松枝小学校の様々な情報を発信します。

2月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・菜飯
・赤魚の薬味焼き
・筑前煮
・にんじんしりしり
・果物(温州みかん)
・牛乳

にんじんは、一年中食べられる野菜ですが秋から冬が旬です。
今日は八王子産のにんじんを使い、ツナや切り干し大根と一緒に炒めました。

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・チリコンカンライス
・キャベツとベーコンのスープ
・柚子のカップケーキ
・牛乳

八王子市小津町産のゆずを使ったカップケーキです。

市内の調理員さんがゆずを収穫し、種をとり、砂糖と煮てジャムにしてくれました。
そのジャムを半分は生地に混ぜ込み、半分は上にトッピングして、給食室のオーブンで焼きました。
きれいに焼き上がり、みんなで美味しくいただきました。

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ココアクリームサンド
・ポテトのミート焼き
・白いんげん豆のスープ
・牛乳

1日早いですが、バレンタインの献立です。
牛乳、バター、砂糖、コーンスターチ、ココアを使って手作りしたココアクリームです。
このクリームを自分でパンにはさんで食べました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・鮭のちゃんちゃん焼き
・けんちん汁
・野菜のごま和え
・果物(はるみ)
・牛乳

ちゃんちゃん焼きは、バターで炒めた野菜を鮭にのせてオーブンで焼きます。みそ、さとう、しょうゆ、みりんで味付けをしました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食が終わり、科学技術館の体験コーナーで楽しんでいます。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂内を見学した後、記念写真を撮りました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂に到着して、萩生田議員からお話をしていただきました。

6年生 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、6年生の社会科見学で国会を見学します。朝から雪で大変ですが、かえって忘れられない1日になりそうです。

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食 〜こども屋台選手権の献立〜
・俺の!八王子塩焼きそば
・白菜スープ
・牛乳

今日は、こども屋台選手権でグランプリに輝いたチームのメニューを給食で再現しました。愛宕小学校のチームが考えたボリューム満点の焼きそばです。

八王子産の小松菜、にんじんを使って作りました。

2月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・根菜ピラフ
・白身魚のハーブ焼き
・じゃがいものポタージュ
・コールスローサラダ
・りんごジュース

ハーブ焼きはパン粉、バジル、パセリなどをのせて、オーブンで焼きました。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ハヤシライス
・フレンチサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

子どもまつり(その4)

「6年生」
6−1「松枝っ子運動会」(体育館)
6−2「サイエンススライム」(理科室)
それぞれのお店の設定や創意工夫も素晴らしかったのですが、
お客様へのおもてなしも、片付けも、さすが最高学年!でした!!

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり(その3)

「5年生」
5−1「M(めだかタニシ)E(映画)K(工作)らんど」
5−2「呪われた5−1」
映像画像も駆使し、知的好奇心もくすぐるお店でした!

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり(その2)

「4年生」
4−1「しゃてきバンバンボーリング」
4−2「すごろく&アクセサリー」
朝、会場の準備を始めたとは思えない的等のクオリティ!その上片付けも一番先に終わっていた学年です!すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもまつり(その1)

「3年生」
3−1「ワクワクすごろくなぞなそしゃてき」・3−2「みんなでワクワク!たからさがしアンド虫さがしゲーム」
教室の場の設定もすばらしい!ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食 〜節分献立〜
・セルフ恵方巻
・煎り大豆
・つみれ汁
・牛乳

酢飯の混ぜご飯を自分でのりに巻いて食べました。

また、いわしを使ってつみれ汁にしました。

2月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食
・ごはん
・わかさぎの南蛮漬け
・肉じゃが
・もやしのからし和え
・牛乳

今日は冬が旬のわかさぎを南蛮漬けにしました。
タレはしょうゆ、酢、さとう、万能ねぎなどで作っています。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食
・こぎつねごはん
・いかの香味焼き
・みそ根菜汁
・こんにゃくとうどのきんぴら
・牛乳

今日は立川市でとれた「東京うど」を使いました。
東京うどは、「室」と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

教育課程

学校運営協議会

学校評価

松枝小だより

保健だより

給食室より

今月の献立

事務室から

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

みのり

いじめ防止基本方針

算数&GIGAスクール通信

松枝小のきまり