松枝小学校の様々な情報を発信します。

これはテストです。(4)

14時になりました。これにて学校ホームページの災害時情報掲示板訓練を終了します。御協力をありがとうございました。

iPhoneから送信

9月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・チキンカレーライス
・フレンチサラダ
・果物(りんご缶)
・牛乳

今日は防災の日です。

八王子市の防災倉庫ではアルファ化米を保管しています。
在庫入れ替えに合わせて給食でアルファ化米を使用しました。

これはテストです。(3)

13:00現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。校舎(建物)の異常も見られません。児童は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

これはテストです。

 12:05現在においても、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。児童は引き続き学校で保護します。
 今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

これはテストです。

本日10:00に、多摩地域を震源とするマグネチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える児童はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、教職員でてわけをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。児童は引き続きがっこうで保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

8月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・チャーハン
・ワンタンスープ
・鶏肉と豆の炒め物
・果物(冷凍みかん)
・牛乳

今日から2学期の給食が始まりました。
安心・安全のおいしい給食を提供できるようがんばります。

久しぶりの給食はどうだったでしょうか。
準備や片付けも含めて、みんなで協力して楽しい給食の時間を過ごせたら良いですね。

2学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日始業式があり、2学期がスタートしました。児童会長の酒井さんが、「松枝小をもっと素敵な学校にしていきたい。」と立派に発表してくれました。夏休み中大きな事故や事件が無く、子供たちが元気に2学期を迎えられた事が何より嬉しいことです。2学期も宜しくお願いいたします。

松枝小学校関係町会防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 起震車体験、初期消化訓練、放水訓練の見学も行いました。

松枝小学校関係町会防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちもVR防災体験をしたり、消防車に乗ったり、貴重な体験をすることができました。

松枝小学校関係町会防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、松枝小学校関係町会防災訓練を松枝小学校で行いました。たくさんの方々が参加し、様々な訓練を実施しました。

お祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月30日、3年ぶりに唐松のお祭りが行われました。松枝小も、4・5・6年生の有志の子供たちたちが、3年ぶりに「南中ソーラン」を披露することができました。コロナ禍で我慢し続けてきた子供たちにとって、楽しく思い出に残る貴重な経験になったと思います。

1学期 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、1学期の終業式を行いました。3年生の二人の五十嵐さん、6年生の和田さんと松田さんが代表で、1学期頑張った事を立派に発表していました。明日から、いよいよ子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。みんな元気に、思い出に残る休みにして欲しいと願っています。保護者の皆様には、様々な面でのご協力に感謝しています。ありがとうございました。

7月20日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・コーンピラフ
・八王子ハニーマスタードチキン
・コールスロー
・ミネストローネ
・牛乳

八王子産のはちみつを使用しました。粒マスタードと合わせて鶏肉につけ、オーブンで焼きます。

1学期の給食は今日で最後です。ご協力ありがとうございました。
夏休み中もバランスよく食べて、元気に過ごしてくださいね。

7月19日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・チリコンカンライス
・下中たまねぎスープ
・果物(すいか)
・牛乳

今日は、姉妹都市である小田原市下中地区の玉ねぎを使ったスープをいただきました。

また、果物は姫甘泉という種類の小玉すいかです。甘くて水分もたっぷりでした。

7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・夏野菜のカレーライス
・大根ごまサラダ
・ふかしとうもろこし
・牛乳

3年生が皮むきをして、届けてくれたとうもろこしは、給食室でよく洗って釜で蒸しました。

新鮮な八王子産のとうもろこしです。実がぎっしりつまっていて、とっても甘くて美味しかったです。ほぼ完食でした!!

カレーライスには、夏が旬のなすが入っています。

3年生 食育2

画像1 画像1
画像2 画像2
皮を一枚ずつむいたら、最後に軸をボキっと折ります。これは少し力がいるので、協力してがんばっていました。

とうもろこしの皮やひげ、実をよく観察したら、きれいにひげもとっていきます。むいたとうもろこしは、袋に入れて給食室へ運びました。
とても重たいとうもろこしを運んだり、後片付けをするのも協力してくれたため、スムーズにできました。


とうもろこしの原木を昇降口前に飾っておくと、通りかかった他の学年の児童も観察していました。

3年生 食育1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生が1.2時間目に給食で食べるとうもろこしの皮むき体験をしました。
まず、とうもろこしの原木を見せて、育つ様子をお話ししました。

次にとうもろこしから作られるものを考えます。みんなからポップコーンやコーンフレーク、コーンスープなど色々な名前が出てきました!カスタードクリームの素であるコーンスターチや、スナック菓子にもとうもろこしが使われていることを紹介しました。他にもあるのでぜひスーパー等で探してみてくださいね。

それでは、実際に一人2本ずつ皮むきをしていきます。
みんな楽しそうに取り組んでいました。

7月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・ミルクパン
・白身魚のハーブ焼き
・こふきいも
・かぼちゃのクリームスープ
・牛乳

今日のクリームスープには、八王子産のかぼちゃがゴロゴロ入っていました。

7月13日(水)

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・あじの香り焼き
・小松菜とじゃこいため
・沢煮椀
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳


7月12日(火)

画像1 画像1
今日の給食
・スパゲティミートソース
・小松菜とコーンのサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

校長先生の元気応援メニューです!
食育メモやお昼の放送では校長先生からのメッセージを紹介しました。

みんなが大好きなミートソースだけでなく、栄養たっぷりのサラダも一緒に食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

学校運営協議会

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

事務室から

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

いじめ防止基本方針

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり