12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・白身魚のマヨネーズ焼き・れんこんのおかか和え・呉汁・牛乳

 12月の旬の野菜「れんこん」を使用したれんこんのおかか和えを食べました。しょうゆとおかかのシンプルな味付けでしたが、れんこんのシャキシャキした食感もありとてもおいしかったです!

 今日は4〜6年生の保護者を対象にした試食会を実施しました。給食の様子を見たり試食をしたりしました。参加してくださった保護者のみなさまありがとうございました。
 今学期の給食も残り少なくなってきました、最後まで安全な給食が提供できるよう頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

12月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ジャムサンド・豆と白菜のクリーム煮・八王子産ブロッコリーのごまじょうゆ和え・牛乳

 八王子産のブロッコリーをたっぷり使用した副菜でした。
ブロッコリーの先端の濃い緑の部分は「つぼみ」なんです!給食では茎も細かくして入れました。にんじんとコーンも入って彩りもきれいに仕上がりました!

 

6年 社会科見学9

画像1 画像1
14時40分
科学技術館での見学を終え、
技術館前に全員集合しました。

これからバスに乗って
学校に戻ります。


6年 社会科見学8

画像1 画像1
科学技術館では科学に関する
様々なプログラムや展示物が用意されていて
遊びながら、科学について
学ぶことができます。

6年 社会科見学7

画像1 画像1
13時05分

科学技術館に到着しました。

今から入場します。

6年 社会科見学6

画像1 画像1
12時10分
北の丸公園に到着しました。

ここで昼食をいただきます。

保護者の皆様、
おいしいお弁当の準備を
ありがとうございます。

今日はよい天気で
風も穏やかです。

6年 社会科見学5

画像1 画像1
本会議場等の見学を終え、
外に出て来ました。

国会議事堂をバックに
集合写真を撮ります。

6年 社会科見学4

画像1 画像1
10時25分
衆議院参観入口に
到着しました。

これから見学します。

6年 社会科見学3

画像1 画像1
10時20分

国会議事堂前を通り過ぎました。

まもなく到着です。

6年 社会科見学2

画像1 画像1
10時00分
首都高速は渋滞していますが
ようやく都心に入りました。

新宿の高層ビルが見えて来ました。

6年 社会科見学1

画像1 画像1
12月12日 月曜日

本日、6年生は
国会議事堂、科学技術館へ
社会科見学に出かけます。

8時50分
バスに乗って
学校を出発しました。

【5年生】交通安全教室

画像1 画像1
本日、交通安全教室を行いました。

「自転車の安全な乗り方」というテーマで
八王子市交通事業課職員の方よりお話をいただきました。

自転車安全利用五則
1 車道が原則、左側通行。歩道は例外、歩行者優先
2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3 夜間はライトを点灯
4 飲酒運転は禁止
5 ヘルメットを着用
について学習しました。

1年 人権集会

画像1 画像1
 1年 人権集会での発表
 一人一人が、学校生活の中での友達との関わりの中から感じた人権を大切にする標語を考えました。それを、クラスの代表として、人権集会で発表しました。

1年1組 「 けんかしても すぐになかなおりして あそぼうね 」
1年2組 「 だいじょうぶ きみならできる がんばって 」

12月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・菜めし・八王子産しょうがの鶏だんご汁・わかめとツナの和え物・牛乳

 今日は八王子産のしょうがを使用した汁物でした。団子と汁のどちらにも入っているのでしょうがの香りが感じながら食べることができました。
 しょうがには、体を温める働きがあります!寒くなるので鍋などに入れるとおいしく食べられると思います😊

 しょうがには種類があり、給食で普段使用しているのは根しょうがと呼ばれるものです。八王子市では葉しょうがも栽培されているので旬の時期にのみ給食でも使用しています。

人権標語発表集会を行いました。

画像1 画像1
12月5日(月)から12月10日(土)まで第74回人権週間です。
本校では、子供たちの人権意識の向上を図り、日常の取組の一つとして、全児童が「人権標語づくり」に取り組みました。そして本日、人権標語発表集会を行い、各学級で選んだ代表作品を発表しました。
代表作品は、これから職員室前に掲示する予定です。来校された際にはぜひご覧ください。

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲティミートソース・わかめサラダ・りんごのヨーグルト和え・牛乳

 人気メニューのスパゲティミートソースを食べました!
玉ねぎとにんじんが入っています。朝からじっくり玉ねぎを炒めるので野菜の甘味を感じる給食のミートソースになります。

 わかめサラダの野菜を蒸している写真を載せました。給食のサラダは一度加熱してから調味料と和えています。給食ならではの光景ですね。

保健所からのお知らせ

保護者の皆様

12月に入り、気温の低下とともに
体調不良を訴え、欠席する児童が見られるようになってきております。

どうぞお子様の健康を第一に考え、
無理をさせないようご配慮願います。

なお、12月1日から
八王子市のホームページに
「新型コロナ・インフル同時流行による
 医療ひっ迫時の行動の目安」が
示されています。

小学生以下の受診を迷う場合の連絡先も
記されております。

以下に
リンクを貼りますので
各ご家庭で、ご確認願います。

https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke...


12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・とりごぼうごはん・白菜スープ・ポップビーンズ・牛乳

 今が旬のみかんを食べました。
 大人気のポップビーンズは、ゆでた大豆に片栗粉をまずして油で揚げて、青のりと塩で味つけした料理です。
 児童からまた食べたい!という声をよく聞いていたので、いつもより増量して提供しました!「うれしい!」「ありがとう!」とうれしそうな顔が見られました。

試食会を実施しました!(1~3年生の保護者対象)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は1〜3年生の保護者を対象に試食会を実施しました。
今日は和食メニューで小学生にはあまり人気のないメニューをあえて選んで企画しました。

 児童の様子を見てから、給食を試食しました。
ほかにも2学期に実施した、おはし名人やもったいない大作戦の報告をすることができました。人数が少なかったということもあり、保護者の方とお子さんや食についていろいろな話をすることができました。

 来週は4〜6年生の保護者を対象に試食会を実施します!
今回は予定が合わなかった方も、次回はぜひお待ちしています。

12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん・さばのごまみそに・ピリ辛白菜・けんちん汁・牛乳

 さばのごまみそ煮は調味料でゆっくり煮ているので味がしみこんでご飯とよく合いました!さばは身が崩れないように調理員さんが丁寧に配缶してくれました。
寒くなっているので、温かいけんちん汁がうれしかったです。

 感染症対策のため、手洗いや給食当番の体調チェックをしようと周知しました。(写真2枚目)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 学校公開

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

学年からのお知らせ

給食室

学校運営協議会

学校評価