水泳指導

画像1 画像1
今年もプールの季節がやってきました。
2年生になり、初めての水泳で、子どもたちも大喜びでした。
天候にも恵まれました。

4年生「プール開き」

 今日は4年生になって初めてのプール授業でした。
 きまりを守って安心安全に取り組むために、しっかりと水泳の心得を学びました。
 水中じゃんけんやバタ足など、楽しく泳ぐ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年「セーフティ教室」

 6月22日(水)にスマホ・ケータイ教室 安心・安全講座がありました。
 気持ちが伝わりにくい文字でのやり取りでは、使い方に気をつけなければトラブルに発展してしまうことをアニメーションを通して学びました。
 また、実際にあったネット犯罪の事例やゲーム依存症について知り、スマートフォンの正しい使い方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生セーフティ教室

八王子警察の方をお招きして、1年生のセーフティ教室が行われました。話を聞いたり、DVDを見たりしながら、「いかのおすし」の約束を学びました。その後、大きな声を出す練習や、知らない人に連れて行かれそうになった時どうしたらよいか実際にロールプレイをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 セーフティ教室

ALSOKさんに来ていただき、防犯教室をしてもらいました。「いかのおすし」の合言葉で、誘拐や不審者から身を守る方法について学びました。後ろから追いかけられたときに逃げる練習や大きな声で助けを呼ぶ練習などをしました。また、恐くて声が出せない時には、防犯ブザーを使うことも学習しました。防犯ブザーは、音がでなくなってしまっている子もいるようです。今日の話のついでに、防犯ブザーのチェックもお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「社会科見学」

 本日、4年生全員で戸吹クリーンセンターへ行きました。
 可燃ごみを焼却する清掃工場、市内唯一の不燃物処理センター、そしてプラスチック資源化センターの三か所を見学しました。
 教科書だけでは分かり得なかった内容を、見て聞いて学ぶことができました。
 ペットボトルの捨て方から、実際にあった有害ごみによる火災の話を聞いて、分別の大切さを感じた4年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

画像1 画像1
 スマホを「スマートに」使うには?ということを考えました。是非ご家庭でも話題にしてみてください。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のソフトボール投げの補助を行いました。投げ方を優しく教えたり、次の場所まで声を掛けながら連れて行ったり、すばらしい態度でした。

4年生「水道キャラバン」

 東京都水道局から「水道キャラバン」のみなさんがいらっしゃいました。
 水道水がどのようにしてみんなのもとに届くのかを学びました。
 後半では、浄水処理の仕組みについて、実験を見せてもらいながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、体育学習発表会が行われました。
お天気の心配はありましたが、無事に行うことができてとても良かったです。
低学年の部、中学年の部、高学年の部で別れて表現を行いました。
笑顔がいっぱいの低学年、力強い中学年、美しい技や振り付けが決まる高学年と、それぞれの良さが見られました。
かけっこやリレーも一生懸命走り、力を出し切りました。
諦めずに取り組む姿が素晴らしかったです。

明日は体育学習発表会

画像1 画像1
ついに明日は体育学習発表会です。
スローガンは、「あきらめず、仲間と全力で楽しもう」です。
一生懸命練習してきたので、天気が良くなることを願います。

6年生図工おもしろ筆

6年生が自分で材料を集め、作った筆です。葉っぱ、毛糸、紙、針金、綿などで作った、おもしろい筆がたくさんできました。
その筆に墨をつけてできた筆跡もおもしろくなりました。
次回、この筆も使いながら水墨画の挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじさいの掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨の時期となりました。
1階廊下の掲示板に、あじさいが咲きました。
3年生が図工で制作したものです。
雨で気持ちが落ち込む時もありますが、このあじさいを見て少しでも気持ちが明るくなるといいなと思っています。

3年生の図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、御家庭で用意していただいた材料も使いながら、色んな作品を作って想像力を広げています。
来週からは御家庭で集めてもらった透明容器を用いて作品作りをする予定です。
引き続きどんな作品を作るのか楽しみです。

5年生 総合 「お米を作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
総合の時間に田植えを行いました。地域の方に、植え方を教えていただきながら、丁寧に取り組むことができました。元気に育ってほしいです。

体育学習発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
組体操の練習が始まりました。まずは、V字バランスや肩倒立などの一人技を練習しました。本番が楽しみです。

2年生 体育学習発表会の合同練習が始まりました!

ようやく、1・2年生合同の練習が始まりました!
「すまいる」を合言葉に、懸命に練習する姿は、とってもかっこよかったです。初回からとっても素敵な姿を見せてくれたので、今後がとても楽しみです。
今日は、ダンス、ウェーブ、移動と盛りだくさんの内容でしたが、しっかりと練習できました。ウェーブは、とってもきれいで必見です!本番を楽しみにしていてください♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/6 クラブ
3/7 美化の日
3/8 避難訓練

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届