上柚木小の日々

3月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・五目ちらし寿司
・さわらの照り焼き
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

 今日はひなまつり献立でした。ひなまつりは、女の子の健やかな成長と幸せを願ってお祝いする行事で、「桃の節句」ともよばれます。
 ひしもちの三色は、緑は健康、白は清浄(きれい)、桃色は魔よけを意味しています。健康に成長できますようにの願いを込めて、今日は、三色の白玉団子を作って「ひなまつり白玉」にしました。

3月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・きなこ揚げパン
・ポークビーンズ
・フレンチサラダ
・牛乳

 今日のきなこ揚げパンとポークビーンズは6年生のリクエストメニューです。どちらも給食の定番メニューですね。大豆がたっぷりでタンパク質がたくさん摂取できます。

3月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の献立◆
・八王子ラーメン
・棒ぎょうざ
・豆黒糖
・牛乳

 3月は卒業を控えた6年生のリクエストメニューがたくさん献立にあります。今日の八王子ラーメンと餃子もリクエストメニューです。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの皆さんが、本年度最後の作業をしてくださいました。蔵書点検と入り口のディスプレイの飾り付けです。
子供たちが使いやすく、楽しく読書活動ができる図書室の環境整備をしてくださいました。
1年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いします。

5年 保幼小連携 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日に続き、
今日は別の保育園の年長さんが来てくれました。
今日はミニゲームを用意して楽しんでもらいました。
小学校の先輩たちはとても優しいです。安心して入学してきてくださいね。

6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の先生に薬物の恐ろしさを教えていただきました。
中学生や高校生による薬物乱用が問題になっています。誘惑の先にある罠をしっかり見抜けるようになるために、正しい情報を得て、薬物に手を出すことがないようにすることを願っています。

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の保護者の方々が企画してくださいました。
1年生からの写真をスライドにして見せてくださり、みんなで楽しむことができました。
とても素敵な会をありがとうございました。

ゆずっこ広場作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の空き教室を利用して、ゆずっこ広場の工作教室で作った作品を展示しています。
子どもたちの自由な発想で作った素敵な作品たちが並んでいます。

2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆
・国産小麦パン
・森のシチュー
・野菜サラダ
・リンゴジュース

 日本ではお米の食料自給率 が約100%であるのに対して、小麦はわずか17%、残りの83%は外国からの輸入に頼っています。国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすことができるので、「SDGs」の取り組みのひとつであるCO2削減にもつながります。今日は、北海道産の小麦100%のパンを食べました。

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
◆今日の給食◆
・ごはん
・さばのごまみそ焼き
・小松菜汁
・じゃこと野菜のにんにく風味
・牛乳

 今日のじゃこと野菜のにんにく風味は、その名の通り、にんにくがしっかり効いた和え物でした。にんにくはスタミナアップの食材です。日本では、江戸時代までは薬として使われていたそうです。

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆今日の献立◆
・めいぷる鶏飯
・りこちおすすめ甘辛バーグ
・即席漬け
・はちぷりオレンジポンチ
・牛乳

 今日は、八王子のご当地アイドルとして活躍中の8Princess(えいとぷりんせす)の元気応援メニューでした。

 

5年 保幼小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣保育園の年長組さんが来てくれました。
5年生は小学校の1日をスライドで紹介したり、校内探検をしたりしておもてなしをしました。じゃんけんゲームもとても盛り上がりました。

2月28日 上柚木小学校の春です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日の暖かさが心地よくなってきました。明日から3月です。校庭の樹木の蕾も目立つようになりました。スイセンの花も黄色くきれいに咲いています。上柚木小学校にも本格的な春がやってきました。

2月27日(金) 1年生のみなさんへ

きょうの5じかん目は、学年ぎょうじでした。こころのうんどうかいは、どうでしたか。ぜひ、お子さんに、かんそうをきいてみてください。

学年行事、保護者会に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日(金) 1年生のみなさんへ

きょうも、ひばりのぎんしょうのごうかくしょうをもらえたお友だちがいました。おめでとうございます。みんなもがんばりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/24(金)1年生のみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
せんしゅう、こんしゅうと音どくのしゅくだいが「ひばり」でしたね。
このチャンスに、ぎんしょうまで22こ、がんばった人もいましたね。
おめでとう!!

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では表彰をしました。
地域のバスケットボールチームで活躍した児童と、八王子市本のポップコンテストの入賞者です。
校長先生に表彰状をもらい、拍手をもらいました。

星空観望会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八王子天文同好会の方々のご協力で、星空観望会を行いました。
あいにくの曇り空で星が見られなかったので、こども科学館の館長さんに星の話をしていただきました。
最後は外に出て望遠鏡を見せていただきました。なかなか見られない大きな望遠鏡に驚きました。
その頃には薄っすらと月が顔を出したり隠れたり…
次の機会にはスッキリ晴れることを願って終わりました。

4年総合「バリアフリー探検隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が福祉学習の一環として、自分たちが住む町がやさしい町になったいるか調べに行きました。
車椅子やベビーカーも借りて、実際に押しながら歩いてみます。
複数のコースに分かれるので、保護者の方々にもお手伝いいただきました。

4年総合「バリアフリー探検隊」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が福祉学習の一環として、自分たちが住む町がやさしい町になったいるか調べに行きました。
車椅子やベビーカーも借りて、実際に押しながら歩いてみます。
複数のコースに分かれるので、保護者の方々にもお手伝いいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31