外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が外国語活動を行いました。

久しぶりに補教に入りました。
5時間目は理科の学習で、6時間目は外国語活動でした。
丁度、ALTの先生がいらしていて一緒に英語を楽しむことができました。
この日はアルファベットの学習でした。
「ABCの歌」を歌いながら、アルファベットを発音したり確認したりしました。

副校長先生にバトンタッチして4年2組を離れました。
集中して、真剣に取り組む4年2組。ステキでした!
(校長 平田英一郎)

UFOキャッチャー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「特別支援教室やまほうし」の先生方の指導を受けました。

対抗戦にはしていないのですが、どうしてももう一つのグループを意識してしまいます。
他方が上手くいけば行くほど、上手くいかないと焦り、余計に上手くできなくなります。
イライラして自分をコントロールできなくなり、冷静さを失います。

自分一人だけの思い通りにならないとき、そのイライラをどうコントロールし、どう解消していくかを、実際にイライラの状況を再現しながら、体験することができました。

これからも、自分の思い通りにならないことは多いと思います。
そんなときどう自分の気持ちをコントロールし、イライラを静めることができるか。
今回の活動の経験を活かして行けたら嬉しいです。

UFOキャッチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が「特別支援教室やまほうし」の先生方の指導を受けました。
8月31日(水)に行いました。

3人で息を合わせ一人だけでは成功できない活動「UFOキャッチャー」です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止