに体験しています。(1学年)

移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよプログラム開始です。日本語は話せません。(1学年)

移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は今日から移動教室です。松が谷中HPで生徒の様子をお伝えしていきます!
現在TGGに到着し、プログラムが始まりました。(1学年)

地域清掃にご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、青少対松が谷地区委員会主催の地域清掃が行われました。松が谷中からも生徒が参加し、たくさんのゴミを回収しました。きれいな松が谷地区をこれからも維持する力になれたらと思います。また、その後に本校吹奏楽部のミニコンサートを体育館で行いました。生徒、保護者、地域の方100名以上に集まっていただき、演奏を聴いていただきました。地域の方々から「とても素晴らしかった」というお言葉を頂け、生徒たちも喜びつつ、地域の一員としての自覚を深めていました。コロナウイルスの感染拡大も終息しつつあるので、このような機会も増やしていけたらと考えています。(副校長)

高校の先生の話を聴く会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6校時、2年生で「高校の先生の話を聴く会」を行いました。都立松が谷高校、都立若葉総合高校、昭和第一学園高校の3校の先生に来ていただき、高校の授業や、生活などについて話をしていただきました。生徒がつくった学校紹介のスライドを見せてくださる高校もあり、2年生は来年に迫った進路選択をより自分のこととして真剣に考えているようでした。(副校長)

松が谷中の春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近暖かい日が続いています。松が谷中の植物も芽吹き、花開き始めました。3枚目の写真は何だかわかりますか?いよいよ春ですね。西門横の斜面にはフキノトウが出ていました。(副校長)

3月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近暖かくなり、春の訪れを感じられるようになりました。松が谷中の校内も春の装いになっています。(副校長)

外階段の手すりがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の放課後、先日PTA有志の方が磨いてくださった外階段の手すりに、野球部の生徒、顧問の先生、用務主事さんで塗料を塗りました。今までサビが目立っていた正面の階段がとてもきれいになりました。野球部のみんなありがとう。また、ご協力いただいたPTA、地域の皆様ありがとうございました。(副校長)

作品展開催中です

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在3階多目的室にて、校内作品展を行っています。保護者会でご来校の際、ぜひお立ち寄りください。(副校長)

来年度の全国学力調査では…

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度の全国学力調査(3年生で実施)では、英語で「話すこと」の調査が行われます。「話すこと」の調査は、すべてオンラインでの調査になるので、機材がきちんと対応できるか(聞こえるか、話せるか…)などの事前検証を本日行いました。一人ひとりヘッドセットを着け、座席の間隔をあけ、行いました。
 来年度の全国学力調査(新3年生対象、「話すこと」以外)は、4月18日に、「話すこと」の調査は4月26日に行います。(副校長)

梅の花が咲き始めました

画像1 画像1
 今日は北風が強く寒いですが、日差しは春が近づいていることを感じさせてくれます。松が谷中では、やっと梅の花が咲き始めました。
 今日は、都立高校の一般入試日です。自分の努力が成果となって花開くことを願っています。3年生がんばれ!(副校長)

どこで地震は発生するのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、地震の学習を行っています。今日は、地震が発生する場所とプレートの関係を資料をもとにグループで考えました。プレート同士の境界に多く地震は発生しますが、大陸プレート内の断層によっても発生します。その仕組みや違いを学ぶことが自分の命を守る行動にもつながっていきます。みんな真剣に考えていました。(副校長)

めいぷる鶏飯?!

画像1 画像1
 皆さん今週の2月16日(木)の給食の献立を知っていますか?
「めいぷる鶏飯」「りこちおすすめ甘辛バーグ」「はちぷりオレンジポンチ」??いったいどんな給食なのだろうか?メープルシロップを使った鶏飯なのか?謎が深まる一方でしたが、職員室前の給食掲示板を見て謎が解けました。
 八王子に、8Princess(通称はちぷり)というご当地アイドルがいて、そのメンバーの愛称が「めいぷる」「りこち」だったのです。どんな料理なのか、楽しみです。
 今月のはっちくんは模様替えしてバレンタインバージョンです。皆さんも給食掲示板をぜひ見に来てください。(副校長)

久しぶりに雪が積もりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに東京地方にも大雪警報が出され、松が谷中も放課後の活動をカットしました。生徒下校前に用務主事、若手教員そして私(副校長)で階段の雪かきをしました。今日の雪はふわふわで軽かったのですが、足が、腰が…スコップをもつ手が震えてきました。情けない…。生徒諸君、ぜひ若い力で家の周りの雪かきを率先してやってください。(副校長)

You look 〜.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生の英語では「You look 〜」の表現を学習していました。
You look happy. He looks sad. などなど。授業の最初に今回使う感情の形容詞のスペリングの練習をしましたが、生徒が興味を持って取り組めるように、タブレットを使った教員自作の教材を使っていました。最後はペアになり、今回の表現を使って話す練習をしました。(副校長)

PTA、地域の方に手伝っていただきました

画像1 画像1
 今年度、用務主事さんが計画的に校内の修繕を行っています。今日はその一環で外階段の手すりの古くなった塗装をはがす作業を行いました。用務主事さん一人では大変なので、お手伝いをお願いしたところ、PTA、地域の方が喜んで引き受けてくださり、とても助かりました。温かく学校を見守っていただける地域に感謝です。いつもありがとうございます。(副校長)

春一番を当てよう

画像1 画像1
 2年生の廊下を歩いていると、「春一番を当てよう」という掲示がありました。2年生の理科では気象分野を学習したので、その知識を使い、関心をもってTVやネットの天気予報を見てみると当てられるかもしれません。学習した知識を活用する良い練習です。チェレンジしてみてください!(副校長)

5組 劇と音楽の会リハーサル

画像1 画像1
 5組は明日、多摩市のホールで開催される「劇と音楽の会」に出演し、演奏します。今日は、現地でリハーサルを行い、帰校後さらに練習して演奏に磨きをかけました。
 明日は自信をもって堂々と演奏してきてください!(副校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31