1年 研究授業

画像1 画像1
1年生 道徳「こぐまのらっぱ」粘り強く最後までがんばる
10月5日に、1年2組で研究授業を行いました。
低学年では、「友達の考えを受け止め、友達のよいところを見付けることができる児童」をテーマに、道徳の授業で研究しています。友達の話を聞いて、一生懸命に考えていました。

5年 姫木平日記58

画像1 画像1
無事に学校に到着しました。

解散式を行いました。

明日から3日間のお休みです。

ゆっくりと休んで
来週また元気に会いましょう。

5年 姫木平日記57

16時24分
バスは
陣馬街道に入り、
水無瀬橋付近を
走行中です。

学校まで
もう少しです。

5年 姫木平日記56

16時02分
バスは
高尾山ICから
一般道路におりました。

5年 姫木平日記55

16時00分
バスは
八王子ジャンクションから
圏央道に入りました。

5年 姫木平日記54

15時40分
バスは
談合坂SA付近を走行しています。

なお、今日は
圏央道の高尾山ICで
一般道路に出る予定です。

5年 姫木平日記53

画像1 画像1
15時00分
双葉SAでトイレ休憩を取りました。
再びバスに乗り、
学校に向かいます。

この後、休憩はありませんので、
次にバスを降りるのは、
学校に着いた時になります。

5年 姫木平日記52

画像1 画像1
14時16分
バスは
諏訪南ICから
中央自動車道路に入りました。

東京方面に向かいます。

5年 姫木平日記51

画像1 画像1
13時15分
鷹山ファミリー牧場を
出発します。

冷たい雨が降っています。

暖かいバスの中に戻って
子供たちはほっとしています。

今から学校に戻ります。

学校までの通過地点を
都度お知らせする予定です。

学校到着時刻の参考にしてください。

5年 姫木平日記50

画像1 画像1
先ほど作ったソーセージが
蒸しあがってきました。

美味しそうです。

5年 姫木平日記49

画像1 画像1
12時00分
昼食におにぎり弁当をいただきます。

5年 姫木平日記48

画像1 画像1
ソーセージの形が出来上がって来ました。

後で蒸していただき、
食べる予定です。

5年 姫木平日記47

画像1 画像1
こねたお肉を
牛の小腸に詰めていきます。

5年 姫木平日記46

画像1 画像1
ソーセージにするお肉を
こねていきます。

5年 姫木平日記45

画像1 画像1
係の方から
ソーセージ作りの説明を受けます。

5年 姫木平日記44

画像1 画像1
11時10分
鷹山ファミリー牧場に
到着しました。

ここでは、
ソーセージ作りを体験します。

5年 姫木平日記43

画像1 画像1
つやを出した勾玉に
ひもを通して
ペンダントにしました。

完成です。

5年 姫木平日記42

画像1 画像1
勾玉が
出来上がって来ました。

5年 姫木平日記41

画像1 画像1
続いて
サンドペーパーでこすって
つやを出していきます。

5年 姫木平日記40

画像1 画像1
ひたすらに
石の角を削っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 避難訓練 四谷中学校授業体験【5】

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

学年からのお知らせ

給食室

学校運営協議会

学校評価