いじめに関する研修その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真にあるように、東京都教育委員会が作成したDVDを視聴しながら、どのように授業を進めていくか、講義形式で学んでいます。

自分がかけがえのない大切な存在であることに気付き、自分自身が不安や悩みがあり、そのことを一人で抱えて、ますます辛い気持ちになっていく・・・そのようなときに、自分から誰かに助けを求められることができるようにする、というのが、この「SOSの出し方に関する教育」です。

子供たちの輝く笑顔が見られるよう、今後も様々な取組をしていきたいと思います。

いじめに関する研修その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から新学期がスタートします。

今日の午前中には、オンライン活動を行いました。
画面を通して、担任の先生と子供たち同士が、久しぶりに顔を合わせました。

その後、先生たちは職員会議を行い、新学期の準備をしました。

さて、午後は、先生たちで「いじめ」に関する研修をしています。

生活指導の先生の進行で、「SOSの出し方に関する教育」の授業の進め方について、みんなで学んでいます。

実るほど 頭を垂れる 稲穂かな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも最終盤になりました。みなさん、お元気ですか?

いよいよ来週の1日(木)から、2学期が始まりますね。元気に登校してきてください。

今日、用事があって学校に行きましたが、5年生の学習「椚田ダッシュ」で植えている稲が、だいぶ育ってきて背丈も伸びていました。

青々としたものもあれば、だいぶ黄緑がかっているものもありました。
よく見ると、タイトルのとおり、少しずつ稲穂が横に曲がっているものがありますね。

どうして曲がってきたのでしょうね?
答えは5年生の人たちに教えてもらいましょう!

学童での昼食提供その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食提供5日目、とうとう最終日となりました。今日は、こんなメニューです。

メロンがとてもおいしそう!
麦茶もあって、良かったですね。

準備の子供たちはひと足早く来て、配膳の用意をしてくれています。
ちょっとお邪魔して、写真を撮りました。

この5日間、学童の先生たちにも、たいへんお世話になりました。

教室を提供する形でしたが、きれいに使っていただきました。ありがとうございます。

学童での昼食提供その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日目の本日は、こんなメニューです。

カレーライスは夏野菜がたっぷりと入って、この時期に食べたくなりますね。

手作りのオレンジゼリーは、固まり方がゆるくなってしまいましたが、味や品質には問題ないとのことです。

この昼食提供も明日で終了となりますが、最終日もその様子を学校ホームページにてお届けする予定です。

お楽しみに。

学童での昼食提供その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきまーす!

黙食ではありますが、元気よく食べ始めました。

いつもの給食とは違い、牛乳は出ませんが、たくさん食べてお代わりする子もいたようです。

片付けもテキパキとしていますね。

この昼食提供は八王子市としての事業です。学校の立場としても、感謝の気持ちです。

まだ、あと2回ありますね。学童の皆さん、楽しみにしてください。

学童での昼食提供その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これも昨年と同様ですが、学校での給食はクラスごとに食べているのに対し、この昼食提供では、学年が入り混じっています。

初日は準備もぎこちなかったようですが、2日目あたりからすぐに慣れてきたようです。

みんなの配膳が終わるまで、お行儀よく静かに待てているのも、ご家庭や学童でのご指導はもちろん、ふだんの給食指導の成果だと思います。

学童での昼食提供その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度に引き続き、今年度も、希望する学童の子供たちに向けて昼食提供をしています。

期間は、今週8月1日(月)から5日(金)までの5日間です。

今年も本校の給食の委託業者の(株)トウショクさんにご協力いただいているので、子供たちにとっても、「味」はいつもどおり!

安心して、おいしい昼食をいただくことができますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導