引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

4月25日 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の出張を終え、昼休みに校庭に出てみると、日差しがとても強かったです。子供が一人走り寄ってきて、「校長先生、今日の最高気温知ってる?27度なんだよ。」と教えてくれました。校庭を元気に遊びまわるのも良し、日陰で担任の先生とのんびりお話しするのもなかなか良いですね。

2022/04/25

画像1 画像1
わかめごはん
あつやきたまご
みそけんちん
やさいのおかかあえ
ぎゅうにゅう

2022/04/22

画像1 画像1
おせきはん
まつかぜやき
おいわいすましじる
こまつなと あぶらあげの にびたし
ぎゅうにゅう

4月22日 一年生を迎える会 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その後、じゃんけんゲーム、校歌を歌って、在校生の歓迎の言葉、一年生のお礼の言葉があり、一年生を送る会が終了しました。

4月22日 一年生を迎える会 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代表委員会の始まりの合図で、新一年生が入場してきました。コロナ禍で、今年度も一年生を迎える会は、校庭で行われました。一年生が在校生の前に並ぶと「はじめの言葉」で、スタートしました。

4月22日 授業風景 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で体育の授業でした。腹筋をしてからのダッシュ等、体力作りをしていました。その後、スポーツテストに向けて、反復横跳びの説明がありました。

4月21日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての粘土の図工の時間にお邪魔しました。教室だけでは、収まりきらず、廊下にまで長く伸ばした作品もありました。思い思いの作品があり、やっぱり子供って、みんな芸術家なんだな、純粋な心をもっているんだなと、ちょっとうらやましくなりました。

2022/04/21

画像1 画像1
ミルクパン
とうふのグラタン
やさいスープ
宇和ゴールド
ぎゅうにゅう

4月21日 授業風景 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室では、国語で辞典の学習をしていました。一番最初に辞典で引いて調べる言葉は、「引く。」です。図工では、これから始まる水彩画のオリエンテーションをしていました。どんな作品ができるか、楽しみです。

4月21日 授業風景 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時、突然、校長室に5年生が訪ねてきました。「お茶です。」と言って、今、家庭科で学習している「お茶。」をわざわざ、持ってきてくれました。手には、コロナ対策の手袋をしていました。なかなか、濃いおいしいお茶でした。ごちそうさまでした。ありがとう。

4月20日 俳句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまた、今日の読売新聞のKODOMO俳句の掲載欄に長沼小学校の4年生児童の作品が載りました。これで、本校から5人目となります。常連校ということでしょうか。「小学生 道を見つめて 春探し」長沼小学校の通学路が自然にあふれているのですね。

2022/04/20

画像1 画像1
ビビンバ
新玉ねぎのスープ
ポップビーンズ
ぎゅうにゅう

4月20日 授業風景 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間、今日は写生会でした。お忙しいところ八王子消防署北野出張所の皆さんが、はしご車と消防車(新車だそうです。)に乗って、来てくださいました。間近でみる消防車に私が、興奮していました。どんな絵になるか。楽しみです。

4月20日 授業風景 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月も半ばを過ぎました。1年生もすっかり小学校に慣れてきました。学習も姿勢よく頑張っていました。

4月20日 朝の会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーチは、一人で発表し、質問に答えます。今日は、黒板に図入りで発表していました。先生の話もしっかり聞けている4年生でした。

4月20日 集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、委員会紹介の集会でした。委員長さんが、委員会の説明やお願いを発表しました。みんな、しっかりできていました。さすが6年生。

4月19日 かめぬまくん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、全校朝会で代表委員会が発表してくれた、50周年記念マスコットキャラクターの「かめぬまくん」です。子供たちからデザインが募集されました。そして、各学級の投票により決定しました。長沼小学校にいるカメのメロンちゃんをモチーフに「カメが長生きするように長沼小学校も長く続いていってほしい。」という願いがこもっています。これから、いろいろな場面でお目にかかることができると思います。
子供のデザインを図工の先生が忠実にデータに起こしてくれました。

2022/04/19

画像1 画像1
三番そうごはん
とりの桑都みそ焼き
定式幕和え
ろくろ車のすまし汁
ぎゅうにゅう

4月19日 全国学力調査 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語・算数・理科が行われました。みんな、真剣な表情で臨んでいました。

4月19日 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日とは違い、今朝はとても良い天気になりました。美化生活委員会が「あいさつ運動」を行いました。元気なところを私と一緒に写してほしいとお願いしてきたので、要望に応えました。朝日が眩しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り・その他

教育課程

保健関係

生活指導

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生