ALTによる外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日はALTの先生による外国語の授業を実施しました。今年度10回目で、最後の授業でした。毎回楽しく授業を進めてくださり、今回は、絵の中にかくれている動物をヒントの文を手掛かりに当てていきました。その後、十二支の動物を英語で発音したりキーワードゲームをしたりして、英語の表現に親しんでいきました。「ALTの先生にお別れのカードを渡したい。」という子どもたちからの案で、帰りの会の前にメッセージカードを渡してお別れをしました。

2月6日 オンライン朝会

 今朝の朝会はオンラインで行いました。初めに、校長先生から建国記念日についてのお話がありました。建国記念の日には日本の歴史について調べてみてもいいですね。
 その後、2月の保健朝会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

立春を過ぎて

2月4日は立春でした。前日の3日の給食は「節分メニュー」。セルフの恵方巻を食べました。今年の恵方は南南東ということで、この日だけは特別にそちらを向いて食べてもよいことにしました。(写真上)三学期初めに決めた自分の目標の漢字一文字(写真中・下)、ひと月たってどうでしょうか。ふり返ってみるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月の保健教育

 2月の保健目標は「姿勢に気をつけよう」です。
 学校にいる間、座っている時間の方が長いので、
 今年は座っている姿勢について、考えました。
 どんな姿勢になるとよいか、オンライン朝会でお話をしました。
 また、話した内容を保健室前に掲示しました。
 
画像1 画像1

音楽会のご報告

画像1 画像1
1月31日 中之島流大正琴の皆様に演奏をしていただきました。
大正琴は木製の中空の胴に弦を張り、ピアノの様な鍵盤を備えた楽器です。7名の演奏者の方々がそれぞれのパートに分かれて美しく力強いハーモニーを奏でられていました。子どもたちのよく知っている「アナ雪」の主題歌をはじめ、最後は「情熱大陸」!リズミカルかつ熱い演奏でした。楽しいトークと共にあっという間の45分。演奏者の問いかけにも良い反応を示す子どもたち、楽しいひと時となりました。

1月31日 音楽会

 学校運営協議会主催の演奏会がありました。中之島流大正琴のアンサンブルグループ、パッションのみなさんが演奏してくださいました。J-POPやアニメソング、ラテン音楽、バレエ音楽など様々なジャンルの曲を聴き、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ