150周年の横断幕設置1(5月16日)

画像1 画像1
昨日15日(日)、おやじの会や地域の方々が、創立150周年の横断幕を学校のフェンスに設置してくださいました。

ねんど(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生

ながぐつ(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
雨ふりの日にながぐつ。なんかなつかしい気持ちになります。下駄箱に入りにくくて大変だけど・・・。

イェーイ(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかば学級

学習の様子2(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生

学習の様子1(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生

運動会練習(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4年生、今日は雨なので体育館で練習です。うまくなってきたね。

ちなみに(5月13日)

画像1 画像1
昨日は1年生がむいてくれたソラマメを食べましたが、ソラマメには亜鉛が多く含まれているので肌荒れの改善によいそうです。それに利尿作用や胃腸の働きを整える作用もあるので、顔や手足のむくみをとってくれるらしいです。

ケロケロ(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはよう、今日は雨ですね。

たてわり班活動5(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
違う学年の人たちとも仲良しになってください。

たてわり班活動4(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がリーダーになって進めていきます。6年生よろしくね。

たてわり班活動3(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は最初なので、自己紹介や並び方の確認をしました。

たてわり班活動2(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から6年生までが集まって班をつくり活動します。

たてわり班活動1(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたてわり班活動がありました。

ごはん(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食には、もちろん1年生がむいてくれたソラマメがでました。ゆでソラマメおいしいのだ。

図工2(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかば学級

図工1(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生

運動会練習1(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生、「わになっておどろう!」。この画像を撮っている後ろでは、フラワーバスケットを作っていた6年生がなぜか一緒に踊っていました。

花と緑のまちづくりフェア3(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
この後、JR八王子駅前のユーロードに飾られます。

花と緑のまちづくりフェア2(5月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色とりどりの花や緑ですてきなバスケットができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31