2月21日たてわり班あそび3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな教室で楽しそうな声が響いて
いました。笑顔がいっぱいな時間でした。
5年生の皆さん、次もお願いします。

2月21日たてわり班あそび2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ちょっと緊張気味の5年生でしたが、しっかり
あそびの説明をして、みんなを楽しませようと
がんばっていました。

2月21日たてわり班あそび1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みはたてわり班あそびでした。
今日から6年生から引き継いだ5年生が
企画・実行していきます。1年生を迎えに
行くところから始まります。

2月21日6の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼン大会なので、一人一人が項目ごとに
採点をします。みんな集中して聞き、クイズなどに
回答し、敬意を表して大きな拍手を送り、
2時間はあっという間でした。クラスの半分の子の
発表でしたが、みんなよく調べていて、スライドにも
上手にまとめていて、プレゼン能力も高いと
思います。よく頑張りました。残りも子達も
頑張ってください。貴重な体験ですね。

2月21日6の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が選んだ国について、各自がしっかりと
調べ、スライドにまとめました。その国の
特徴や、日本とのつながりについて
発表しました。人によって視点が違っていて
興味をもって参加することができました。

2月21日6の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は社会科の世界と日本のつながりに
ついて学習していました。今日はまとめの
授業でプレゼン大会を行いました。

2月18日ブラスバンド部練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の演奏会に向けて、入場から
リハーサルを行いました。
明日の演奏会がとても楽しみです。

2月18日ブラスバンド部練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で舞台練習をします。
明日に向けて頑張って練習しています。

2月18日ブラスバンド部練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の演奏会に向けて、最後の練習です。

2月15日6年生特別授業5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条氏のことや滝山城のことを
より知ることができた授業となりました。
機会があったら滝山城跡にいってみて
実際に歩いてみると、新たな発見が
あるかもしれません。

2月15日6年生特別授業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北条軍対武田軍。最後は北条軍の勝利。
みんなで勝ちどきをあげました。

2月15日6年生特別授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は滝山合戦の寸劇が行われました。
子供たちや担任の先生も参加して、
その当時の戦いを再現しました。

2月15日6年生特別授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滝山城は日本遺産の一部です。そして、日本有数の
土城だそうです。絵地図を使いながら、詳しく
説明してくれました。

2月15日6年生特別授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は滝山城甲冑隊の皆さんとガイドさんが
来てくれて、北条氏や滝山城の授業を
してくれました。

2月15日1の1授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じっくり読んで、かえるくんの気持ちになって
考えている子が多くいました。みんなの前で
発表もしました。これからの物語の続きが
楽しみになる授業でした。

2月15日1の1授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2場面から読み取ったことをもとに、
かえるくんとかたつむりくんの会話に
「こんなことを思っているだろうな。」と
いうことを付け足していきました。
友だちとも見せ合って交流しています。

2月15日1の1授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2場面について、「大いそぎ」や
「とび出しました」などの言葉に着目して
じっくり読みを進めていきました。

2月15日1の1授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「お手紙」の授業です。とても有名な
絵本ですね。今日は第2場面をじっくり
読むところから始まりました。

2月15日2の2授業風景5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな場が用意されているので、全部を
まわって、いろいろな跳び方に挑戦していました。
みんな一生懸命で、楽しそうでした。

2月15日2の2授業風景4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ跳び箱あそびです。みんなで協力して、
跳び箱の用意をしました。安全に丁寧に行って
いて感心しました。そして、スタート。みんな
楽しそうに跳び始めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
月間予定表
2/22 保護者会(456)
2/23 天皇誕生日
2/24 保護者会(123) ALT
親子交流会(2年)
2/27 委員会
2/28 補習日

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届