5月31日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

カレーライス
だいこんごまサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

学校のカレーライスのおいしさの秘密は、
手作りカレールーにあります。
小麦粉とバター、油を時間をかけて炒めて作っています。
今日のカレーも完食でした。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(土)の午前中、運動会を実施しました。
予想以上の好天の下、どの学年も全力を出し切って熱戦を繰り広げました。
5,6年生は係活動にも責任をもって取り組み、素晴らしい運動会となりました。
暑い中ご観覧の保護者の皆様、ありがとうございました。
また、地域の方々にも多くご来場いただきました。久しぶりに一般開放した運動会はいかがでしたでしょうか。
文化大学のボランティアサークルの学生さん7人にも、朝早くから片付けまでお手伝いいただきました。本当にありがとうございました。

5月27日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
みそカツ
スタミナきゅうり
青菜と豆腐のすまし汁
牛乳

明日はいよいよ運動会!
明日はしっかり朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。

5月26日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

ソフトフランスパン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
くだもの
牛乳

「大豆」というと和食のイメージですが、
ポークビーンズはケチャップやピューレなどで煮込んだ
洋風のシチューです。
大豆な苦手な人も、ケチャップ味なので食べやすいと思います。

5月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

かてめし
桑都焼き
絹のお吸い物
ピリリ漬け
牛乳

八王子の歴史と文化をテーマにした献立、
「桑都御膳」です。
八王子は、昔「桑の都」と呼ばれ、養蚕業が盛んでした。
今日は、桑の葉粉を使った「魚の桑都焼き」と、
絹のシルクパウダーの入った団子を「まゆ」に、
そうめんを絹糸にみたてたすまし汁を作りました。

運動会全校練習 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日1時間目に最後の全校練習を行いました。この日は応援合戦の練習や由井二小音頭、閉会式の練習でした。とても暑い中でしたが、一生懸命取り組むことができました。本番も気温が高くなることが予想されます。健康に気を付けて頑張ってほしいと思います。

運動会係活動 3

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日6時間目に3回目の運動会係活動を行いました。係ごとにリハーサルをしたり、再度仕事内容の確認を行ったりしていました。応援団やリレーの選手は休み時間にも練習しています。本番も5・6年生を中心にたくさん活躍してくれることと思います。

5月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

はち大根おろしスパゲティ
キャベツとコーンのスープ
くだもの
牛乳

八王子産の「春大根」は、2月下旬から4月頃に
時期をずらしながら種をまき、4月から7月上旬に
収穫します。夏大根にくらべてると甘みがあり、
みずみずしいのが特徴です。

今日は小比企町で収穫された「八王子産の春大根」を使って
おろしスパゲティを作りました。

5月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

ごはん
かつおの立田揚げ
けんちん汁
きゅうりの南蛮漬け
牛乳

旬の「かつお」に生姜としょうゆで下味をつけて、
片栗粉をまぶして油で揚げました。

運動会全校練習 2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日1時間目に2回目の全校練習を行いました。入場行進や応援合戦、由井二小音頭などを練習しました。応援団はとてもよく声が出ていて、かっこいい姿を見せてくれました。

運動会係活動 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日6時間目に2回目の係活動を行いました。実際に校庭での動きを確認しました。本番まであと1週間、みんなで力を合わせて頑張りたいと思います。

5月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

もぶりごはん
いわしのから揚げ
呉の肉じゃが
瀬戸内レモンサラダ
牛乳

今月の和み献立は、「広島県」の郷土料理です。

5月19日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】

高菜チャーハン
ワンタンスープ
いかと生揚げのチリソース炒め
牛乳

今日のチャーハンは、高菜漬けを使ったチャーハンです。
高菜漬けと鶏肉、にんじんをごま油で炒めて、
ごはんと混ぜました。

5月18日(水)

画像1 画像1
【今日の献立】

五穀ごはん
鶏肉のピリカラ焼き
にんじんともやしのごま和え
のっぺい汁
くだもの
牛乳

のっぺい汁は、全国にある郷土料理で、のっぺい・のっぺ
など、呼び名もたくさんあります。
具だくさんの汁に、とろみをつけるのが特徴です。

運動会全校練習 1

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日1時間目に運動会の全校練習を行いました。今日は主に開会式の練習でした。暑い中でしたが、来週の運動会に向けてどの学年も一生懸命練習に取り組んでいました。

5月17日(火)

画像1 画像1
【今日の献立】

ごはん
おかかふりかけ
赤魚の香味焼き
かき玉汁
五目煮豆
牛乳

見た目が鮮やかな色をしている「赤魚」とは
アコウダイのことをいいます。
くせがなくさっぱりとしたお魚です。
今日は、にんにくとねぎ、しょうゆ、ごま油で
下味をつけて焼きました。

5月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】

きな粉揚げパン
春野菜のクリーム煮
アスパラソテー
牛乳

今日は、人気のきな粉揚げパンです。
朝から「揚げパン!揚げパン!」の声が聞こえてきました。
楽しみにしてくれて、給食室もとてもうれしいです。

5月13日(金)

画像1 画像1
【今日の献立】

ビビンバ
たまごとわかめのスープ
大豆とじゃこの揚げ煮
牛乳

5月12日(木)

画像1 画像1
【今日の献立】

わかめごはん
ししゃもの磯辺焼き
韓国風肉じゃが
茹でそら豆
牛乳

今が旬の「そらまめ」は、漢字では「空豆」と書きます。
さやが上にむかって成長し、空をさしているように見えることから
名づけられたと言われています。
今日は、茹でそらまめにして味わいました。

運動会係活動 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日6時間目に一回目の運動会係活動を行いました。今月末にある運動会に向けて5・6年生を中心に準備を進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28