日光林間学校 11

画像1 画像1 画像2 画像2
湯滝の前でグループ毎に写真を撮りました。
暑すぎず寒すぎず、絶好のハイキング日和です。
赤沼を目指して、いざ出発です!

日光林間学校 10

画像1 画像1 画像2 画像2
この後のハイキングに向けて、朝食でしっかりとエネルギーを蓄えています。
8時10分頃、湯滝でグループ毎に写真を撮ります。
湯滝のライブ映像に映るかもしれません!
ぜひチェックしてみてください!
http://www.yutaki.com/livecamera.shtml

日光林間学校 9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
涼しい奥日光の朝です。
みんな元気に過ごしています。
湯の湖畔まで散歩をし、クラス写真を撮影しました。
澄んだきれいな空気の中、2日目のスタートです!
子どもたちがいる湯ノ湖のライブ映像です。
ぜひご覧ください!
http://www.nikkoyumoto.com/livecamera.shtml

日光林間学校 8

画像1 画像1 画像2 画像2
日光の伝統工芸の一つふくべ細工作りに取り組みました。
ふくべ細工は種を取り除いた夕顔の外皮を乾燥させ、加工を加えたものです。
オリジナルのデザインを描いて、個性豊かなふくべ細工が完成しました!

日光林間学校 7

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気に過ごしています。
待ちに待った夕食の時間です。
ホテルの美味しい食事に、黙々と箸をすすめています。

日光林間学校 6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事、宿舎に到着しました。
避難訓練をしてから、それぞれゆったりお部屋時間を過ごしています。
靴が揃っていて、とても気持ちがいいです!

日光林間学校 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
日光江戸村に到着しました。
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような園内に大興奮!

日光林間学校 4

画像1 画像1 画像2 画像2
宇都宮餃子館に到着しました。
午後の見学、学習に向けて、しっかり昼食をとります。
手を洗って、消毒をして・・・黙食!
宇都宮餃子、最高です!

日光林間学校 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宇都宮動物園に到着しました。
班毎に動物を見たり、アトラクションに乗ったりして、楽しんでいます。
天気もよく、気温も上がってきました。
こまめに水分補給をするように、しっかり声掛けをしていきます。

日光林間学校 2

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない、すっきりとした青空です。
バスの中では音楽を聞いたり、レクリエーションをしたりして楽しんでいます。
サービスエリアでは、マナーやルールを守って休憩しました。

日光林間学校 1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気にも恵まれ、日光林間学校初日を迎えました!
本日から3日間、感染対策を万全にとりながら、しっかりと学習をしてきます。
子どもたちの様子を随時ホームページにてお伝えしますので、ご覧ください。

テスト 日光林間学校

テストです。

学校支援チーム中嶋さんからのメッセージ

7/20 1学期終業式

1学期も今日で最後です。
始業式より成長した姿が見られました。
元気にまた2学期登校してくるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ゆかりじゃこごはん
・白身魚の香り揚げ
・野菜炒め
・なめこのみそ汁
・牛乳

※今日は「夏野菜」のお話です。夏野菜には、トマトやきゅうり、ピーマン、なす、オクラ、ゴーヤなどがあります。夏野菜を食べると良いことがたくさんあります。まず、汗をかいて失ったビタミンやミネラルがとれます。次に、きゅうりやなすなどは、体の熱を冷ましてくれます。また、夏野菜は水分が多いので、水分補給にもなります。暑い夏にぴったりの働きがあるのが「夏野菜」です。今日の給食では、「野菜炒め」を食べます。旬の夏野菜をたくさん食べて、暑い夏も元気に過ごしましょう!

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・スパゲティミートソース
・チンゲンサイと豆腐のスープ
・枝豆
・牛乳

※今日は「枝豆」のお話です。枝豆は熟して茶色になると大豆になります。大豆は「豆」の仲間ですが、枝豆は「野菜」の仲間です。そのため、枝豆は「野菜」と「豆」の栄養素を両方持っています。疲れをとったり、お肌をきれいにするので、暑くて日差しの強い日にぴったりです。今日も残さず食べましょう。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ししじゅうし
・ゴーヤチャンプル
・もずくスープ
・パイン缶
・牛乳

※今日は沖縄県の和み献立です。沖縄県は、日本の南にあり、暖かい気候を利用して特色のある農作物が栽培されています。全国で4番目に小さい県で、海に囲まれています。ししじゅうしの「しし」は沖縄の方言で「肉」、「じゅうし」は「炊き込みごはん」という意味の混ぜごはんです。ゴーヤチャンプルーの「チャンプルー」は、沖縄の方言で「混ぜ合わせた」という意味で、豆腐といろいろな食材を炒めた料理です。もずくスープの「もずく」は海藻の仲間です。もずくのほとんどが沖縄県で作られていて、太くて長く、しっかりとした歯ごたえが特徴です。郷土料理を大切に、おいしくいただきましょう。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・麦ごはん
・ししゃものカレー焼き
・じゃがいものそぼろ煮
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

※今日は校長先生の「元気応援メニュー」です。校長先生のおすすめポイントは「ししゃものカレー焼き」です。「頭からしっぽまで食べられるししゃもは栄養満点!安いし、おいしいですよ〜。」しっかりと食べて暑い夏を乗り切りましょう!

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・チリビーンズサンド
・パンプキンシチュー
・わかめサラダ
・オレンジジュース

※今日は「かぼちゃ」のお話です。みなさん、かぼちゃにコンテストがあるのを知っていますか?毎年、かぼちゃの重さを競うコンテストがアメリカやヨーロッパ、日本各地でも開催されています。出場するかぼちゃは「アトランティックジャイアント」という種類です。かぼちゃコンテストの日本記録は、2011年に北海道の大会で出た591kgです。ちなみに世界記録は、2016年ドイツの大会で出た1190.5kgです。今日の給食では、八王子産のかぼちゃを使ったパンプキンシチューを食べます!今が旬の夏野菜です。しっかり食べましょう。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立

・ビビンバ
・たまごとわかめのスープ
・金時豆の甘煮
・牛乳

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31