3月2日委員会発表集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、美化委員会、給食委員会、集会委員会
です。この委員会の発表を聞き、来年度、
どんな委員会がいいか考えている子も多いと
思います。1年間、お疲れ様でした。
そして、ありがとうござました。

3月2日委員会発表集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、栽培委員会、体育委員会、保健委員会
です。各委員会、1年間の活動内容や、
気をつけほしいことなどを、しっかりと
発表していました。

3月2日委員会発表集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は各委員会から1年間の活動について
発表がありました。今回はリモートによる
発表です。代表委員会、放送委員会、図書委員会
からです。

3月1日6の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おいしそうな卵焼きができあがりました。
ちょっと焦げちゃったのもあったかも
しれませんが、この学習を生かして、
お家でも作れると良いですね。次は
だしを入れてみたり、醤油を入れてみたり、
菜っ葉を入れてみたり、いろいろ
挑戦してほしいです。

3月1日6の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
材料を用意してあげたり、火加減を見たり、
教え合って、頑張って料理をしていました。

3月1日6の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は一人一人が自分の卵焼きを
作っていきます。おっかなびっくりな
子もいましたが、何事も経験です。

3月1日6の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習です。6年生になるとおかず作り
も行います。今日は卵焼きです。しっかり卵をといて
味付けを行っていきます。

3月1日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
何カ所かゴールがあって、そこに向かって
シュートをします。でも、ゴールには
守る子もいて、上手にけらないと
うまくゴールができません。よく
がんばってシュートをしていました。

3月1日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で体育の授業です。ボールを使った
運動です。ボールをけりながら、いっしょうけんめい
走っていました。

3月1日2の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千枚どおしを使って穴を開け、そこに
割ピンを通して、動くようにしている子も
います。本当にめずらしい生き物が
誕生しそうです。さらには、これから
絵の具で色をぬるようです。誕生が
楽しみです。

3月1日2の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くっつけたり、色をぬったり、
ボンドをつかって凹凸のある模様を
つくったり、子どもの発想は無限です。

3月1日2の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3月。あたたかいですね。
図工の授業です。ちぎった段ボールを
組み合わせて、めずらしい生き物を
生み出していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/6 クラブ
3/7 美化の日
3/8 避難訓練

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届