♪新型コロナウイルスに感染させないための行動・感染しないための行動を心がけていきましょう♪

2月24日(金)旬の食材 ながねぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
  
  【献立】
  ★わかめごはん
  ★厚焼きたまご
  ★さつま汁
  ★じゃこサラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆米      新潟
  ☆にら     茨城
  ☆さつまいも  茨城
  ☆しょうが   熊本
  ☆鶏卵     八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆とりにく   宮崎
・〜・・〜・〜・・〜・〜・・〜・〜・・〜・
八王子産の長ねぎは、卵焼きとさつま汁に使いました。
切り方の違い、味付けで食感や味わいが変わります。
それぞれの料理を楽しみながら食べました。


全校清掃

もうじき3月になります。学校では卒業式に向けた色々な行事の準備が始まっています。
今朝は全員が体育館に集まり、6年生が舞台を、1〜5年生がフロアを乾拭きしました。この後、授業中には主事さんが、放課後には先生たちも加わって床にワックスを塗ります。6年生がピカピカの体育館で巣立って行けるよう、みんなで力を合わせてきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)国産小麦のパン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★国産小麦パン
  ★森のシチュー
  ★野菜サラダ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆じゃがいも    北海道
  ☆たまねぎ     北海道
  ☆マッシュルーム  茨城
  ☆きゅうり     宮崎
  ☆にんじん     八王子
  ☆きゃべつ     八王子
  ☆しめじ      長野
  ☆だいこん     八王子
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
国産小麦のパンは、小麦の風味が強いのが特徴です。
いつものパンと違いがわかったでしょうか?
パンの真ん中にバターが香るソフトフランスパンでいただきました。


2月21日(火)わかさぎのおはなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごまごはん
  ★わかさぎの甘酢和え
  ★ひじきの炒め煮
  ★呉汁
  ★デコポン
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆にんじん   八王子
  ☆じゃがいも  八王子
  ☆だいこん   八王子
  ☆ながねぎ   八王子
  ☆こまつな   八王子
  ☆でこぽん   愛媛
  ☆わかさぎ   カナダ
  ☆ぶたにく   宮崎
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
写真は唐揚げにしたわかさぎを甘酢で和えているところです。
サクサクの唐揚げに甘酢がよくあいました。


2月20日(月)八王子産ゆずジャム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★スパゲティミートソース
  ★わかめとえのきのスープ
  ★八王子産柚子のカップケーキ
  ★オレンジジュース
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆えのき     長野
  ☆セロリー    静岡
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆にんにく    青森
  ☆ぶたにく    宮崎
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
今日は八王子産の柚子ジャムを使ったカップケーキです。
この柚子ジャムは、冬休みに八王子市の調理員さんが集まって作りました。
会場は由木西小学校!!もちろん私たちも作りました。
他校の調理員さんと、総勢15人で大量の柚子をジャムに加工しました。
廊下で会った子どもに『苦くなかった?』と聞くと『甘くておいしかった』
カップケーキは残りがほとんどなく、おいしく食べてもらえたとホットしました。

全校朝会

春のような暖かさと日差しを感じる朝です。6年生の企画で、入院している先生に全校で応援動画を送ることにしました。早く元気になって欲しいというみんなからの願いを込めました。
校長先生からは、ネットゲームを行っている時、どんな事に気をつけているか振り返ってみましょうという、次回までの宿題も出されました。
生活指導からは、3月の修了式までそれぞれの教室や使った場所を少しずつきれいにしていきましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★麦入りごまごはん
  ★ぶりの照り焼き
  ★みぞれ汁
  ★五色和え
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ     新潟
  ☆だいこん   八王子
  ☆にんじん   八王子
  ☆さといも   八王子
  ☆きゃべつ   八王子
  ☆こまつな   八王子
  ☆しょうが   熊本
  ☆たまねぎ   北海道
  ☆とりにく   宮崎
  ☆ぶり     北海道
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
今日はだいこんおろしを汁の中に入れた、みぞれ汁です。
『みぞれ』にみたてた汁もので、体の中から温まることができる料理です。

3年生校外学習

3・4時間目に、昔の上柚木地区について学習するために、近くの畑に出かけました。そこは、1945年今から78年前の今日2月17日に、戦争で戦って零戦が墜落した場所でした。墓標の前で当時の話を地域の方からお聞きし、みんな真剣に聞いてメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★カレーライス
  ★春雨スープ
  ★フルーツミックス
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ    新潟
  ☆ぶたにく  宮崎
  ☆とりにく  宮崎
  ☆にんじん  八王子
  ☆ながねぎ  八王子
  ☆こまつな  八王子
  ☆たまねぎ  北海道
  ☆じゃがいも 北海道
  ☆にんにく  青森
  ☆しょうが  熊本
  ☆りんご   青森
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
春雨のおはなし
春雨は何からできてるの?
じゃがいもや、さつまいもから取れるでんぷんが原料です。
春雨の見た目が春に降る細い雨に似ていることから、この名がついたそうです。
今日は春雨スープでいただきました。

学年発表集会(1年)

4月の入学から一年がたとうとしています。すっかり由木西っ子になった1年生は毎日のびのびと学校生活を送っています。そんな様子をトトロの曲にのせて紹介してくれました。みんないい笑顔です。最後は全校に向けて1年生クイズを出しました。全問正解できたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  【献立】
  ★ごはん
  ★赤魚の香味焼き
  ★いりどり
  ★にんじんしりしり
  ★ぽんかん
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆しょうが    高知
  ☆にんにく    青森
  ☆ながねぎ    八王子
  ☆さといも    八王子
  ☆にんじん    八王子
  ☆ごぼう     青森
  ☆ぽんかん    愛媛
  ☆あかうお    アメリカ
  ☆とりにく    宮崎
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
にんじんしりしりは沖縄の郷土料理です。
沖縄では専用のしりしり器という道具があるそうです。
スライサーを使うときの『すりすり』という音から名前がついたという説があります。
給食では、にんじん、切干大根、刻み昆布、ツナを具材に使いました。

6年野外実習

空は晴れていても冷たい空気が身に染みます。そんな中、6年生が外で焼きいもや焼きりんごをつくっていました。焚き木のにおいがキャンプ場のよう。みんな熱々のごちそうをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ2

こちらは4〜6年生のよみきかせの様子です。チョコレートの原料カカオの話、ミュージシャン、ボブ・ディランの話等々、読んでみたい絵本満載のよみきかせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よみきかせ1

子どもたちが楽しみにしている月1回の図書ボランティアの方々によるよみきかせです。みんな絵本の世界に引き込まれるように真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ココアクリームサンド
  ★ポトフ
  ★ブロッコリーのごまじょうゆ
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆にんじん    八王子
  ☆きゃべつ    八王子
  ☆じゃがいも   北海道
  ☆たまねぎ    北海道
  ☆せろり     静岡
  ☆ブロッコリー  愛知
・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・・〜・
今日はバレンタイン献立です。
ココアクリームを手作りしました。
ココアとコーンスターチ、砂糖、バター、牛乳。すべての材料を混ぜ合わせて、弱火でゆっくり温度を上げて、とろとろのクリームに仕上げました。
心をこめて作ったココアクリームは残りはほとんどありませんでした。

3年クラブ体験

由木西小には「スポーツクラブ」「家庭科クラブ」「パソコンクラブ」があります。今日は4月からクラブに参加する3年生が4〜6年生に混じってクラブ体験をしました。ちょっと緊張しているかな?と思いきや、親切に教えてくれる上級生と一緒に楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  【献立】
  ★ごはん
  ★さわらのきのこ汁
  ★田舎汁
  ★五目煮豆
  ★牛乳
  【主な食材の産地】
  ☆こめ      宮城
  ☆しめじ     長野
  ☆えのき     長野
  ☆にんじん    八王子
  ☆だいこん    八王子
  ☆さといも    八王子
  ☆しょうが    熊本
  ☆しいたけ    岩手
  ☆ごぼう     青森
  ☆ぶたにく    宮崎
  ☆とりにく    宮崎
  ☆さわら     韓国

なわとび週間3

1.2年生も皆、大縄の輪の中で上手に飛んでいきます。3年生は高学年に負けない速さと勢いで次々と飛んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間2

続いて学年別の長縄とびです。さすが6.5.4年生。8の字を描きながらどんどんつなげて飛んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび週間開始!

冬と言えば「なわとび」ですね。中休みには雨が降ってきたので、全員なわとびを持って体育館に集合です。6年生の呼び掛けと見本で、みんな一斉に準備運動と短縄に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
2/28 委員会
3/1 安全指導  6年生を送る会・お別れ給食 いじめ対策委
3/2 ゲーム集会 SC ALT

学校だより

学校経営計画

学校経営報告

お知らせ

給食だより

音楽室

学校評価

教育課程届

スクールカウンセラー

学校運営協議会

新型コロナウィルスに関するお知らせ

子ども見守りシート

ICTの活用

生活指導関連