本日の体育大会は、予定通り実施です。9:00スタートです。

後期 専門委員会 と 全校朝礼

後期第1回目の専門委員会が9月14日に開かれました。

図書委員会と生徒会の様子。

朝礼での後期専門委員長による全校生徒へのあいさつの様子。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習実行委員会

1年生は9月27日(火)に校外学習(八王子まぐり)を行います。
実行委員会が開かれました。
画像1 画像1

2学年 職場体験学習

2年生は9月27日(火)から9月29日(木)まで、職場体験学習を行います。
グループごとにお世話になる事業所にあいさつをしに行きました。
学校に帰って、先生たちにその報告をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 ライフコーチの授業

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 ライフコーチの授業

9月9日(金)、みつはしあきこライフコーチの授業がありました。
この日は学級ごとに学習しました。
「見方・捉え方を変えればコミュニケーションは楽になる」について、クラスの人たちと話話し合ったり、ロールプレイングから様々な考えを聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期 専門委員会の活動最終日

今日は、前期専門委員会の活動最終日でした。
これまでの活動の振り返りとこれからの後期の委員さんたちにつなげたいことを話し合いました。

★学級委員会 1学年
★生活委員会
★保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 SNS安全教室

夜間学級では, e-ネットキャラバンの講師に来て頂き,ネット安心安全講座を開催しました。また,生徒たちは「わたしのネット・SNSルール宣言」を書くことになっています。どんな宣言が出てくるのか楽しみです。
画像1 画像1

9/5(月)生徒会役員選挙

本日6校時に生徒会役員選挙をオンラインで行いました。

いよいよ1,2年生が中心となって五中を引っ張っていく後期を迎えます。

結果は明日発表されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(火)【第2学年】八王子青年会議所による「ジョブトーク」

8/30(火)6校時に、第2学年は八王子青年会議所の西川様と白柳様をお迎えして、ジョブトークとして講演をしていただきました。

いよいよ職場体験まで1ヶ月を切りました。充実した体験となるように、生徒も入念に準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙へ向けて

9月5日(月)の生徒会役員選挙へ向けて、立候補者は朝の挨拶運動や各クラスへの挨拶回りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【第3学年】9/2(金)ライフコーチ三橋先生の授業

第3学年は道徳の時間で、ライフコーチの三橋先生をお招きして授業を行いました。

【写真】授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 2学期始業式

8月26日(金)より2学期が始まりました。始業式では校長先生の話を一生懸命聞いていました。2学期も、みんなにとってよりよい学校生活を送りましょう。
画像1 画像1

生徒会選挙活動

新生徒会発足のため、生徒会立候補者が選挙活動を開始しました。
朝の挨拶運動やクラス演説にて、生徒会への熱い思いを一生懸命全校生徒へ伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会委員と教員「研修会」

毎年、夏休みに実施している学校運営協議会委員の皆様と教員の研修会の様子。
これからに生かそうと、熱心に講師の先生の講義を聞きました。
講師の先生は、心理士 清水和彦先生をお迎えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 プチ演奏会

演奏会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

吹奏楽部 プチ演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月5日の東京都中学校吹奏楽部コンクール(会場:府中の森芸術劇場)を控え、
前日にプチ演奏会を4階ホールで開きました。
演奏者たちの堂々とした姿が光っていました。

7/20(水)【第3学年】学年集会

【発表中の様子】
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20(水)【第3学年】学年集会

7/20(水)1学期最終日の今日は、各学年で学年集会を行いました。

第3学年は学級討議の内容をもとに学級委員が作成したスライドを示しながら、今後のクラスの課題等を発表しました。

2学期の生活にいかされてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間学級 移動教室 in 山梨県(富士山方面) 2日目

2日目は,みんなといっしょに朝からお腹いっぱいに朝食を食べました。ここでも,お替りをする人が続出しました。午前中には,樹海を散策し,こうもり穴に入りました。1日目の富岳風穴との違いは何だったのでしょうか。違いを感じられたらうれしいです。お昼ごろには,西湖いやしの里で風鈴に絵付けを行いました。思い思いのデザインで,とても良い思い出になりました。最後は,リニア館に行き,時速500キロメートルを体験しました。すごい轟音(ごうおん)でした。
来年は,どんな場所に行くのでしょうか。待ち遠しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

夜間学級 移動教室 in山梨県(富士山方面) 1日目

夜間学級では,7月7日,8日の2日間で山梨県の富士山方面へ行きました。
1日目は富士山の御中道コースと奥庭周遊コースを歩きました。雄大な自然を満喫することができました。そのあとには,富岳風穴に行き,地球の神秘を目の当たりにして,みんなで大自然に触ることができました。一日中,盛りだくさんでした。そして宿の夕食がおいしかったため,いつも以上にみんなでご飯を楽しくおいしく食べることができました。ご飯のお替りを2回以上したのは,何人いたのでしょうか。夕食後は,みんなで,レク大会も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
令和4年度
3/5 青少対クリーン活動
3/6 一斉委員会(後期最終)、「情報共有」
3/8 保護者会(全学年)、校内作品展(始)
3/9 避難訓練
3/10 生徒会朝礼、安全指導、校内作品展(終)