フレンドパークを行いました。【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
10月15日(土)に、
特別活動の行事として『フレンドパーク』を行いました。

 全校児童がお客さん役とお店屋さん役に分かれ、様々なお店で楽しく遊びました。
 4年1組は、家庭科室で「つながりランド」、
 4年2組は、教室で「ハロウィンの大ぼうけん」
というお店を出しました。
 お店屋さん役の児童は、丁寧な言葉でお客さんに接していました。
 また、自分の仕事を一生懸命やっていました。生き生きと活動する児童の姿が見られ素敵な行事となりました。

10月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・八宝菜・わかめスープ・りんご・牛乳

 今日は野菜たっぷり八宝菜でした。豚肉、いか、うずら卵も入っているので主食と主菜をしっかりと食べられる献立でした。

 食育メモでは、10月16日の🌎世界食料デー🌎について紹介しました。
日本は食料がが十分にある分、まだ食べられる食料も捨てているかもしれません。
世界中で同じ問題について考える機会は多くないと思います。この機会にぜひ、食料について考えてみてはいかがでしょうか。

ハロウィンの折り紙花鉢

画像1 画像1
本日(14日)
園芸ボランティアの武田方子様より
ハロウィン仕様の
折り紙で出来た花鉢をいただきました。
オレンジ色のバラがあしらわれた
素敵な作品です。
 
階段の踊り場にある
花台の上に飾り
児童と一緒に鑑賞したいと思います。

武田様 ありがとうございました。

1年 さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年 さつまいもの収穫をしました!
 先日、学級園で育てていたさつまいもの収穫を行いました。飯澤先生に、土づくりや苗植えで大変お世話になりました。
 一人一個のさつまいもを持ち帰っています。ぜひ、お家でお料理して、お子様と一緒に秋の味覚を楽しんでください。

10月13日の給食

画像1 画像1
・ハヤシライス・じゃこサラダ・たまごとわかめのスープ・牛乳

 今日は、人気メニューのひとつハヤシライスを食べました!
ルウから作っているハヤシライスは、隠し味にチーズが少し入っています。
残菜もとても少なかったです、寒くなるのでしっかり食べて元気に過ごしましょう!

10月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・さつまいもごはん・肉豆腐・もやしのからしあえ・みかん・牛乳

 今が旬のさつまいも使用した「さつまいもごはん」を食べました。
さつまいもを柔らかく煮てからご飯と混ぜて作りました。
 八王子市でとれたさつまいもは、きれいな黄色で甘みもありごはんによく合いました。
旬のものを食べて季節を感じてみましょう。

10月11日【八王子城御膳】

画像1 画像1
画像2 画像2
・秋月ごはん・石垣揚げ・ゆかり和え・八王じる・牛乳

 日本遺産献立の八王子城御膳でした。
給食では、八王子城の歴史や文化にちなんだ献立を食べました。

 石垣揚げは、衣に黒ゴマと白ゴマをまぜて、ちくわにつけて揚げました。八王子城の攻撃を防ぐために石垣をイメージして作りました。
 八王じるは、八王子の名前の由来になった、八人の王子にちなんで、八王子でとれる8種類の野菜を入れた汁です。今日はチンゲンサイ、さつまいも、かぶ、しいたけ、だいこん、こまつな、ながねぎ、しょうがでした!

10月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・にんじんごはん・こんにゃくみそおでん・豚汁・みかん・牛乳

 10月10日は「目の愛護デー」でした。
給食では、目の健康を保つ働きのあるにんじんを使った「にんじんごはん」を食べました。
にんじんには目の回復させるビタミンAが含まれています。

 視力は一度下がると戻ることはありません。食べ物だけでなく、テレビやスマートフォンで長時間使わず、こまめに休憩することが大切です。

1年 研究授業

画像1 画像1
1年生 道徳「こぐまのらっぱ」粘り強く最後までがんばる
10月5日に、1年2組で研究授業を行いました。
低学年では、「友達の考えを受け止め、友達のよいところを見付けることができる児童」をテーマに、道徳の授業で研究しています。友達の話を聞いて、一生懸命に考えていました。

5年 姫木平日記58

画像1 画像1
無事に学校に到着しました。

解散式を行いました。

明日から3日間のお休みです。

ゆっくりと休んで
来週また元気に会いましょう。

5年 姫木平日記57

16時24分
バスは
陣馬街道に入り、
水無瀬橋付近を
走行中です。

学校まで
もう少しです。

5年 姫木平日記56

16時02分
バスは
高尾山ICから
一般道路におりました。

5年 姫木平日記55

16時00分
バスは
八王子ジャンクションから
圏央道に入りました。

5年 姫木平日記54

15時40分
バスは
談合坂SA付近を走行しています。

なお、今日は
圏央道の高尾山ICで
一般道路に出る予定です。

5年 姫木平日記53

画像1 画像1
15時00分
双葉SAでトイレ休憩を取りました。
再びバスに乗り、
学校に向かいます。

この後、休憩はありませんので、
次にバスを降りるのは、
学校に着いた時になります。

5年 姫木平日記52

画像1 画像1
14時16分
バスは
諏訪南ICから
中央自動車道路に入りました。

東京方面に向かいます。

5年 姫木平日記51

画像1 画像1
13時15分
鷹山ファミリー牧場を
出発します。

冷たい雨が降っています。

暖かいバスの中に戻って
子供たちはほっとしています。

今から学校に戻ります。

学校までの通過地点を
都度お知らせする予定です。

学校到着時刻の参考にしてください。

5年 姫木平日記50

画像1 画像1
先ほど作ったソーセージが
蒸しあがってきました。

美味しそうです。

5年 姫木平日記49

画像1 画像1
12時00分
昼食におにぎり弁当をいただきます。

5年 姫木平日記48

画像1 画像1
ソーセージの形が出来上がって来ました。

後で蒸していただき、
食べる予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 クラブ活動
3/1 避難訓練
3/2 安全指導
3/3 6年生を送る会【全】

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

学年からのお知らせ

給食室

学校運営協議会

学校評価