鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

一斉・中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月の一斉・中央委員会を行いました。各委員会では1月の振り返りと2月の活動の確認を行いました。美化委員では換気扇の掃除や水曜清掃について、保健給食委員会では「給食でお世話になっている方々に感謝の手紙を書こう」プロジェクトについて話し合っていました。
 生徒会役員と委員長が集まる中央委員会では各委員会の活動に対して改善策を活発に議論しました。
 

2/7(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立:麦ごはん、ほっけの塩焼き、石狩汁、白菜の昆布風味、くだもの

〜白菜〜
白菜の栄養はスープごと飲むと効果的

白菜は栄養バランスに優れ、特にカリウムが多く、塩分を体外に排出する効果があります。その他、ビタミンCやK、食物繊維も豊富です。
カリウムは、水に溶けやすい性質があるので、白菜を料理に加えた時は、煮汁やスープごと食べるようにするといいですね!

八王子産白菜を使って白菜の昆布風味を作りました。
味わっていただきましょう!

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月の朝会を行いました。校長先生から「桜の開花に寒い冬が必要なように、みなさんの成長にも困難や試練を乗り越えようと懸命に努力することが必要です。その困難や試練から逃げない強さを身に付けましょう。」と話がありました。3年生は進路選択を目前に控え、不安だったり、逃げ出したくなったりするときもあるでしょう。春に一人一人の花を咲かせるために、今こそ困難や試練に立ち向かう強さを見せてください。
 おおるり展に出品した生徒の表彰も行いました。※下の写真で起立している生徒の作品がが出品されました。

青少年のための南大沢音楽祭!

画像1 画像1
2月4日土曜日に、南大沢文化会館で地域の青少対の音楽祭が行われました。新型コロナウイルス感染症により開催ができない時期がありましたが、今年度は多くの団体が参加し、開催されました。
鑓中も吹奏楽部が参加し、単独の演奏だけではなく、未来の後輩たち、鑓水小とのコラボで『学園天国』の演奏を行いました!
初めてのコラボでしたが、とても良い演奏だったと思います。これからもこのような機会がたくさんあると良いな、と感じました。吹奏楽部の皆さん、お疲れ様でした!

高尾です。

画像1 画像1
高尾に到着しました。予定どおり17時に鑓中着です。

談合坂インター発!

画像1 画像1
談合坂インターチェンジを出発しました。鑓中に到着する予定は渋滞がなければ、17時ちょうどくらいです。

東京に向かいまず!

画像1 画像1
宿舎を出発しました。みんな元気で、協力しながら、行動しています。本当に自分たちで動けています。
※写真は閉講式の様子です!

リフトも!

画像1 画像1
リフトも、初めての生徒も余裕のようです!

午後の講習も後少し…

画像1 画像1
午後の講習も後わずかな時間となりました。みんな本当に上手になりました!拍手です!

午後の講習が始まりました!

画像1 画像1
講習が始まる前に、富士山をバックに全員写真を撮りました!

お腹ペコペコ 2

画像1 画像1
みんな食欲有り!です。

お腹ペコペコ!

画像1 画像1
みんなお腹ペコペコのようです!

お昼は…

画像1 画像1
お昼のメニューは牛丼です!美味しそうです。

午前の講習が終了しました。

画像1 画像1
講習が終わって、笑顔で戻ってきました!
みんな本当に頑張ってます!

講習の様子 3

画像1 画像1
景色もきれいです!

画像1 画像1
褒められた班!

講習の様子 2

インストラクターからお褒めの言葉をいただきました。

すみません…

画像1 画像1
手がかじかんで、写真無しで、また送信してしまいました…。

2日目 午前 講習の様子

すごい!1日目、おっかなびっくりでスキーをしていた生徒たち、もう斜面を滑れています!

あっ

画像1 画像1
準備体操な写真を添付していませんでした。すみません…
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

教育課程

いじめ防止基本方針

年間指導計画

PTAより

月別行事予定

部活動方針

生活指導・体罰

3年生 学年だより

いじめの防止対策

いじめの防止等関係

新型コロナウイルス感染症関係

月別・年間 行事予定

保健だより

教育委員会からのお知らせ

卓球部

サッカー部

野球部

バレーボール部

剣道部

吹奏楽部

硬式テニス部

美術部

ハンドメイド部

校則・生活の決まり