学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
転入生1名を迎え、児童数890名で2学期が始まりました。
始業式では、昨日の日曜日に市役所で実施された「子どもミライ会議」のことと、9月6日に撮影予定の航空写真について話をしました。
「子どもミライ会議」には、七国小から6年生1名と5年生1名、計2名の有志が参加しました。七国中からも、本校の卒業生1名が参加しました。市長と教育長に向けて、子どもからの意見提言を行いました。テーマは、「安心・安全」「遊び場」「交流・体験」「環境」についてでした。
航空写真については、学校だより8・9月号に記事を記載しましたので、どうぞご参照ください。
児童代表の言葉は5年生4名が述べました。意気込みが伝わってくるよい言葉でした。2枚目の写真は、発表を終えてスタジオから出て、放送室内で校歌を歌っているようすです。
3枚目の写真は、休み時間のようすです。校庭で思いっきり遊ぶ子たち、図書室に新刊図書を見に行く子たち、校舎内でお喋りを楽しむ子たちなど、それぞれが友達との久々の再会を喜んでいるようでした。給食も、本日からスタートしました。給食については、給食コーナーをご参照ください。
では、以下に、5年生の児童代表の言葉を一部ご紹介します。

-----------------------
「2学期がんばりたいこと」
私が2学期がんばりたいことは3つあります。
1つ目は、早起きをすることです。1学期はなかなか起きられなくて、一緒に行く友達を待たせてしまいました。2学期からは6時30分に起きる習慣を身に付け、余裕をもって行動できるようにしたいです。
2つ目は、休み時間に運動をすることです。1学期は外に出ることができる時でも教室にいることがありました。私は放課後運動することがないので、学校の休み時間に友達とたくさん遊びたいと思います。
3つ目は、高学年として低学年のことも考えることです。委員会でイベントなどを開くときは、自分の目線だけでなく、低学年の目線や他の学年の目線も考えていきたいです。
2学期は、この3つのことを目標に、1学期より一回り成長したいです。

-----------------------
「2学期にがんばりたいこと」
私には2学期にがんばりたいことが3つあります。
1つ目は、高学年として低学年の人たちのお手本になることです。なぜかと言うと、低学年や中学年のときに、私は高学年の人にお世話になったし、お手本にしていたからです。
2つ目は、勇気を出して発言することです。理由は、1学期は発言したくても勇気が出ず、発言ができなかったからです。だから、がんばりたいと思います。
3つ目は、人と仲良くすることです。理由は、私はその人と喋りたくても話しかけにくいなどと感じてしまうからです。他にも男子か女子か関係なく接することです。私は交流しない人もいて同じ人と話すことが多いので、男女関係なく誰とでも接したいです。以上の3つのことを意識して2学期がんばります。

-----------------------
「2学期がんばりたいこと」
ぼくは2学期にがんばりたいことが2つあります。
1つ目は、高尾移動教室です。なぜなら、これまでの中で初めての宿泊行事だからです。それと、高尾のインストラクターが、わざわざぼくたちに高尾のことを教えてくれるから、ちゃんと静かに話を聞きたいからです。
2つ目は、あいさつをたくさんすることです。なぜなら、1学期の「七国っ子カード」があまりできなかったので、2学期は、たくさん「おはようございます」や「こんにちは」などを自分から言っていきたいからです。
ぼくは、5年生の2学期にある行事の高尾移動教室と、七国っ子カードを1学期よりもっと丸を多くするのをがんばりたいと思います。

-----------------------
「2学期がんばりたいこと」
ぼくが2学期がんばりたいことは、3つあります。
1つ目は、学習場面です。理由は、自分の考えや意見をもっているのに手を挙げずにそのまま友達の考えや意見を聞いているだけだからです。
2つ目は、生活場面です。理由は、まだまだ自分からあいさつができていないからです。
3つ目も、生活場面です。理由は、友達とまだまだ仲が深められていないからです。新しいクラスになってからまだまだ話したことがない人がたくさんいるので、友達との仲を深めたいです。
以上の3つを2学期がんばりたいと思います。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保健だより

給食献立表

学校経営

どんぐりの会

いじめ防止基本方針

SNS七国小ルール

ななくにキッズについて

ななくにキッズのやくそく

子ども見守りシート

安全マップ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

なないろ教室

朝の旗振り・みんなのパトロールのお知らせ

クラスの旗振り 年間予定表

いじめ防止対策

どんぐりの会 総会資料

どんぐりの会 定例会議事録

ななくにキッズ サタデー

コロナウイルス感染症

生活指導の方針・体制及び体罰防止

どんぐり通信

食育だより

コオーディネイショントレーニング地域拠点校普及研修会 申し込みフォーム

七国小のやくそく