5年 姫木平日記14

画像1 画像1
出来上がった作品は乾燥してから
送っていただきます。

到着が楽しみです。

10月6日【秋・はちナポ】

画像1 画像1
画像2 画像2
・ミルクパン・鶏の照り焼き・秋🍅はちナポ・野菜スープ・牛乳

 はちおうじナポリタンは、八王子のご当地グルメです。
はちおうじナポリタン倶楽部の方に協力していただき、レシピを提供してもらいました。
今年のはちナポは、炒めた玉ねぎにヨーグルト・はちみつ・マヨネーズ・マスタードなどを加えて作ったソースをかけて食べました!

 トマトベースのペンネにとても合う味つけで、八王子のご当地グルメを味わうことができました!

 

5年 姫木平日記13

画像1 画像1
個性的な作品が
出来上がって来ました。

5年 姫木平日記12

画像1 画像1
白い和紙の上に
それぞれ好きな色をのせていき、
デザインを仕上げます。

5年 姫木平日記11

画像1 画像1
うちわ作りの始まりです。

5年 姫木平日記10

画像1 画像1
1講師の方から
説明を聞きます。

5年 姫木平日記9

画像1 画像1
12時30分
紙漉き体験 うちわ作りが始まります。

室内遊びを工夫して過ごしています。

画像1 画像1
 久しぶりの雨の日です。休み時間に校庭で遊べませんが、子供たちは室内遊びを工夫して過ごしています。
 10月の学校だよりでもご紹介しましたが、PTAのベルマーク委員様が呼びかけ、集めてくださったベルマークで購入していただいたトランプで友達と楽しく遊んでいる姿も見られました。

5年 姫木平日記8

画像1 画像1
11時45分
和紙の里に到着しました。

まず、昼食を取ります。

保護者の皆様、
お弁当の準備をしていただき、
ありがとうございます。

本の読み聞かせをしてくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいにくの雨でしたが、中休みに図書室で、図書ボランティアの方が本の読み聞かせをしてくださいました。傘が出てくるお話で、子供たちは真剣に聞いていました。今日の帰りに傘をさすのが楽しみのようでした。
 
 また、ページが破れてしまったり、傷んでしまったりした本を一冊ずつ丁寧に補修していただき、子供たちがまた本を手に取って読めるようにしてくださいました。

 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
 

5年 姫木平日記7

画像1 画像1
バスは
白樺湖の横を通過しています。

もう紅葉が始まっています。

5年 姫木平日記6

画像1 画像1
10時33分
バスは諏訪ICから公道に出ました。

茅野市を走行中です。

雨もほとんど降っていないようです。

これから、和紙の里に向かいます

5年 姫木平日記5

画像1 画像1
10時05分
八ヶ岳PAに到着しました。

ここで全員、トイレを済ませます。

5年 姫木平日記4

画像1 画像1
中央自動車道路に入り、
長野県に向かっています。

バスの中では、
レクリェーションが始まりました。

5年 姫木平日記3

画像1 画像1
8時40分
バスは
高尾山ICから
圏央道に入りました。

5年 姫木平日記2

画像1 画像1
雨の中の出発となりました。

バスに乗り、
車内での注意事項を確認します。

5年 姫木平日記1

画像1 画像1
本日(6日)から2日間、
5年生は姫木平移動教室に出かけます。

7時40分
体育館で出発式を行いました。

10月5日【小田原市の金目鯛】

画像1 画像1
画像2 画像2
・麦ごはん・金目鯛のひもの・じゃがいものきんぴら・沢煮椀・牛乳

 今日は八王子市の姉妹都市でもある、小田原市の金目鯛を使用した「金目鯛のひもの」を食べました。自然が豊かなことを生かして、新鮮な魚でひものを作っています。
素材の味を引き出すために、うす塩づくりでつくることが小田原ひものの特徴です。

 50gの切り身の予定でしたが、予定よりも倍近く大きな金目鯛でした!
しっかり味わって食べることができました!

1年 お世話になっている5年生へ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生 姫木平に出発する5年生へのプレゼント
 縦割り班活動で、お世話になっている5年生が、姫木平移動教室に行くことを知り、1年生みんなで感謝の思いをこめて、「てるてる坊主のしおり」を作りプレゼントしました。
 6年生が日光に行ったときは、「あじさいの花のしおり」をプレゼントしました。
 1年生は、たくさんの上級生や先生方、地域の方に温かく見守られて生活していることに感謝の心を忘れないでほしいと思います。

5年 姫木平日記0

画像1 画像1
明日 10月6日(木)から7日(金)までの2日間、
5年生は姫木平移動教室に出かけます。

移動教室の様子を
本ホームページでお知らせしていく予定です。
時々、チェックしてみてください。

なお、宿舎近辺は電波の状況が悪く、
更新が滞ることも予想されますので
ご了承願います。

5年生保護者の皆様は、
今晩は子供たちを早く休ませて
体調を整えさせていただきますよう
よろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会活動

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

学年からのお知らせ

給食室

学校運営協議会

学校評価