令和4年度はちっこキッチンフェスタin元八王子

令和4年11月12日(土)
10時〜15時

タイトルのイベントが
学校給食センター元八王子(はちっこキッチン元八王子)にて
開催されます。

学校給食センター元八王子から
チラシをいただきました。
こちらにつきましては、
近日中に家庭数で配布させていただきます。

チラシのデータを
「学校からのお知らせ」に
添付いたします。

詳細について
ご確認ください。

なお、
11月12日(土)は
本校の東小フェスタ(保護者鑑賞日)ですので、
東小フェスタのご鑑賞と合わせて
学校に隣接する給食センターのイベントに
参加されてはいかがでしょうか。

10月25日もったいない大作戦2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・ふりかけ・ししゃも磯辺焼き・揚げと小松菜の煮びたし・肉じゃが・牛乳

 今日はもったいない大作戦2日目でした。
今日は食品ロスについて食育メモを配布しました。まだ食べられるのに捨てている食べ物は日本だけでなく、世界中で大量にあります。
 食べ物残しを処理するには、たくさんのエネルギーが必要になるため、環境にもよくないです。自分たちが食品ロスを出さないように行動するだけで、地球の将来がもっと良くなります。

 ぜひご家庭でも取り組んでみてください!

1年 遠足12

画像1 画像1
13時20分
園内を一回りしました。

バスに乗り、
今から学校に戻ります。

たくさんの動物を見ることができ、
楽しい一日でした。

10月24日もったいない大作戦1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
・古代ごはん・豚肉のしょうがいため・ピリ辛きゅうり・にら玉スープ・みかん・牛乳

 今日方もったいない大作戦ウィークが始まりました!学校でもったいないを減らすための目標を、クラスごとに考えてもらいました。
 栄養士からはSDGsに関する世界や日本にある問題を紹介し、地球のために自分たちができることについて全学年に話しました。
 
 1週間取り組んで、食品ロス(食べ残し)が少しでも減らせるように頑張りましょう!

1年 遠足11

画像1 画像1
オランウータンも
見ることができました。

1年 遠足10

画像1 画像1 画像2 画像2
コアラは
寝ていました。

1年 遠足9

画像1 画像1
昼食後、
またしばらく、
園内を回ります。

カンガルーも
お昼ごはんの最中です。

1年 遠足8

画像1 画像1
11時00分
広場で、お弁当を食べます。

いつもより早い昼食ですが、
みんな、お腹が空いたと言っています。

保護者の皆様、
おいしいお弁当の準備を
ありがとうございます。

1年 遠足7

画像1 画像1
チンパンジーは
器用にエサを取っています

1年 遠足6

画像1 画像1
キリンが近くに来てくれました。

背が高いです。

1年 遠足5

画像1 画像1
大きなアフリカゾウも
見ました。

1年 遠足4

画像1 画像1
たくさんの
フラミンゴがいます。

1年 遠足3

画像1 画像1
園内を歩き、
動物を観察します。

ニホンザルは
活発に行動しています。

1年 遠足2

画像1 画像1
9時15分
多摩動物公園に到着しました。

道路が空いていて
早めに着きました。

1年 遠足1

10月25日 火曜日
今日は1年生の遠足です。

多摩動物公園に出かけます。

明け方まで降っていた雨も
今は上がりました。

8時30分
みんなでバスに乗りました。
今から
動物園に向かいます。

芸術鑑賞教室【全学年】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(月)芸術鑑賞教室を行いました。
「劇団風の子」による「とんからり」という演劇を鑑賞しました。

全学年の児童で、
八王子に伝わる郷土芸能や伝承あそび、文化を取り入れた
温かい笑いのある遊び心満載の舞台を楽しみました。


1年生 ドンじゃんけんと東小フェスタの練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(金)、合同体育で「ドンじゃんけん」を行いました。

 さわやかな秋晴れの青空の下、笑顔で思いっきり走りました。

 また、そのあとは、体育館で、東小フェスタの初めての練習をしました。音楽の先生のお話を真剣に聞く、子供たちの様子が逞しく見えました。

【5年生】移動教室で作ったうちわが届きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(金)
姫木平移動教室で作ったうちわが
届きました。

子供たちは、自分で作ったうちわを手にして
とてもうれしそうでした。


東小フェスタの練習も進んでいます。
今年の5年生は
リコーダー「君をのせて」
ボディパーカッション「クラッピングファンタジー」
合唱「船で行こう!」
合奏「銀河鉄道999」
を披露します。

一生懸命、練習中です。

【5年生】稲刈りをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(木)稲刈りを行いました。
1学期から育ててきた稲に
実がたくさんついていました。

子供たちは
「ぼくの稲がこんなに育ってる!」
「実がたくさんついてる!」
と大喜びでした。

刈り取った稲は干したあと、
脱穀、籾摺りを行っていきます。

今後も楽しみながら、
子供たちと学習を進めていきます。

10月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・真鯛の香り揚げ・野菜のにびたし・けんちん汁・牛乳

 今日は愛媛県で育った真鯛を食べました。
今回の真鯛は、新型コロナウィルス感染症の広がりの影響もあり、学校給食でいただけることになりました。
 給食ではめったに出ない魚です。しょうゆベースの味付けで油で揚げて食べました。魚が苦手な子もたくさん食べていました!
 
 来週からもったいない大作戦です!生活の中でもったいないところを少しでも減らせるように頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ活動
3/1 避難訓練
3/2 安全指導
3/3 6年生を送る会【全】

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

学年からのお知らせ

給食室

学校運営協議会

学校評価