朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

凧あげをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1年生といっしょに凧あげに参加しました。
やまゆり学級は図工で凧を作りました。この凧
をあげるため、校庭を走りました。とても気持ち
よかったです。

1年生 冬を楽しもう・・・ 凧作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科「冬をたのしもう」の学習で凧作りを行っています。自分の好きな物をクレヨンを使って伸び伸び描いていました。今週、木曜日の凧あげを楽しみにしている1年生です。

1年生 今日は寒い1日だったなあ・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、特に冷え込みが強かったです。校庭を歩くとザクザクといい音が・・・池の水も凍って・・・1年生の子供たちも気持ちが校庭に向いていました。今日は絶好の生活科の学習日和!!時間割を変更して1時間目の途中から校庭に出てみました。体全体で「冬」を感じた1年生。有意義な時間を過ごすことができました。

初日の学習の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期、初日の1年生の学習の様子です。ストローを使って算数の学習をしたり、昔遊びをしたり・・・落ち着いて学習していました。

今週の1年生の様子です 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期がスタートし、2週目になりました。
 始業式の1年生の様子です。1組も2組も落ち着いてお話を聞くことができました。

1年生 コマ回しに挑戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、コマ回しに挑戦しています。ヒモの巻き方を学習した後、実際に回してみました。難しい・・・楽しい・・・子供たちからは、様々な声が上がってきました。目指せ!!コマ名人!!

食育かるた 〜楽しく学ぼう〜

ビタミン、ミネラル、八王子の特産野菜、食事マナーなど様々なことをカルタを通して、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 食育カルタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週1年生は「むかしから伝わる遊び」を楽しみました。まずは、カルタです。食育に関するカルタ遊びを栄養士の先生と行いました。真剣に取り組んでいた1年生です。

2学期終了

 本日をもち、2学期が終了となりました。2学期の間、ご支援・ご協力いただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いします。
 写真は、本日の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生「ふゆのこうえんにいこう」の続きです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い日が続いていますが、1年生は生活科の学習「ふゆのこうえんにいこう」の学習で学校の近くの公園に学習に出かけました。
 遊具で遊んだり、風を感じながら遊んだり・・・季節を感じながら学習を行いました。
 帰校後は、活動の様子をカードにまとめました。

1年生 「ふゆのこうえんにいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い日が続いていますが、1年生は生活科の学習「ふゆのこうえんにいこう」の学習で学校の近くの公園に学習に出かけました。
 遊具で遊んだり、風を感じながら遊んだり・・・季節を感じながら学習を行いました。
 帰校後は、活動の様子をカードにまとめました。

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」紙飛行機編

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の「ふゆをたのしもう」の紙飛行機編です。「よく飛ぶのを作りたいなあ」という子供たちの思いが紙飛行機を空高く舞い上がらせました、

1年生 生活科「ふゆをたのしもう」風車編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科の学習で冬の冷たい風を利用した遊びをしています。まずは、折り紙で簡単にできる「かざぐるま」を作りました。校庭に出ると、ほどよい風が子供たちを待ち受けてくれていました。風でくるくる回る「かざぐるま」に見とれていました。

2学期のまとめをしっかりと

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、PTAの方による読み聞かせがありました。子供たちは、興味深く静かに聞き入っていました。ありがとうございました。
今週で、2学期が終わり冬休みに入ります。2学期のまとめをしっかりと行い、楽しい冬休みを迎えたいですね。

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼休みにたてわり班遊びがありました。久しぶりの遊びで、1年生もとても楽しい時間を過ごすことができました。6年生のお兄さん・お姉さん、楽しい遊びをありがとうございました。

1年生 生活科 ふゆをたのしもう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習「ふゆをたのしもう」の学習をしています。冬の風は強くて冷たいです。そんな風を生かして「紙飛行機」を飛ばす活動をしています。まずは、作った紙飛行機を廊下で飛ばしてみました。今後、校庭での活動も予定しています。とても楽しみにしている子供たちです。

1年生 生活科 お手伝い大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、12月の生活で「じぶんでできるよ」の学習に取り組んでいます。小学校に入学して、できることがたくさん増えてきました。家庭の中も家族の一員としての役割も担っています。自分でできるお手伝いを考え、作戦実行です。取り組みの様子をおうちの方に動画で撮影していただき、発表会を行いました。ご協力いただきありがとうございました。

オリンピックシンボル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の学習で、「オリンピックシンボルマーク」を班ごとに作成しました。この活動では、2学期に学習した「円」の知識が必要になります。各班の様子を見ていると、「半径を〇〇cmにしよう」や「俺が円をかくから、切って」など、算数で学習したことを活かし、協力しながら取り組んでいました。完成したシンボルマークは教室に掲示しています。

体育+ICT

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習では、「跳び箱運動」を行っています。現在は、タブレットを活用しながら技の完成度を高めています。この日は、自分が跳んだ映像をすぐに見られるように「追っかけ再生機能」を利用しました、跳んだ直後に自分の動きを見ることで、難しい「かかえ込み跳び」ができるようになってきています。

中休みの校庭は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒さに負けず元気いっぱい遊ぶ子供たちで溢れていました。
日なたはポカポカ気持ちよさそうでした。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

授業改善プラン (PDFファイルです)

川口小だより (PDFファイルです)

年間行事 (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

給食献立表

学校要覧

コロナ関連

食育だより

学校経営計画

学校評価

子ども見守りシート

地域運営協議会

保健室だより