浄瑠璃祭り ながいけ太鼓

3年ぶりに行われた浄瑠璃祭り、長池小学校からも有志のグループ「ながいけ太鼓」のメンバーが参加しました。

この日に向けて練習を重ねてきました。有志のグループなので、休み時間などに集まり練習を行いました。

本番では練習の成果を発揮して、しっかりと演奏することができました。

開場の皆さんから大きな拍手をいただき、子ども達もとてもうれしそうでした。

本当に良い思い出ができたことと思います。


太鼓の演奏にあたっては、保護者の皆様に、太鼓の搬送などのお手伝いをいただきました。お忙しい中、ご協力をいただき、本当にありがとうございました。

また、来年度もこのような機会をいただけると幸いです。

浄瑠璃祭りのスタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少対主催 いきいきコンクール 授賞式(浄瑠璃祭り内)

令和4年度 青少対松木地区主催 いきいきコンクール(標語のコンクール)の授賞式が行われました。

本校の児童もいきいきコンクールに参加し、会長賞、金賞、銀賞、銅賞、校長賞をそれぞれいただきました。

今年度は、3年ぶりに開催された浄瑠璃祭りの開会式にて、教育長も見守る中、授賞式が行われました。

受賞者の皆さん、本当におめでとうございます。

学校でも全校朝会にて再度表彰させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会大成功 ありがとうございました。

保護者の皆様

11月12日(土)に、長池小学校 創立25周年 音楽会♫ を無事に開催することができました。

感染状況等も考慮し、合奏のみ、参観も各家庭2名ずつの入れ替え制とするなど、ご不便をおかけいたしましたが、皆様のご理解とご協力をいただき、混乱もなく、開催することができました。
ありがとうございました。

また、今年度もおやじの会の方々を中心に、動画のオンライン配信を行うことができました。
来校することができなかった方に、ご覧いただけたのではないかと思います。
おやじの会の皆様、ご協力をいただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティアさんによる、読み聞かせ ありがとうございます!

今朝は本校の図書ボランティア(保護者の皆さん)による全校一斉読み聞かせがありました。

大きな絵本や紙芝居、高学年には、じっくり聞くことができるお話など、それぞれの学年に合わせた本を選んでいただき、読み聞かせをしていただきました。

朝のお忙しい時間にもかかわらず、多くの保護者の皆様に読み聞かせをしていただきました。

ありがとうございました。また3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサルの様子 6年生

いよいよ今週12日(土)は音楽会です。

音楽会に向けてのリハーサルです。本番を意識して真剣なまなざしで取り組んでいます。

音楽会 11月12日(土)(詳細はプログラム等をご覧ください)

保護者の皆様には、Home&schoolにて配信いたしました。ご確認ください。

写真は6年生の様子です。 さすが6年生、ラストを飾るのにふさわしい演奏でした。



〜音楽会参観のご注意(配布済みのお知らせより抜粋)〜
1. 今年度の保護者鑑賞は、各家庭2名までの入れ替え制です。4月にながいけ会から配布された名札をつけてご入場ください。学年ごとに名札の色が指定されています。(名札のない中学生以上の方は入場不可、未就学児は入場可です。)

2. プログラムの関係で、お子様が連続して出演(演奏)する場合は、入れ替えをせずにそのまま連続して鑑賞することは可能です。その際は、鑑賞学年の名札を必ずご持参ください。(入れ替え時間に席の移動は可能です。ただし各家庭2名までの鑑賞となります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサルの様子 4年生

いよいよ今週12日(土)は音楽会です。

音楽会に向けてのリハーサルです。本番を意識して真剣なまなざしで取り組んでいます。

音楽会 11月12日(土)(詳細はプログラム等をご覧ください)

保護者の皆様には、Home&schoolにて配信いたしました。ご確認ください。

写真は4年生の様子です。


〜音楽会参観のご注意(配布済みのお知らせより抜粋)〜
1. 今年度の保護者鑑賞は、各家庭2名までの入れ替え制です。4月にながいけ会から配布された名札をつけてご入場ください。学年ごとに名札の色が指定されています。(名札のない中学生以上の方は入場不可、未就学児は入場可です。)

2. プログラムの関係で、お子様が連続して出演(演奏)する場合は、入れ替えをせずにそのまま連続して鑑賞することは可能です。その際は、鑑賞学年の名札を必ずご持参ください。(入れ替え時間に席の移動は可能です。ただし各家庭2名までの鑑賞となります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサルの様子 2年生

いよいよ今週12日(土)は音楽会です。

音楽会に向けてのリハーサルです。本番を意識して真剣なまなざしで取り組んでいます。

音楽会 11月12日(土)(詳細はプログラム等をご覧ください)

保護者の皆様には、Home&schoolにて配信いたしました。ご確認ください。

写真は2年生の様子です。


〜音楽会参観のご注意(配布済みのお知らせより抜粋)〜
1. 今年度の保護者鑑賞は、各家庭2名までの入れ替え制です。4月にながいけ会から配布された名札をつけてご入場ください。学年ごとに名札の色が指定されています。(名札のない中学生以上の方は入場不可、未就学児は入場可です。)

2. プログラムの関係で、お子様が連続して出演(演奏)する場合は、入れ替えをせずにそのまま連続して鑑賞することは可能です。その際は、鑑賞学年の名札を必ずご持参ください。(入れ替え時間に席の移動は可能です。ただし各家庭2名までの鑑賞となります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサルの様子 5年生

いよいよ今週12日(土)は音楽会です。

音楽会に向けてのリハーサルです。本番を意識して真剣なまなざしで取り組んでいます。

音楽会 11月12日(土)(詳細はプログラム等をご覧ください)

保護者の皆様には、Home&schoolにて配信いたしました。ご確認ください。

写真は5年生の様子です。(M先生の踊りにもご注目ください)


〜音楽会参観のご注意(配布済みのお知らせより抜粋)〜
1. 今年度の保護者鑑賞は、各家庭2名までの入れ替え制です。4月にながいけ会から配布された名札をつけてご入場ください。学年ごとに名札の色が指定されています。(名札のない中学生以上の方は入場不可、未就学児は入場可です。)

2. プログラムの関係で、お子様が連続して出演(演奏)する場合は、入れ替えをせずにそのまま連続して鑑賞することは可能です。その際は、鑑賞学年の名札を必ずご持参ください。(入れ替え時間に席の移動は可能です。ただし各家庭2名までの鑑賞となります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサルの様子 1年生

いよいよ今週12日(土)は音楽会です。

音楽会に向けてのリハーサルです。本番を意識して真剣なまなざしで取り組んでいます。

音楽会 11月12日(土)(詳細はプログラム等をご覧ください)

保護者の皆様には、Home&schoolにて配信いたしました。ご確認ください。

写真は1年生の様子です。


〜音楽会参観のご注意(配布済みのお知らせより抜粋)〜
1. 今年度の保護者鑑賞は、各家庭2名までの入れ替え制です。4月にながいけ会から配布された名札をつけてご入場ください。学年ごとに名札の色が指定されています。(名札のない中学生以上の方は入場不可、未就学児は入場可です。)

2. プログラムの関係で、お子様が連続して出演(演奏)する場合は、入れ替えをせずにそのまま連続して鑑賞することは可能です。その際は、鑑賞学年の名札を必ずご持参ください。(入れ替え時間に席の移動は可能です。ただし各家庭2名までの鑑賞となります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会リハーサルの様子 3年生

いよいよ今週12日(土)は音楽会です。

音楽会に向けてのリハーサルです。本番を意識して真剣なまなざしで取り組んでいます。

音楽会 11月12日(土)(詳細はプログラム等をご覧ください)

保護者の皆様には、Home&schoolにて配信いたしました。ご確認ください。

写真は3年生の様子です。


〜音楽会参観のご注意(配布済みのお知らせより抜粋)〜
1. 今年度の保護者鑑賞は、各家庭2名までの入れ替え制です。4月にながいけ会から配布された名札をつけてご入場ください。学年ごとに名札の色が指定されています。(名札のない中学生以上の方は入場不可、未就学児は入場可です。)

2. プログラムの関係で、お子様が連続して出演(演奏)する場合は、入れ替えをせずにそのまま連続して鑑賞することは可能です。その際は、鑑賞学年の名札を必ずご持参ください。(入れ替え時間に席の移動は可能です。ただし各家庭2名までの鑑賞となります。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(土)浄瑠璃祭りです

11月5日15時30分より、最終の浄瑠璃祭り参加団体連絡会が開催されました。

学校運営協議会、地域の方、まつき会・ながいけ会・松木中PTA、教員のみなさんと参加する生徒代表も参加して、細かい打ち合わせをしました。

あとは各団体で準備をして本番を待つばかり。3年ぶりの開催が

浄瑠璃祭り本番が待ち遠しいです。

日時 11月19日(土)11:30 開場

場所 松木中学校k

画像1 画像1

花いっぱい運動 青少対委員の皆さん、ありがとうございました。

ながいけ会青少対の委員の皆さんと、栽培委員会の子どもたちとの「花いっぱい運動」がありました。

青少対委員さんやボランティアの皆さんには、午前中から集まっていただき、花壇等の準備をしてくださり、午後には、栽培委員会の子どもたちと一緒に花壇に花を植えることができました。

子どもたちは花の位置を考えながら、しっかりと植えてくれました。長池小学校の玄関がきれいに飾られました。

ご来校の際はぜひ見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科見学

1年生 生活科見学です。

くすのき公園でたくさんドングリを見つけました。
良い学習になりました。

頑張ったご褒美に滑り台で少し遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科見学

1年生 生活科見学です。
近所のくすのき公園で秋のドングリ探しです。
見つかるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会主催 漢字検定

10月29日(土)学校運営協議会主催、漢字検定が行われました。

今年度は、4・5・6年生の希望者を募って行いました。

受験希望者は全員出席でき、検定を行うことができました。

練習した成果を発揮して一生懸命取り組んでいました。


運営を行って下さった学校運営協議会委員の皆様、ボランティアの保護者の皆様、子ども達のために、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起震車訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は起震車体験を行いました。
実際に起きた地震を再現した揺れ方で、最大震度7を体験し、
地震について考える機会になりました。

音楽会会場準備 5年生

今日の午後、音楽会の会場準備を5年生が行いました。

高学年としての役割と責任を自覚して、大変意欲的に作業に取り組んでいました。実に気持ち良い仕事っぷりでした。頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 起震車体験

本日、避難訓練を実施しました。

1秒の遅れが命を奪うこともある。慌てることなく、いかに短い時間で避難を行うかをみんなで考えました。

その後、5年生が起震車体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科見学

6年生社会科見学

最後の見学先、最高裁判所が終わりました。

大法廷内は写真が不可でしたので、最後の学年写真です。

これで6年生社会科見学は無事に終わりました。

ぜひご家庭でもお子さんからお話を聞いてあげてください。

社会科見学の更新はこれにて終了いたします。
ご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1

6年生社会科見学

6年生社会科見学です。

最高裁判所に到着しました。

日本にひとつしかない最高裁判所です。

威厳のある重厚な建物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

教育課程

献立表

学校運営協議会便り

学校経営計画

令和5年度 長池小学校の各種取り組み