2月4日ブラスバンド練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏会に向けて、新曲を中心に
集中して練習に取り組んでいました。

2月4日ブラスバンド練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は立春。暦の上では春ですね。
ブラスバンド部の練習です。2月の
中旬に演奏会があります。

1・2年生 おもちゃ大会大成功!2

3日(金)3・4校時に、2年生のおもちゃ大会に1年生が招かれました。
3クラス6つのおもちゃ屋さん(パッチンジャンプ、ブーメラン紙飛行機、さかなつり、ぴょんコップ、紙コップおばけ、紙コプター)に、1年生は始まる前からワクワクしてしまいました。
2年生が丁寧に作り方を説明してくれて、上手に作って遊ぶことができました。休み時間も作ったおもちゃで遊ぶ子も見られ、大満足の一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 おもちゃ大会大成功!

3日(金)3・4校時に、2年生のおもちゃ大会に1年生が招かれました。
3クラス6つのおもちゃ屋さん(パッチンジャンプ、ブーメラン紙飛行機、さかなつり、ぴょんコップ、紙コップおばけ、紙コプター)に、1年生は始まる前からワクワクしてしまいました。
2年生が丁寧に作り方を説明してくれて、上手に作って遊ぶことができました。休み時間も作ったおもちゃで遊ぶ子も見られ、大満足の一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日4年授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「次はきっとこうだよ。」と予想して
表に書き込んでいく子が増えてきました。
分かったことがいくつも発表ができていて
とても素晴らしかったです。

2月2日4年授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてが1本のとき、2本のときと
どんどん長方形をつくって、よこの本数を
数えていきます。「あれ?次は分かるかも。」

2月2日4年授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18本のストローを使って、長方形を作るとき、
たての本数とよこの本数の関係を調べていきます。
実際にストローを使って友だちと協力して
考えていきます。

2月2日4年授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の「変わり方」の授業です。導入での
数字クイズから子供たちは意欲満々。
腰を浮かせて、前のめりで説明を聞いています。

1年生生活科「ふゆをたのしもう」凧あげ

 生活科で冬の遊びとして凧作りをしました。
 思い思いに描いた凧で凧あげをしました。
 風を受けて、高く飛ばすことができました。
画像1 画像1

1月31日3の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
よいアドバイスをしてあげて、跳べるようになると
みんな大喜びです。どこが技のポイントなのか
分かっていると上達も早いです。

1月31日3の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の目標は開脚跳びです。技のポイントが
4つあります。それぞれに特化した練習の場が
あるので、ペアでお互いの技を見てあげて
教え合っていました。

1月31日3の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな場が設定してあって、みんな
一生懸命跳び箱運動に取り組んでいました。

1月31日3の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の跳び箱運動です。しっかり準備運動を
したあとは、跳び箱のポイントを詰め込んだ、
サーキットを行って、運動になれていきます。

1月31日3の3授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くぎ同士がくっついたということは?
みんなでじっくり考えて、発表しました。

1月31日3の3授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さっそく実験を始めました。くぎとくぎが
くっついている様子を見せてくれました。

1月31日3の3授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石の学習です。磁石の特性をみんなで
出し合って、今日の問題を聞きます。
今日は「磁石についた鉄は磁石になるのか」
みんな興味津々で、やる気満々でした。

1月31日1の2授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材の時計を使って、問題の時間に
合わせていきます。じっくり考えて
友だちとも話し合って、時計を操作
していきます。みんなが時計を
正確に読めるように頑張っています。

1月31日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何時何分なのか、時計の読み方を
学習していました。短針を読んで、
次に長針を読んでいきます。まずは
プリントに取り組みました。

1月31日6の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が台上前転ができるようになることが
大きな目標です。一人一人が自分の目標も
もって取り組んでいきます。次回ははねとび
までいけるようになるかもしれません。

1月31日6の2授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教え合ううちに、よいアドバイスを送って、
技ができるようになってきます。何度も
練習を重ねると技が上達します。
みんな集中してがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/6 クラブ
3/7 美化の日
3/8 避難訓練

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届