子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」10

画像1 画像1
二人一組で三味線の音に合わせ、手で踊る踊りを楽しんでみました。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」9

画像1 画像1
さあ、皆さんもやってみましょうと、立ち上がりました。二人一組を作ります。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」8

画像1 画像1
なすとかぼちゃの寓話を元に、踊られています。ほおっかむりには、かぼちゃとなすを表しています。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」7

画像1 画像1
二人一組になってする、ユーモアのある楽しい踊りです。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」6

画像1 画像1
この後は、踊りの体験に挑戦します。どんな踊りかというと。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」5

画像1 画像1
舞いの動きには、それぞれ意味があると聞いた後なので、動きの一つ一つをじっくり見ていました。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」4

画像1 画像1
三味線に合わせて、さくらさくらの踊りを見せていただきました。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」3

画像1 画像1
自己紹介の後は、さくらさくらを三味線に合わせて歌っていただきました。歌える子供は一緒に歌いました。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」2

画像1 画像1
来校してくださった八王子芸妓の皆さんは、めぐみさん、小菊さん、成華さんの3人です。叶文化財課長が司会進行をしてくださいました。

子供を笑顔にするプロジェクト「4年生八王子芸妓体験学習」1

画像1 画像1
子供を笑顔にするプロジェクトに申し込んだので、4年生が八王子芸妓体験に当選できました。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ぶりの照り焼き
・小松菜のかわりびたし
・豚汁
・くだもの(いちご)
・牛乳

献立表にはありませんでしたが、いちごの提供がありました。
今日のいちごは静岡県産の紅ほっぺです。


春が近づいてきています。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
・俺の!八王子塩やきそば
・白菜スープ
・くだもの(でこぽん)
・牛乳

「八王子こども屋台選手権」で見事グランプリに輝いた
愛宕小学校の「俺の!愛宕」チームのオリジナルメニューを
給食で再現しました。

八王子産の小松菜を使い。じゃがバターものせた欲張り塩焼きそばです。
八王子ラーメンの特徴でもある、刻み玉ねぎもトッピングされています。


児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」 7

画像1 画像1
最後は、アジアたてがみヤマアラシを全学年を条件に集まりました。楽しい集会でした。集会委員さん、頑張りました。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」6

画像1 画像1
条件付きの8人でも、ほぼ集まれました。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」5

画像1 画像1
文字が増えるだけでなく、条件も付けられるようになってきました。難易度が、上がってきました。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」4

画像1 画像1
文字数が増えるにつれて、集まらないとならない人数も増えて大変なのですが、子供たちもゲームになれて来ているので、動きがいいです。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」3

画像1 画像1
3人くらいなら、わりと簡単に集まることができています。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」2

画像1 画像1
集会委員の工夫で、段々と、集まる人数が増えていきます。

児童集会 「猛獣狩りに行こうよ」1

画像1 画像1
児童集会で「猛獣狩りに行こうよ」をしました。集会委員が歌声と踊りでリードしました。

5年生 トレインズバスケットボール体験学習3

画像1 画像1
体験学習の記念に、記念撮影をしました。たくさん学べたことに、心より感謝します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価