9月6日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・豆ひじきごはん
・塩肉じゃが
・根菜汁
・プルーン
・牛乳

※根菜汁には、ごぼう・大根・にんじん・じゃがいもなどの根菜がたっぷり入っています。根菜は、根を食べると思われがちですが、土の中にできる茎・葉なども根菜と呼ばれます。栄養たっぷりの土の中で育った根菜には、体を温める栄養がいっぱい詰まっています。また、おなかの調子を整える食物繊維も含まれています。根菜が苦手な子も、今日はぜひ食べてくださいね!

あいさつ運動

画像1 画像1
由井東地区のあいさつ運動がはじまりました。
9月6日(火)に、南門前の広場で出発式を行いました。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・パン
・恩方ブルーベリージャム
・チキンビーンズ
・じゃこサラダ
・牛乳

※今日は恩方ブルーベリーを使った「恩方ブルーベリージャム」を食べます。恩方の土は石が多く、水はけがいいので果物を育てるのにぴったりな地域です。恩方ブルーベリーのこだわりは、1,農薬は使わない。2,3年目の枝にできた大きい実だけを収穫する。3,「大好きな人にあげる」という気持ちで、ひとつひとつ手で摘む!です。今日もおいしくいただきましょう。

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・カレーライス
・野菜のピクルス
・きのこスープ
・牛乳

※今日は「きのこ」のお話です。きのこには食物繊維やビタミンDがたっぷりです。食物繊維はおなかの中をすっきりさせ、ビタミンDは骨を強くする働きがあります。きのこは約200種類あると言われています。今日のきのこスープに使われているきのこは、しめじ、えのきたけ、きくらげです。きのこが苦手な子も、まずはひと口食べてみましょう!

学校支援チーム中嶋さんからのメッセージ

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・アルファー化米ごはん
・赤魚の薬味焼き
・芋の子汁
・にんじんともやしのごま和え
・牛乳

※9月1日は「防災の日」です。みなさん「アルファー化米」を知っていますか?アルファー化米は地震などの災害が起きて、ガスや電気を使えなくなっても、水を注ぐだけで食べることができるお米です。八王子市では、避難所などにある防災倉庫にいつも保管しています。今日は、八王子市で保管しているアルファー化米の入れ替えに合わせて、アルファー化米のごはんを食べます。

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ししじゅうし
・ねぎと大豆のピリ辛炒め
・具だくさんみそ汁
・牛乳

※今日は沖縄の郷土料理の「ししじゅうし」を食べます。ししじゅうしの「しし」は沖縄の方言で「肉」、じゅうしは「炊き込みごはん」を意味しています。今日は豚肉や昆布を入れて作りました。おいしくいただきましょう。

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・麦ごはん
・鶏肉の三味焼き
・ごま和え
・沢煮椀
・牛乳

※今日から2学期の給食が始まります。2学期も給食室のみんなで心を込めておいしい給食を作るのでたくさん食べてくれると嬉しいです。

日光林間学校 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
三日目の昼食をいただきました。
昼食を終え、最後のお土産タイム!
「これとこれと、これならぴったりになりそう!」
子どもたちはお財布と相談しながら買い物を楽しんでいました。

主要な見学を終えて、これから東京に向かいます。

日光林間学校 21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
三日目の昼食をいただきました。
昼食を終え、最後のお土産タイム!
「これとこれと、これならぴったりになりそう!」
子どもたちはお財布と相談しながら買い物を楽しんでいました。

主要な見学を終えて、これから東京に向かいます。

日光林間学校 20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光東照宮を見学しました。
ホテルとの標高差もあり、少し蒸し暑く感じます。
三猿、眠り猫、陽明門などなど...
日光東照宮の厳格な雰囲気に圧倒されました!

日光林間学校 19

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して部屋の掃除をしました。
来たときのようなきれいな部屋を目指して、率先してゴミを拾ったり、丁寧にシーツを畳む姿が立派でした。
閉校式では、お世話になったホテルの方々へ感謝の気持ちを伝えました。
この後は、いろは坂を下って、日光東照宮へ出発です!

日光林間学校 18

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の朝を迎えました。
今朝も子どもたちは元気に起床しています。
心配していた雨も止み、湖畔で朝の会しました。
朝の体操をした後の自由時間では、湖の水を触ったり、花火をしたりして楽しみました。
しっかりと朝食を食べて、3日目のスタートです!

日光林間学校 17

画像1 画像1
雨が降っているので、クラスごとにレクリエーションをしました。
人狼ゲームやシルエットクイズをして大盛り上がり!
最後の夜に楽しい思い出がまた一つ増えました!

日光林間学校 16

画像1 画像1 画像2 画像2
?
たくさん歩き、たくさん学んだ1日。
全員無事に宿舎に到着しました。
待ちに待った夕食、美味しくいただきました!

日光林間学校 15

画像1 画像1 画像2 画像2
源泉と足湯に行きました。
源泉に10円玉を浸けると、すぐに黒くなって磨くとピカピカに!
子どもたちは源泉に手を入れたり、「ゆで卵のにおいがする!」と独特な匂いを楽しんだりしていました。
足湯では、今日のハイキングの疲れを癒しました。

日光林間学校 14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨が降ったり止んだりしていますが、子どもたちは元気に過ごしています。
竜頭ノ滝を歩いて見学しました。
近くで滝を見ると「本当に竜の頭に見える!」と大興奮でした。
その後、日本三名瀑である華厳の滝を見学しました。
落差97mもある迫力ある滝や柱状摂理を見て、日光の自然を満喫しました。

日光林間学校 13

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングの後は、光徳牧場にてお昼ご飯です。
美味しいカレーライスをいただきました。
そして食後には、牧場特製のアイスクリーム!
ハイキングの後のアイスクリームは格別でした!

日光林間学校 12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気にも恵まれ、男体山の山肌もくっきりと見えました。
子どもたちはたくさんの自然に触れながら、約2時間半のハイキングコースを元気に最後まで歩きました。
これから待ちに待った昼食会場へ移動です!

日光林間学校 11

画像1 画像1 画像2 画像2
?
湯滝の前でグループ毎に写真を撮りました。
暑すぎず寒すぎず、絶好のハイキング日和です。
赤沼を目指して、いざ出発です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31